親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の選曲会議&練習お疲れ様でした!
「第13回祭(定期演奏会)」
こちらで演奏する全ての曲が決まりました!
当然ながら夏のコンクールで自由曲として演奏する自由曲も決まりました!
課題曲は含みを残して2曲に絞り込み5月一杯は2曲を並行して練習します。
そんな本日の練習。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「クラリネットTさん」
「ホルンYさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
「募集中の各パートウエルカムです!」
ただし
「フルートパート」
「トロンボーンパート」
まもなく募集停止となります!
「サックスパート」
「パーカッション」
募集停止です!
ありがたいですね。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ12年が過ぎました。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
どうぞよろしくお願い致します。
記事一覧
選曲会議お疲れ様でした!&祝・新団員♪
過去の紛争をテーマにしたチャイコフスキーの曲。
ロシアによるウクライナ侵攻により、世界的に権威のある
「チャイコフスキー国際コンクール」
ロシアの除名が先日決定されました。
ロシアに関係する音楽を演奏することが微妙な状況になっています。
コロナ禍以前、そしてロシアのウクライナ侵攻以前。
キャッスルウインドアンサンブルは楽団創立10周年記念定期演奏会にて、チャイコフスキー作曲の
「大序曲1812年を演奏しました!」
あの頃はこの後に襲来する新型コロナウイルス感染症を予想すること申し訳できなかったし、先日来のロシアによるウクライナ侵攻も予測することもできませんでした。
賛否両論ありますが、今言えること。
平和を強く望む人々の感情を逆撫でしないよう
「過去の紛争をテーマにしたチャイコフスキーの曲」
これらの曲については演奏しない気遣いや配慮をするべきではないかと?
そう感じ受け止めています。
明日キャッスルは年間のスタイルを決める選曲会議があります。
まずはこれら国際世論も含めた意見検討になるよう配意したいと思います。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
明日の選曲会議。
どうぞよろしくお願いいたします!
今日は少し爽やかでした!
ここ数日。
梅雨のような蒸し蒸しした暑さに嫌気がさしていました。
雨も上がり。
今日は少し爽やかでした!
心地よく吹く風が気持ちいいです。
ホームページアクセスカウンター433000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
本日
「2022年4月21日付」
ホームページアクセスカウンター
「433000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル会議。
今日はこの後
「大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル会議」
こちらに出席します。
2月に終えた
「第6回の残務整理・確認」
そして
「次回に向けた方向性」
これらの議題で会が進行するかと思います。
有意義な時間になればと思っています。
ひまわり〜平和を願って。
今年の祭(定期演奏会)演奏曲の選曲エントリーが終わりました。
エントリーすべきだったなと今になって後悔してること。
1970年公開の映画
「ひまわり(I Girasoli)」
です。
映画の中で流れる切ないメロディ。
作曲は仔象の行進やムーンリバーの作曲で有名な
「ヘンリー・マンシーニ」
です。
【ひまわり】
https://youtu.be/sWSXI2XIp_4
http://himawari-2020.com/
この映画のロケ地。
半世紀前のウクライナ。
地平線に果てしなく続くひまわり畑がとても印象的です。
この映画の特徴。
「資本主義国と社会主義国との共同作品映画」
ということです。
製作国として
「イタリア、フランス、ソビエト連邦(現ロシア)、アメリカ」
これらの国が冷戦後初めて共同作成した作品であります。
今、世界に目を向ければ
「ロシアによるウクライナへの侵攻」
悲しい戦争が勃興しています。
奇しくも映画は第二次世界大戦下で起きたイタリアミラノに住む妻とソビエト連邦モスクワへ旅立った夫が戦争により引き裂かれた悲しい恋の物語。
「ひまわり〜平和を願って」
演奏会を開催する頃には愚かな戦争もきっと終わっていますよね。
侵攻が続くウクライナに想いを馳せて。
嬉しい再会。
昨日の練習。
嬉しい再会がありました。
28年前。
同じ職場で演奏していた同期のGさん。
楽器が吹きたくなったとのことでキャッスルの練習に参加してくれました。
合奏中
「三重や千葉や北海道」
など一緒に全国各地を回って演奏した日のことを思い出していました。
時期を見て入団を検討してくれてるみたいです。
Gさん待ってますよ!
課題曲4曲練習も今日が最後。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
演奏会終わりから取り組んでいた課題曲。
今年のキャッスルを占う選曲会議が来週あります。
「課題曲4曲練習も今日が最後」
でした。
録音をきいて
「メリット・デメリット」
こちらを洗い出して会議に臨みます。
アンケート提出もありがとうございました!
会議までに集約結果を皆さんに戻しますので会議当日は忌憚ない意見を交わしながら今年のスタイルのあり方を語り合いましょう。
どうぞよろしくお願い致します。
演奏会の写真が届きました!
定期演奏会
「第12回祭」
終わってから一カ月になろうとしています。
昨日
「演奏会の写真が届きました!」
大阪フォトサービスさん。
ありがとうございます♪
明日の練習時に持参します。
演奏会の余韻を振り返りながら閲覧して下さい!
もつ鍋を囲んで。
今週もお仕事お疲れ様でした!
週末到来ですね。
今日は楽団メンバーと
「もつ鍋を囲んで語り合います♪」
しばらく蒸し暑い日が続きましたが今日は若干ひんやりしています。
結果的に鍋で良かった。
あー。
お腹減った。
いざ出陣!