昨日、フェス実行委員会議に出席しました。
キャッスルウインドアンサンブルの次なる本番
「第6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
見通しが見えてきました!
「2022年2月6日(日)フェスティバルホール」
にて開催調整に入りました♪
コロナ禍を乗り越えて。
演奏会開催できる喜びと幸せを一杯受けて。
下を向いて我慢していた日も沢山ありました。
withコロナの時代の中で。
モチベーションが上がる本番になればと願いをかけています。
詳細は追々皆様にお知らせします!
記事一覧
誰6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル
大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会議。
今日はこのあとキャッスルの次なる本番
「大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
この実行委員会議に参加します。
コロナ禍の影響で久しぶりの会議となります。
これまでの流れの確認、コロナ対策を含めた今後の在り方などを図る会議になります。
国民のワクチン接種も普及して世の中が動き出しています。
withコロナにおける
「演奏会を開催する上での具体的な在り方」
この点にテーマを置いて建設的な意見交換を交わしたいと考えています。
祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
新譜合奏3回目。
とある一曲。
ポップスのフィーリングを大切に通してみました!
まだまだですが約4ヵ月後の本番に向けて気分が盛り上がってきました。
やっぱり合奏は楽しいですね。
今から来週の練習が楽しみです。
本日の練習。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「クラリネットSさん」
「パーカッションUさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
「全てのパートウエルカムです!」
ただしサクソフォンはまもなく募集停止となります。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ12年を迎えようとしています。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
どうぞよろしくお願い致します。
早いもので。
早いもので。
先週終わった本番。
「サクソフォンフレンズコンサート2021」
前日リハだった先週の土曜日から一週間が経ちました!
楽しく沢山の勉強ができた本番。
打って変わって今日はまったりした休日になりました。
明日は練習です!
沢山の見学者さんもお越しになります。
明日も頑張るぞー♪
明日は久しぶりのオフ。
週末ですね。
明日は久しぶりのオフ。
仕事も演奏活動もありません。
先週の今頃は本番モードでしたが今日はお気楽モードです。
明日は何しようかな?
「昼まで寝ようかな?」
「買い物でも行こうかな?」
ウダウダしているうちに休日が終わってしまいそうな。
そんな気がしています笑
下唇の真ん中が柔らかくなっています笑
下唇の真ん中が柔らかくなっています笑
先日終了したの本番。
練習や本番当日まで沢山吹き込んだので下唇の真ん中が柔らかくなっています。
サックスやクラリネットのシングルリード吹きの方なら分かってもらえるあるあるかと思います!
心地よい疲労感が楽しかった本番を回想させてくれます。
転換期。
昨日。
世の中で
「転換期」
とも言える出来事がありました。
一つの時代の終わり。
「平成の怪物」
「松坂世代」
など平成を代表する球界のスター松坂大輔選手の引退試合。
平成の終わりを感じた瞬間でした。
相反して。
新しい時代の到来。
衆議院が解散して
「選挙公示日」
となり、全国で選挙が始まりました。
コロナ禍からの日本経済の立て直しや国民が安心して暮らせる制度づくり。
令和初の選挙となりました。
キャッスルも旧態依然ではなく、社会の変化に対応する新しい仕組み作りに努めています。
転換という言葉に凝縮された昨日。
変わらなきゃ。
ようやく秋らしくなってきましたね。
日中と夜の寒暖差が出てきました。
夜は涼しくて過ごしやすい。
ようやく秋らしくなってきましたね。
季節の変わり目。
皆様も体調管理には十分お気をつけ下さい!
祝・ホームページアクセスカウンター数42万件&アベレージ95♪
ブエノチェ〜♪
当ホームページご訪問者様。
昨日
「2021年10月17日付」
ホームページアクセスカウンター数
「42万件!」
到達いたしましたぁ~♪
思い起こせば、楽団創設の4日前である
「2009年9月16日」
この記念すべき日にホームページを楽団初練習に先行して立ち上げてから
「2021年10月17日」
に至るまで
「4415日間」
という道のりでした。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い~2009.9.16ブログ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均95人」
毎日こんなに沢山の方が
「当ホームページを訪れて下さっている」
そんな見立てとなります!
ブログを書こうと決意したのは
「キャッスルウインドアンサンブルという駆け出しの無名バンド」
この産まれたてのバンドを
「沢山の人に広く周知してもらうため」
「記録的意味合いとしての楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めた次第です。
読んでくださる方がいなければ書いても張り合いがありません。
これもひとえに
「キャッスルに在籍する親愛なるメンバーの皆さん」
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
だと感謝しておりますす。
これからも
「キャッスル発の活動情報♪」
この
「日々の出来事」
「メッセージ」
「想いや気持ち」
等について形にとらわれることなく、どんどんと
「内側から内側に向けて(団員やメンバーに宛てたメッセージ)」
「内側から外側に向けて(部外の皆様に宛てたメッセージ)」
そんな想いを込めて配信しながら
「キャッスルウインドアンサンブルの軌跡」
この足跡を残していきたいと考えています!
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
現在世の中はコロナ禍で大変な状況が続いていますが現実をしっかり見つめて向き合うことも楽団活動を継続する上で必要な素養の一つであると思っています。
皆様これからもキャッスルウインドアンサンブルにご支援ご鞭撻をどうぞよろしくお願い致します。
音楽を純粋に楽しめることに感謝する気持ち。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の本番&練習お疲れ様でした!
コロナ禍により本番からかけ離れた活動を強いられていました。
しかしながら本日、楽団を代表してサックスパートが出演する
「サクソフォンフレンズコンサート」
にて解禁となりました!
1年10ヶ月ぶりに着る本番衣装
「ブラックキャッスル」
スーツに身を包み紫色のネクタイをしめる。
懐かしいような安心した感じ。
それだけでなく
「なんだか背筋が伸びる思い」
そんな思いで本番に臨みました。
コロナ禍で学んだこと。
音楽を純粋に楽しめることに感謝する気持ちです。
この気持ちや経験を大切にしてこれからの活動の糧にしたいと思います。
本日お世話になった皆様。
本当にありがとうございました。