昨日第27回ジョイントコンサート実行委員会の会議に参加してきました!!
初回会議は、新しい実行委員の顔合わせ及び役割分担がメインでした。
議題は来年に向けての会場選定や演奏会の構想、タイムスパンについて話し合いました。
キャッスルの皆さんにはまた会議結果を伝達しますね♪
いい演奏会となるよう実行委員一同頑張りますの皆さんの御協力の程よろしくお願い致します。
記事一覧
第27回ジョイントコンサート
ベルリンからの贈り物
昨日
「謎の音楽集団DMB」
の練習に参加しました。
昨日の練習曲は
「ショスタコービッチ交響曲第5番終楽章」
等でした!
何故にショスタコ???
そう。
とても甘い
「あま~い~っ」
DMB総帥の
「殿様」
が、ナント
「5.20佐渡裕さん指揮によるベルリンフィルハーモニーの演奏」
を現地で演奏を聴いてきたとのこと!!!
つまり歴史の証人になった訳です。
おぉ~っ(驚愕)
もう一発
おぉ~っ(驚愕)
その余韻を楽しむべく、更には我々も現地の雰囲気のおこぼれを味わうべく
「ショスタコ5番フィナーレ」
を練習しました(笑)
エヘッ。
練習後に恒例となっている殿を囲む検討会では
「ベルリン話」
に華が咲きました。
これだけではなく
「殿様」
から素敵なお土産までいただきました。
それがこれです
↓ ↓ ↓
あざ~っす(フォルティッシモ)
「BERLINER PHILHARMONIKER」
のネームが入った
「五線ペン」
です!!!
線を引っ張ってみると…。
こんな感じです。
これでスコアやパート譜の余白に充譜を書き込むことができますね(笑)
いゃぁ。
本当にうれしい。
本当にうれしい。
素敵なお土産ありがとうございました!
昨日各局のTVでも佐渡さん指揮によるベルリンフィルデビュー特集番組等が放映されていました。
殿のお心遣いにより私も歴史的快挙の余韻を楽しむ一人となりました(笑)
ベルリンフィル♪
万歳♪
ロシア音楽♪
万歳♪
佐渡裕さん♪
万歳!
昨日に引き続きスタミナ作り
親愛なるキャッスルの皆さん~ん♪
親愛なる桃山ウインドオーストラの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れさまでした!
今日も練習テーマは昨日に引き続き
「本番でバテないスタミナ作り」
「進行の流れを頭と体で覚える」
ということにウエイトを置きました。
キャッスルは朝から単独練習。
ようやくⅡ部のアウトラインが見えてきました。
細かい練習をもう少ししないといけません。
来週またチャレンジしましょう。
昼からは合同練習。
やっぱりマインドスケープは奥が深い。
もっともっと
「探求しないといけないな」
とやればやるほど欲が出てきてしまいます(笑)
終日押さえた練習場所には桃山さんが居残り単独練習!
追い込み頑張って下さいね~♪
チームキャッスルメンバーは
「お天とさんが上がっている昼間」
に練習が終わることが少なく明るいうちにウロウロするのが慣れていません(爆)
いわゆる夜行性ばっかりです(笑)
今日はこれから色んなことに取り組む団員さん達がいます。
トランペットパートは
「団結会」
を某所において開催するとのこと。
しっかりがっつり楽しんできてくださいね♪
キャッスルの一部有志はこれから
「謎の音楽集団DMB」
の練習に行きます!
てか…。
結局一日楽器吹いてるやん(爆)
やっぱり音楽と楽器が好きなんです。
もうひと頑張りしてきますね♪
スタミナ作り
親愛なるキャッスルの皆さん〜ん♪
本日の練習お疲れさまでした!
昨日のお酒の疲れが残っている方も若干いたかと思いますが…(爆)
しかしそんなことなど関係なくクールに割り切って練習しました(笑)
今日以降の練習テーマは
「本番でバテないスタミナ作り」
「進行の流れを頭と体で覚える」
ということです。
祭(定期演奏会)の直前にもしっかり吹き込みましたが、
「スタミナ作りの練習」
に入る時期がいよいよ到来しました!
マラソンも一息上がってからのほうが走るピッチが良くなります。
演奏も一息あげて無駄な力が入らないようになるほうが心地よく音が聞こえるようになります。
なりますよねっ(笑)
↑↑↑
念押し
全ては次の本番、
「活惚れ2011」
において
「悔いが残らない演奏をすること」
のためにしているスキルアップであります。
「本番でかっこ悪い姿を見せるくらいなら」
練習したほうが後にも先にもスッキリします。
練習というスキルを積み
「自分が発揮できる最大のパフォーマンス」
を舞台上から披露するようにできることが練習の最大の目的であります。
明日も朝からキャッスル恒常練習及びMWOさんとの合同練習があります。
やるしかありません。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
また数時間後にお会いしましょ〜う♪
分派会乱立上等
分派会乱立上等
今日は偶然にも…
「にも」
と言えば
「クマノミのニモッ!」
…。
今日は偶然にもCWEメンバーが大阪狭しとあちこちに分かれて分派会を開催します。
本日乱立している分派会について御紹介します(笑)
「私と総務部長」
延び延びになった第26回ジョイントコンサート実行委員と客演指揮者小谷先生との打ち上げに参加。
「クラリネットパート」
桃山ウィンドクラリネットパートさんとの懇親会
「トロンボーンパート」
桃山ウィンドトロンボーンパートさんとの懇親会
「最低の会(Fg、EUP、TUBA)」
桃山ウィンド低音パートさんとの懇親会
これら4つのグループが各会場に分かれ、この後開催される予定です。
偶然とはいえホント乱立ですね(爆)
でも私はこんな流れが大好きです。
普段楽器を真剣に吹いている時は当然ながら横のメンバーとペチャクチャ話することなどできません。
こうやって社会人同士が申し合わせをして時間調整のうえ集まり、膝と膝を付き合わせて話をするということは非常に有意義な時間だと思っています。
この積み重ねや繰り返しがチームプレーや演奏に繋がってくるものだと私は信じています。
各分派会に参加の皆さん!
今日はしっかり食べて飲んで語り合いましょう!
一次会終了後はどこかで
「合流ぢゃあ〜♪」
という流れに…。
なんてね(笑)
長い夜♪
万歳!
進化するかっぽれファンク
活惚れを語る上でなくてはならない一曲は、もう皆さんにも御存知となった
「かっぽれファンク」
ですよね~♪
キャッスルの十八番
「かっぽれファンク」
は進化を続けています!
前回までの演奏では
「ソリスト2名」
でしたが、活惚れ2011バージョンでは
「ソリストが3名」
となり、デビューを迎える方がいます(笑)
ピッコロの
「Tさん」
です!
(キャー・ワー・パチパチ)
ピッコロ
「T&Tコンビ」
のお二人。
「ローソーチーター」
で頑張ってください!
舞台に設置のマイクに近づくタイミングをよく考えておいてくださいね。
このピッコロソロの間に我がキャッスルの顔!
「ミストまもる」
のファンキーなアルトサックスのローソーが聴けるかと思います(笑)
宇崎竜童さんを髣髴させるようなフェイクを披露するはず…ですので皆様ミストの動向にこう御期待を!(爆)
かっぽれファンクはこれだけでなくまだまだ楽しみがありますよね。
そう。
「かっぽれ隊」
なるダンシングチームによる
「港かっぽれ踊り」
です!
所用で本番に出演できないメンバーに代わりダンシングチームにも2名のニューフェイスが参上。
クラリネットの
「Oさん(首ふり3年ころ8年)」
とユーホーニウムの
「Hさん」
です!
(キャー・ワー・パチパチ)
ダンシングチームは団員が増えるたびに増殖していくことが夢ですっ(爆)
このダンシングチームかっぽれ隊を率いる
「H隊長!」
今回もしっかり皆さんをまとめて
「キャンキャン」
言わせたって下さいよ~!
前回までの演奏会アンケートに
「H隊長の踊りにはキレがある…云々」
なるアンケートが多数ありました!
この流れを受け継ぎ今回の演奏会でも
「明るく楽しく」
をモットーにいっちゃいましょう!
進化するダンシングチーム
「かっぽれ隊」
の演技にも期待していますよ~♪
あとは本番でグデグデにならない私の
「K・A・P・P・O・R・E」
掛け声演技指導ですかね~(笑)
会場の皆さんと一体になることに専念します!
あっ…。
もう一つ大事なことを忘れてました。
事務部長まあくんの
「ガナリ」
↑↑↑
(注~怒鳴りではありません)
もどうなりますかね~(爆)
本番カミカミにならない
「キャッスルー(カッスルー)」
コールにも注目です(笑)
目指すは
「宝箱を転がしたように楽しいことが次々と繰り出てくるような演奏・演技」
により
「お客さんと共に楽しめるような空間」
を目指したいと思います。
日本一のチャレンジャー集団
「キャッスルウインドアンサンブル」
熱く・熱くファンクします!
PS~まもなくキリ番51000です。踏まれた方は御連絡下さい。
5箱目
5箱目
今、買いにくいタバコのことでではありません(笑)
キャッスルの名刺5箱目を注文しました!
つまり
「400枚」
は私やキャッスルに携わった色んな方に配りきったわけです(笑)
改めて色んな人にお世話になりながら団がなりたっていることを痛感しています。
最初の100枚目は
「旧デザインの青色ベース」
の名刺でした。
発足当時の初期名刺。
沢山の想いがいっぱい詰まった懐かしい名刺でした。
次の名刺は
「現デザインの紫色ベース」
の名刺です。
キャッスルの代名詞とも言える
「シンボルマークのお城とチームカラーの紫色」
が名刺の特徴です。
200枚目と300枚目は前事務局住所の名刺。
400枚目は現事務局住所の名刺。
名刺の流れを見るとホント楽団の歩みが滲みでていますよね。
スタッフは当然キャッスルの名刺を持っています。
色んな会合で挨拶する時に名刺は自分を知ってもらう有効なアイテムです!
団員の皆さん!
是非自分の名刺を作ってお洒落に渡してみましょう♪
交流に幅ができることや名前を覚えてもらうことの率がグンと上がること間違いなしです!
このようにアナウンスするすまでもなく既に名刺を発注している団員さんがいると聞いています(笑)
事務局(事務部長)に頼むと平均3日で仕上がるそうです!
レッツトライ♪
らしく生きる
ユーホーニウムパート定員御礼!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
昨日の練習お疲れ様でした!
昨日は長い人で10時間近く楽器に触れていたかと思います(爆)
学生時代は毎日こんな練習ばかりしてました。
程好い疲労感と共に懐かしいと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は唇が痛い人が結構いるかと思います。
スタミナをつける練習も大事ですからね(爆)
さて、続いて昨日、新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
先日から練習に参加していた、
「ユーホーニウムパートのTさん」
「パーカッションKさん」
の2名の方が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
ユーホーニウムパート目標定員に到達しました!
原則募集停止でございます
誠にありがとうございます。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて一年半でここまでこれたことを感謝しています♪
バンドのメンバーが60名を超えました!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
夢は
「目指せ100人バンド」
です!
当ホームページをご覧の
「ファゴット」
「クラリネット」
「ホルン」
「パーカッション」
「ストリングベース」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
活惚れ2011まであと27日です。
新規メンバーも既存メンバー共に
「自分達が奏でる音楽を楽しみましょう」
「自分達のメンバーや音楽に惚れましょう」
これが醍醐味です。
本格始動
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
親愛なる桃山ウインドオーケストラの皆さん〜ん♪
本日の練習お疲れ様でございます。
↑↑↑
過去形でないところがポイント!
合同練習も客演指揮者さんに来て頂き練習もいよいよヒートアップして本格始動となりました!
皆さんの合奏を傍らから聴いていましたが、別のバンド同士というより
「昔から共に活動していた兄弟バンド」
みたいな不思議な一体感がありました(笑)
このまま演奏を整えていけば本番はいい感じになりそうです。
まだ数回合同練習が残っているので頑張りましょうね♪
合同練習は終わりましたがCWEとMWOの皆さんはそれぞれのバンドに分かれてこれから練習ですね。
CWEメンバーはさっきSAYAKAホールに着きました。
もうひと踏ん張り合奏頑張ります♪