明日からお盆休みに入ります。
雨とお付き合いのお盆休みになります。
家の中にいるのであまり気にすることではないですが、雨模様は気になります。
皆さま冠水等にお気をつけて下さい!
記事一覧
雨とお付き合いのお盆休み。
一足早いお盆お休みが始まっている人もいるんでしょうね。
暑かったですね日中。
電車も通勤や学生利用者が心持ち人も少なく。
しかしながら駅やターミナルは旅行と思われる人が多く笑
一足早いお盆休みが始まっているんでしょうね。
不思議な光景ですよね。
外出や移動制限を考えないといけないのに。
とりあえず週末は雨を避けて引きこもり。
コンクールのプログラムだけ欲しいな。
入手ルートを考えよう。
ホームページアクセスカウンター415000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
昨日
「2021年8月9日付」
ホームページアクセスカウンター
「415000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
三連休3日目。
三連休3日目。
本来であれば練習の仕上げ、週末に向けての雰囲気づくりに徹する日でした。
仕方ない。
そんな本日。
大阪は台風9号の影響をさほど受けることなく無事に一日を過ごせました。
コンクールが開催される今週末は大雨に見舞われる可能性があります。
出場する皆様に影響がないことを祈ります。
明日からは熱中症に気をつけて水分補給を存分に!
では。
三連休2日目。
三連休2日目。
本来であればホール練習を終え、洗い出した課題を徹底して練習する日でした。
仕方ない。
そんな本日。
「2020東京オリンピック閉会式」
がありました。
アスリートの皆さん!
沢山の感動をありがとうございました!
やっぱりいいですね。
白黒がハッキリ見えるスポーツって。
3年後のパリ大会が今から楽しみです。
コロナ禍でのオリンピック。
開催することはいいと思っていますが、国民への間接的な感染症対策の意識低下。
これに繋がったことは少し残念に思っています。
生きてるうちに自国でオリンピック開催を見ることはもう無いでしょう。
歴史の証人になれたことは正直嬉しいです。
来週は棄権したコンクールが開催されます。
複雑な気持ちではありますが、色んな視点や角度から推移を見守りたいと思います。
三連休初日。
三連休初日。
今日は本来で有ればコンクールに向けた
「ホール練習」
でした。
この三連休でしっかり練習して来週の本番を迎える。
そんな連休のはずでした。
しかしコロナで状況は一変しました。
今、抱いているやるせない気持ちや悔しさを次回本番へのエネルギーに変えたいと思います。
オアシスにて明日や未来のキャッスルを語り合いましょう!
オアシス。
楽団創成期からいるメンバーは
「懐かしいと感じるでしょう」
新しいメンバーは
「何のことと思うでしょう」
オアシスとは
「キャッスルメンバーの憩いの場所」
「楽団活動の原点」
です。
楽団創成期3年間くらいの過去ブログの一部をサルベージしてみましょう。
【2009.11.10】
パートリーダー会議
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/58.html
【2010.3.16】
スタッフ会議
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/185.html
【2010.12.31】
カウントダウン1〜ありがとう2010年
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/479.html
【2011.3.22】
オアシス
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/560.html
【2011.6.15】
久しぶりのオアシス活動ぢゃあ♪
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/646.html
しばらく休止していたオアシス。
久しぶりに開放します!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
「オアシスにて明日や未来のキャッスルを語り合いたいましょう!」
皆様是非お声かけ下さい。
やはり景色が激変し始めています。
一週間前の出来事。
緊急事態宣言が出るや出ないやでモヤモヤしていました。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症は爆発的に感染拡大しています。
やはり景色が激変し始めています。
先週はここまでリアルに危険の足音が見えていませんでした。
本日の東京は1日あたりの感染者数が最多の
「5042人」
でした。
病床や医療体制も徐々に割合が増えていくかと思います。
関西圏の大阪、京都、滋賀。
東京ほどではありませんがそのそこ危ない数になりつつあります。
今週末。
日本国民に感動と勇気をくれた東京オリンピック。
台風の到来と共に閉会式が行われます。
専門家の意見として、爆発的感染拡大を防ぐ術として
「今のタイミングで全国に緊急事態宣言を出すべき」
との議論も出始めています。
県またぎや広域移動者を誰もが明確に制限していません。
今のタイミングで感染している人の動きを止めなければ全国的に感染拡大の拍車がかかります。
やはり景色が激変し始めています。
東京オリンピックが終わった来週。
災害に近い感覚が押し寄せているかもしれません。
日本国民が他人事ではなく、本気で真剣に考えないといけない局面に立たされています。
2021年キャッスルウインドアンサンブルのコンクールドキュメント。
先日お知らせのとおり大阪府下への緊急事態宣言発令に伴いキャッスルウインドアンサンブルはコンクールを棄権しました。
本日のブログ
「2021年キャッスルウインドアンサンブルのコンクールドキュメント」
苦悩と葛藤について記したいと思います。
先週7月29日の木曜日。
降って沸いたように大阪に緊急事態宣言が発令されるとの情報を得ました。
「今、大阪は発令基準に至ってないけど変異株の影響によりこの1〜2週間で景色が激変すると。」
楽団スタッフには
「8月7日(土)ホール練習」
「8月14日(土)、8月15日(日)ホール練習」
仮予約手配を含めてキャンセルもあり得るとの準備に入りました。
前回の5月から6月にかけての緊急事態宣言。
コンクール会場であるサーティホールは事態宣言を受けて閉館していた実績がありました。
「ホールが閉館すればコンクールも強制終了」
「ホールが開いても市中感染が昇る環境下での三密回避はできない」
判断のジャッジは発令が見込まれる明日7月30日しかないと。
7月30日金曜日の夕方。
8月2日から大阪府に緊急事態宣言発令の政府決定。
7月31日土曜日の練習で
「コンクールの中止或いは棄権がある旨のアナウンス」
緊急事態宣言が発令されば
「メンバーやメンバーの家族を含めた命と健康を守る措置をとる」
この選択肢のカードも持ち合わせていましたが、コンクールに向けて健気に練習してきたメンバーの姿を見てきただけに
「伝える辛さ」
この辛い気持に心が支配されていました。
7月31日土曜日の練習。
意を決して現状説明をメンバーにしました。
明日8月1日がコンクールシーズン本番を迎えることなく最後の練習になると。
ただ、湿っぽく終わりたく無かったので、その日練習に参加できるメンバーで
「プレ本番のような録音会を開催しようと」
先日配信した録音会はそんな過程の中立案した会でありました。
8月1日の日曜日。
2021年キャッスルウインドアンサンブルのコンクールシーズン最終日がやってきました。
録音会。
キャッスルメンバーの素敵なところ。
「楽しく、明るく共に過ごす時間を共有しました。」
キラキラ活き活きしたこの雰囲気。
今のキャッスルの状態の良さと絆の強さを現している。
メンバーの皆さんの立ち振る舞う姿。
目を細くして見ていました。
本当にありがとう。
そんな愉快なメンバーと約一か月の予定でのお別れとなりました。
8月2日。
緊急事態宣言が発令されました。
今回の事態宣言でのホール閉鎖はなく、吹奏楽コンクールは感染症対策を講じなが開催する旨連盟から連絡がありました。
中止は無いと判明したことから
「キャッスルウインドアンサンブルの棄権」
こちらを連絡しました。
コンクールの自由曲。
「紫黒城のテーマ」
当団の委嘱作品で満を持して臨むはずでした。
このような結果に至ったことを作曲者である
「福田洋介先生にお伝えしました。」
英断に感服しますとのお返事に添えて録音会の演奏を聴いての感想
「キャッスルの皆様の演奏、いつも輝かしいですね。コロナ禍はともあれ、ますますのご活躍を心から祈念します!!」
とのありがたいお言葉をいただきました。
なんだか心が救われた気がしました。
2021年のしょっぱい夏は終わりました。
ドイツの詩人ゲーテの言葉。
「涙とともにパンを食べたものでなければ人生の本当の味は分からない。」
人は涙を流して強くなる。
人生に無駄な時間はない。
どんな経験であっても人生を生きるための糧となる。
今の気持ちや内面を表す言葉です。
キャッスルウインドアンサンブル。
今のメンバーと共にまた一つ強くなった経験です。
緊急事態宣言が明けて早く素敵な仲間の顔が見たいな。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
元気な笑顔でまた会おうね!
大阪府吹奏楽コンクール棄権について
キャッスルウインドアンサンブルは、新型コロナウイルス感染拡大による大阪府下における緊急事態宣言の発令を受け、活動制限を余儀なく受ける社会人団員が増えることや、緊急事態措置法に基づく不要不急の外出自粛を要請されていることなど感染症感染拡大の防止に配意することを考慮した結果、
8月15日(日)開催の大阪府吹奏楽コンクール職場・一般の部を棄権する措置をとることをご報告致します。
◆行事名称
第60回大阪府吹奏楽コンクール大阪府大会
◆会場
サーティホール
◆日時
2021年8月15日(日)16時45分本番(11番目)
◆演奏曲目
課題曲:Ⅳ吹奏楽のためのエールマーチ(宮下秀樹)
自由曲:紫黒城のテーマ(福田洋介作曲)【当団委嘱作品】
楽団メンバー自身や身の回りのご家族を含めた命と健康を守る措置を選択しました。
コンクールシーズン期間中、メンバーの皆さんの努力や楽団活動に対する心意気に敬意を表します。
ありがとうございました。
御支援、御声援頂いた皆様も本当にありがとうございました。
コロナ禍における楽団の意思決定をどうかご理解下さいませ。
苦渋の選択であり、今は正直複雑な思いがありますが、楽団活動を長く続けるうえでの体力温存期間と捉えば、振り返った時に今の判断が正しかったと思える日がきっと来ると信じています。
緊急事態宣言が明けたらまたメンバー一丸となって楽しい時間を共有したいと思います。
【8月1日緊急事態宣言発令前日の最終練習の模様】
最後になりましたが、皆様もどうかご自愛くださいませ。