本日
「2022年1月19日付」
ホームページアクセスカウンター
「426000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
記事一覧
ホームページアクセスカウンター426000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
【演奏会告知】新春管楽器アンサンブルコンサート♪
キャッスルウインドアンサンブル2022年本番のお知らせ。
キャッスルウインドアンサンブル
「2022年本番第1弾」
昨年に引き継ぎ楽団を代表して
「トランペットパートが下記本番に出演」
します!
今月以降、月一のペースで本番があります。
色々な準備や練習に熱がこもりますよね♪
名称:新春管楽器アンサンブルコンサート
日時:2022年1月30日(日)開演14時30分(開場14時)
場所:スタジオN&A
曲目:ポルカ「狩り」他
皆様のご支援ご声援どうぞよろしくお願い致します♪
あれから27年。
今年もこの日がやってきました。
「阪神淡路大震災から27年が経ちました」
本当に背筋が伸びる思いです。
現世は新型コロナウイルスによる感染症の渦中であります。
戦争を経験した人が、終戦記念日に平和を願って手を合わす想いがあります。
我々は戦争を経験していませんが、震災を体験しています。
今日は、当時、被災した方々へ手を合わす日です。
朝目覚めて、体験した震災のシーンを回想していました。
人が流す涙を見るのは決して好きではありませんが
「生々しい現実と沢山直視して向き合っていた瞬間」
を思い出していました。
死ぬことを考えるのではなく
「生きる事の尊さ」
を探求するようになったのも
「阪神淡路大震災」
を経験してからでした。
2011年には日本人の心に追い討ちをかけるように東北を中心とした人々が
「東日本大震災」
を経験しました。
阪神淡路大震災の発生時間
「午前5時46分」
東日本大震災が発生した時間
「午後2時46分」
1時間という一つの単位の
「4分の3」
を過ぎ去った時間
「46分」
という時間に色んな想いや運命さえを感じます。
一つ物事を回りきる前が一番怖いんだよと言わんばかりに…。
阪神大震災から27年たった今でも
「神戸の荒れ果てた街並み」
荒廃が記憶の奥底にまだ残像として残っています。
テレビから流れる当時の断片的状況を見ても記憶が脳裏から蘇ります。
「家屋や人が焼けた何ともいえない匂い」
「倒壊した家屋の前で泣き叫ぶ人達」
「帰らない家人を待ちくたびれて鳴き続ける犬の声」
「行く当ての無い無縁仏の山」
「電気がつかない暗い街」
「電車が途絶え出勤や通学に数時間かけて線路上を延々と歩く人の長い群れ」
「荒れた街中に響き渡る露天商の溌剌とした声」
「横倒しになったままの阪神高速道路」
「道路中びっしりと埋まった車が停滞して動かない状態の国道2号線・国道43号線」
「政府の対応の悪さに苛立つ人達」
「仮設住宅における人々の絆、共助の精神」
「仕入れた希少価値の水を灯油ケースに入れ、しょうゆちゅるちゅる等で振る舞うひとの姿」
「大流行した水無しシャンプーの優しい匂い」
「ユーミンが歌う『春よ来い』を聴きながら黙って涙を流す人々の姿」
母親が働いていた街。
「神戸三宮」
父親と母親が出会った街。
「神戸」
神戸という街が無ければきっと僕はこの世に存在しませんでした。
「幼いころ母親の手に引かれて歩いた北野坂」
「高校の入学祝に靴を買ってもらった元町」
「三宮商店街で食べる大好きな玉子焼き(明石焼き)の味」
両親との思い出が一杯詰まった大好きな
「神戸の街」
震災後に復興し
「神戸港に行きかう船の賑わいやルミナリエの光」
を見た時は
「本当に良かった」
と涙が溢れました。
あの大惨事が人々の記憶から忘れてしまうこと、過ぎ去ってしまうことが罪とならないよう、沢山の失った命の魂が鎮まるよう今日も一日心からお祈り致します。
祈りと希望
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
本日の録音。
「録音機3台」
いい録音機やスマホが登場しましたね笑
音源聞いて色々と感じることが多々あると思います。
「今は想定できる失敗や事故は起きても大丈夫」
ただし修正する気持ちがあれば。
「気付きが大事です」
いよいよ本番まで
「残り5回(6枠)」
となりました。
今日とあるところで聴いた言葉
「祈りと希望」
本番に向けてそんな気持ちを胸に秘めながら取り組む意思や意識を高めないといけないと痛切した1日となりました。
まだまだ頑張らないと。
生きてることに感謝して。
やるべき事は多いですがひとつひとつ仕上げていきましよう。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
本日の練習を終えて。
「まだまだ演奏を整えていかないといけないですね!」
率直な意見です。
「創る喜びでもあり、作る苦労でもあり」
それが
「楽団活動する上での楽しみでもあります!」
次の本番まで
「残り6回(7枠)の練習となりました。」
やるべき事は多いですがひとつひとつ仕上げていきましよう。
チームで作る楽しみを分かち合いながら。
体調がすぐれずにおかしいとおもったら休む勇気を!
オミクロン株。
感染者数が増えてきています。
今、気をつけること。
「感染しないこと」
「感染の疑いがある場合は勇気をもって行動を止めること」
です。
ご自身が感染しなくとも周囲に感染者がいた場合
「濃厚接触者に指定」
される場合があります。
そうすると
「2週間隔離措置」
となります。
現在、濃厚接触期間を短縮することが政府や自治体で議論されています。
今、感染したり濃厚接触指定となれば
「演奏会に影響が出てきます」
コロナ感染者が増えてきています。
訳も分からず恐れて後ろ向きな考えをするのはいけません。
「個々で基本的な感染防止(マスク・手指消毒・うがい)」
この行動を徹底して感染予防に力を入れるようお願いします。
明日以降の練習!
「体調がすぐれずにおかしいとおもったら休む勇気を!」
この共助の精神で乗り切りましょう。
よろしくお願いします。
楽団ホームページを更新しました!
さん気付きましたか?
楽団ホームページを更新しました!
日々ブログは更新していますが、楽団広報担当が
「団員募集項目」
「公演予定項目」
この項目について更新してくれました!
トップページもゆっくり見て下さい。
画像も切り替わりますから!
楽団募集は楽団公式Instagramとも連動しています。
今日のトピックス
「楽団ホームページを更新しました!」
です。
本番前に必ず鳴くアナウンス。
ブエノチェ~♪
本番が近づくと必ず鳴くアナウンスです!
キャッスルウインドアンサンブル次なる本番!
フェスティバルホールにおいて開催する
「第6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
鶴見区民センターにおいて開催する
「第12回祭(定期演奏会)」
にてキャッスルデビューする
「新メンバーの皆さんへ!」
ステージ衣装についてお知らせしますね~♪
すでに知っている団員の皆様も再度おさらいしてください!
キャッスルのトレードマークである本番衣装のことを
「ブラックキャッスル」
と呼んでいます。
男性女性も
「黒系スーツ上下(女性もズボン)」
「黒色カッターシャツ」
「紫色ネクタイ」
「黒靴(女性はパンプス、ヒールどちらでも可)」
このスタイルが、いわゆる
「ブラックキャッスルと呼んでいるスタイル」
です。
百聞は一見にしかず!
ステージ衣装を着た素敵なモデルさんがいますので御紹介します。
うん。
ホント最高傑作のプレミアムですね!
ステージ衣装をまだ用意していない方は本番までに準備して下さいね!
ブラックキャッスルの色彩テーマ。
何色にも染まらない
「黒色」
この色は、自分達が持つ
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の表れであり…。
ではなく
「紫色」
パープルが持つ特殊は
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
この二色を混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです!
すなわち
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
であり
「情熱と冷静が混じって生まれる紫色」
この紫色こそがキャッスルのバンドカラーなのです!
シンボルマークやシンボルカラーは、何気なく身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
「紫色に染まった大阪城」
我がバンドのトレードマークなのです!
皆様お知りおきよろしくお願いします♪
「バンドカラーの紫色+堅い意思を表す黒色=我が城(楽団)の象徴なのです!」
次なる本番に向かって
「キャッスルらしい熱い演奏を奏でましょう♪」
親愛なるキャッスルの皆様。
どうぞよろしくお願い致します!
オミクロン株に気をつけながらも福さらえ~♪
ブエノチェ〜♪
一昨日から
「十日戎」
始まっています。
十日戎は各地の戎神社において、
「9日~宵宮祭(宵えびす)」
「10日~大祭(本えびす)」
「11日~後宴(残り福)」
で開催されている商売繁盛を祈願する
「お祭り」
であります。
「商売繁盛。笹もってこ~い♪」
大阪の人なら何度か耳にしたことあるフレーズです。
大阪の街はえべっさんの期間中、
「福笹」
「福さらえ(熊手)」
を持った人が沢山街中を歩いています!
「さらえ」
とは大阪弁で熊手のことです。
熊手で福をかきこむ、とりこむという意味合いが込められています!
大阪弁も知っているようで知らない単語が色々ありますよね。
オミクロン株の感染が増えてきている時期ではありますが、感染防止に配意しながら
「福さらえ~♪」
の精神で
「今年の福をかっさらいたい」
と思います!
祝・新団員&新成人おめでとうございます!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
昨日の練習お疲れ様でした!
2022年初練習でした。
沢山のメンバーで練習する合奏は楽しいですね。
コロナに負けずに今年も頑張りましょう。
そして本日。
団員の中に新成人を迎えたメンバーがいます。
「新成人おめでとうございます♪」
今年4月の法改正で成人が18歳からに。
タバコやアルコール等は20歳からに変わりはないみたいですが。
しばらく定着するまで時間がかかりそうですね。
昨日の練習。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「テナーサックスMさん」
「ホルンNさん」
「トロンボーンSさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
「募集中の各パートウエルカムです!」
ただし
「オーボエパート」
「フルートパート」
まもなく募集停止となります!
「サックスパート」
「パーカッション」
募集停止です!
ありがたいですね。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ12年が過ぎました。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
どうぞよろしくお願い致します。