祝・東京オリンピック開催!
コロナ禍や委員会内での色々な問題があり、開催是非に意見が分かれた東京オリンピック。
無事に開幕を迎えて日本国民として嬉しく思います。
開会式は今も行われています。
MISIAが歌う国歌君が代。
日本国旗がポールの上段に上がるのを感慨深くテレビで見ていました。
会場の様子をテレビ越しに見ている人には開会式そのものの絵面しか見えないけれど
「準備や警備を含めて見えないところでもの凄く沢山の人が携わっている」
そんなことを感じながら見ていると感慨深くなる瞬間でした。
オリンピックに参加する世界中のアスリートが開催期間中、我々に勇気と夢や元気を必ず与えてくれるはずです。
1年後、10年後、30年後、振り返った時に
「コロナ禍で開催したオリンピックだったけど良かったよね」
そう思える日が訪れることを願っています。
コンクールや演奏会もそう。
コロナ禍で今が泣きながらの苦労であっても
「ここを踏ん張れば明るい未来が待っている」
そう信じて頑張りたいと思っています。
今日練習に参加した親愛なるキャッスルの皆さん!
練習お疲れ様でございました。
明日会える日を楽しみにしています!
57年の時を経て東京オリンピックの聖火が灯りました。
重ねて。
東京オリンピック開催おめでとうございます!
記事一覧
祝・東京オリンピック開催!
4連休初日。
海の日。
海には行かない笑
4連休初日です!
4連休初日は合奏。
色々な気づきと修正がありました。
仲間と練習する時間は尊いし楽しい。
そう感じた一日でした。
明日は甘えますがセクション練習よろしくお願いします!
今日はこのあとオンラインスタッフ会議です。
今日はこのあとオンラインスタッフ会議です。
コロナ禍で止まっていた
「コンクールのこと」
「演奏会のこと」
などなど。
感染症対策を継続して講じるのは当然のこと。
感染症対策をしながらどう楽団を回すか。
この点について考えたいと思います。
ホームページアクセスカウンター413000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
一昨日
「2021年7月18日付」
ホームページアクセスカウンター
「413000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
どちらの熱中症にも気をつけましょう!
雲一つない青空!
セミの鳴き声。
夏到来です。
しかし。
無茶苦茶暑い。
しっかり水分補給して。
音楽に没頭して。
どちらの熱中症にも気をつけましょう!
祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
2回練習外れたら一ヶ月ぶりのような錯覚でした。
やっぱり合奏は楽しいですね。
今週は4連休なので更にたっぷり練習できるかと思います!
本日の練習。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「フルートSさん」
「クラリネットOさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
「全てのパートウエルカムです!」
ただしサクソフォンはまもなく募集停止となります。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
次の本番は大阪府吹奏楽コンクールです。
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ12年を迎えようとしています。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
どうぞよろしくお願い致します。
今日も皆さんに甘えました。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日も皆さんに甘えました。
セクション練習。
皆で知恵と意見を出し合い
「和気藹々と練習を推進した」
そんないい雰囲気で練習したと報告を受けています。
明日は見学者さんが2人きます。
明日皆さんと会えるのが楽しみです♪
メンバーの皆さん!明日のセクション練習どうぞよろしくお願いします♪
週末到来!
キャッスルウインドアンサンブル。
明日、明後日も練習です!
しかしながらわたくし明日の練習は欠席です。
「メンバーの皆さん!明日のセクション練習どうぞよろしくお願いします♪」
明日も皆さんの心意気に甘えますね♡
落雷と嵐からの祭囃子。
凄かったですね。
昼間の雨と嵐と落雷。
そんな本日?
落雷と嵐からの祭囃子でした。
大阪市内にある某神社へ。
天神祭。
祭囃子のニュアンスを勉強しにだんじりの練習見学に行ってきました。
キャッスルの委嘱作品。
「紫黒城のテーマ」
祭囃子の雰囲気の出し方。
貪欲に取り組みたいと思います。