オフ前日ですっ♪
明日から三連休を迎えます(ウフフ)
明日11日(金)は結婚披露パーティサクソフォーンアンサンブル黒虎の練習後、プロデューサーG氏の送別会!
12日(土)は結婚披露パーティー本番後、キャッスルの練習!
13日(日)は演奏会鑑賞後、キャッスルの練習(購入楽器搬入)!
とにかく休みはハードスケジュールです(笑)
今日は仕事終わりで心斎橋へ繰り出しました。
まず向かったのは三木楽器心斎橋店!
キャッスルが懇意にしてもらっている楽器店です。
2011年度の購入楽器の支払いを済ませてきましたぁぁぁ(笑)
2月13日(日)の練習時に楽器や備品が届きますので皆さん楽しみにしておいて下さいね!
楽器店での所要を終え腹ごしらえ!
無性に肉が食べたくなったので心斎橋某店にてしゃぶしゃぶ&すき焼きのダブルコースを堪能!
美味しかったです(満足)
腹も満たされ、オフ前日を楽しむべくレイトショーへGO!
前から気になっていた映画
「僕と妻の1778の物語」
をこれから観て心の洗濯をしてきます〜♪
オフはいいですねぇ♪
もんま最高♪
普段積み残していたことがサクサクこなせます(笑)
お一人さま〜♪を大満喫してきま〜す(爆)
記事一覧
オフ前日♪
移り気
皆さん!
ミストまもるの天気予報活用してますか?
携帯でホームページをご覧になっている方は残念ながら見ることができません(泣)
是非PCでご覧になって下さい!
今日の天気はバラエティーにとんでいましたね(笑)
雨が降ったり止んだり…。
雨降りに振り回されるだけでなく、お昼頃に傘をさして歩いていると、
「パラパラパラパラ」
と何か物があたる音がするのでおかしいな?
と思って確認したところ
「ひょう」
まで降っていました(笑)
不安定な昼間の天気とうって変わって夕方には夕日が微笑んでおり、
「移り気」
な天気に拍子抜けしました♪
僕達のキャスルへの想いは、今日の天気のように
「移り気」
することなく、目標や決めた想いを真っ直ぐ貫き通していきましょうね!
ブラックキャッスル
ジョイントコンサートでいよいよキャスルデビューする新メンバーの皆さんに衣装について再度お知らせしますね〜♪
すでに知っている団員の皆様もおさらいしてくださいね(笑)
キャスルの本番衣装を
「ブラックキャッスル」
と呼んでいます。
男性女性も
「黒系スーツ上下(女性もズボン)」
「黒色カッターシャツ」
「紫色ネクタイ」
「黒靴(女性はパンプス、ヒールどちらでも可)」
のスタイルが、いわゆる
「ブラックキャッスル」
です。
まだ用意してない方は本番までに準備して下さいね〜!!
団員の中で白タイツを履きたがる方が約1名いますが、本番衣装は白タイツご法度となっておりますのでブラックキャッスルをお守り下さい(笑)
ブラックキャッスルのテーマは、何色にも染まらない
「黒色」
これは、自分達が持つ、
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり、
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の表れであり…。
ではなく、
「紫色」
は、
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
これを混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです(笑)
すなわち、
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
がキャッスルのバンドカラーなのです!
シンボルマークやシンボルカラーは、何気なく身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
お知りおきよろしくお願いします♪
十八番
あなたの十八番は?
はい。
「いちご白書をもう一度」
です(笑)
あっ…。
これはカラオケのことでしたね(汗)
昨日の練習後、楽器運搬で空腹状態だったので、キャッスルバカスタッフ3名にて、天六商店街にある中華料理店、
「十八番(じゅうはちばん)」
に行ってきました!
ここは私が学生当時からお世話になっている老舗店です。
昔の店から商店街内に場所が変わったのですが、相変わらずの盛況ぶりでした。
ここのお店の特徴は、定食を注文する時に
「番号」
で言わないといけません(笑)
私は16番のチンジャオロース定食を頂きました。
玉子スープも美味しかったです。
「安い、美味い、ボリューム満点」
の三拍子揃った五つ星のお店です。
私は高校の先輩から、
「十八番を知らなければ天六を語るべからず」
と教わりその教えをキャッスルスタッフに伝授しました(爆)
まあ君、ミストの両名にお願いです。
十八番へ誰か連れて行くことがあればこの教えを伝授するように(笑)
私の
「十八番(おはこ)」
はグルメレポートです。
小さな夢ではありますが、いつか
「大阪の下町ミシュラン」
を作って本にしてやる~!!!
トラックの運転手
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
ジョイントコンサート合同練習に参加の皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本番まであと少しです!
どんな難しい曲であれ
「やる」
と決めた以上はやりきりましょう((燃))
今日一日を振り返ってみると、阿倍野界隈に終日べったりでした(笑)
阿倍野区民センターで開催されるMSウインドアンサンブルさんの演奏会プログラムに
「第26回ジョイントコンサート」
「活惚れ2011」
のチラシを挟ませて頂くため朝から会場へ行って挟み込みしてきました。
ありがとうございました。
また、本日各地に於いて開催された、明浄学院さん・四條畷学園さん・箕面自由学園さんの演奏会にもジョイントコンサートのチラシを挟ませて頂いております。
各団体の皆様ありがとうございました!
阿倍野区民センターでのチラシ挟みを終え、チラシ挟みに参加したキャッスルメンバー5名で近鉄阿倍野橋駅近辺にあるゲームセンターにIN。
目的は、
「リラックマ好きの団員Kさん」
のためにリラックマ人形を獲得すべくユーフォーキャッチャーで白熱バトルを展開!
想いが通じて見事赤ちゃんくらいの大きさのリラックマ人形をGET!
ぬいぐるみ補完計画(ユーフォーキャッチャー)で存分に笑いたおした後、昼食へGO!
アベ地下の某有名店にてお好み焼きをしばいて腹ごしらえ。
モダン焼き美味しかったぁ~♪
かち割りワイン飲みたかったけど我慢…我慢。
お腹もいっぱいになり午後からはMSウインドアンサンブルさんの演奏会を堪能。
関係の皆様お疲れ様でした!
偶然にも阿倍野区民センターホールの夜枠をジョイントコンサート合同練習の我々が借りていました!
ですので演奏会後はそのまま練習のため居残りです(爆)
さて、今日のメインはここからです!
ジョイントコンサート合同練習用の打楽器を練習会場まで運ばないといけないのですが、レンタカーを借りて、
「トラックの運転手」
に変身!!!
皆さんと一緒に楽器運搬に従事しましたよ~(笑)
以前、大型バスやマイクロバスを運転していた経験があるのでトラックは車体の長さが短く感じました!
ですが、荷台の中に大切な楽器が入っているので運転には気を使いましたぁ~。
一杯一杯でしたが、合同練習もしっかりできて良かったです(ウンウン)
自分が好きなことをするには
「時間」
「お金」
「労力」
を使うことは当たり前です。
自分が好きでしていることに見返りを求めてはいけません。
あえていうなら我々の見返りは
「本番後の達成感」
これにつきます。
2月27日は参加メンバーで美味しいお酒を飲みましょうね♪
この快感のためにやってやってるようなもんです(笑)
中毒ですね…。
もんま。
小ホール
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日も練習終わりにコラールしませんでしたね…。
ハイ…。
分かってます…。
でも時間が無かったのではしょりました(笑)
今日の練習場の
「柏原リビエールホール小ホール」
はキャッスルとして初めて使う練習場でしたね!
いつもの練習室と違って、奥行きと高さがあるので空間を感じた練習ができたかと思います。
でも小ホールなんでキャパ的に、
「35人くらいの合奏」
が限界ですね。
今日はギリギリOKって感じでした(笑)
合奏では
「てぃーだ」
を中心に沢山指示を出しています!
色々と決めごとをしているので、練習に来れてない方は来ている方に積極的に聞いて下さいね~♪
とても美しく楽しい良い曲なだけにもっともっと良く仕上がってほしいなぁ…。
と思うのは贅沢ですかね…(爆)
本番日を除くと単独練習は残り3回となりました(えぇ~っ!←マスオさん風に)
1回・1回の練習気合い入れていきましょう!!!
よろしくお願いします♪
36000
キター!
キリ番36000が目前にっ!
1月27日に
「35000番、ミスターXさん」
がゲットして以来のメモリアルっす!!!
「36000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
昨日はジョイントコンサート会場となる、
「住吉区民センター」
へ本番の打ち合わせに行ってきました!
実行委員の皆様お疲れさまでした♪
今回の会場を制するポイントは、
「本館と別館の移動」
を巧みに使い分けることに尽きますね。
進行関係と誘導員の配置が重要です(ムムムッ)
実行委員会本部は外から丸見えの
「ガラス貼りの部屋」
にしましたよ〜(爆)
舞台職員さんとの打ち合わせ前に一般公開中の大ホールに入って来ました。
ホールではちょうど住吉区の地域懇談会が開催されており、舞台には
「平松市長」
が登壇されていました(笑)
舞台も客席も広くて公共系にしては非常にいいホールだと思います。
その後、会場内や会場周辺をチェックし、舞台職員さんと必要事項の打ち合わせ済ませ今日のミッションは終了。
帰りにJR我孫子駅に出ると
「我孫子観音さんの出店」
が並んでいました。
夜10時前というのにまだまだ人がはけきっていません!
缶ビール片手に露天で買った、いか焼きやフランクフルトをしばき、夜店の雰囲気を楽しみました!
いいですね。
こんな雰囲気。
日本の情緒的な感じが大好きです。
節分が命日のうっかり八兵衛
今日は節分でしたね!
世間のお父さんは鬼に変して豆を投げられる日でした(笑)
いい鬼さんになれましたか?
お昼間の話です。
職場周辺にある銀行へ行こうと向かっていたところ、知らず知らず行きつけの居酒屋
「G店」
前を歩いていました。
キャッスルの皆さんはファーストアニバーサリーの二次会で一緒に行きましたよね!
そうです。
宴会での鉄板ネタになりつつある、
「魚肉棒」
がデビューしたあのお店です(爆)
いつも昼間は閉まっている店なのですが、何故か今日は店の前に馴染みの
「女将さんと店員のYちゃん」
が立っていました。
「Iさ~ん!恵方巻(巻き寿司)買って下さ~い!」
と声をかけられ思わず巻き寿司買っちゃいました(笑)
↑↑↑
単純な僕~♪
今年の恵方は
「南南東」
でしたよね!
先程晩ごはんの足しに美味しく頂きました!
昨年の日記にも記したのですが、
「節分は祖母の命日」
なので色んなことを思い出してしまいます。
今年もそんな気分に包まれている自分がいました…。
近いうちに生駒にあるお墓参りでもいこうかな(笑)
命日はさておき話しは変わって…。
わたくし皆さんにお詫びと訂正があります。
昨日の日記でホームページのアクセス最高記録を
「2011.2.2-176カウント」
とアナウンスしましたが、実はこの記録は歴代2位なんですね~(怖)
!!O(≧∇≦)O!!
歴代1位は、
「2010.8.16-205カウント」
が最高記録でした~。
大阪府吹奏楽コンクールの翌日ということもあり、日記の中で記録について触れていたものの話題はコンクール中心となり軽くスルーしてしまっていました!!
どうもスミマセン。
もんまスミマセン。
「うっかり八兵衛」
しちゃいました(泣)
でも、昨年の8月16日は単発で爆発的な記録をしただけであり、最近のように
「毎日100台」
を超えるということはありませんでした!
時間という薬により、キャッスルの存在を皆さんに認知して頂いてるということが振り返ってみるとよく分かりますよね~♪
記録はいつか破るためにあるものなのです(笑)
今晩はジョイントコンサートの会場打ち合わせに行ってきました!
また明日レポート結果反映しますね!
祝・176
パンパカパ〜ン♪
おめでとうございます。
「祝・176」
です!
国道176号線の開通ではありません(笑)
ホームページ開設後、1日のアクセスカウント数の最高記録が昨日生まれました!
「祝・176カウント」
であります。
ちなみに、ブログは、
「2009年9月16日」
に書き始めてから一日たりとも欠かすことなく
「511日」
の快挙でもあります。
これも皆さんのおかげです(涙)
キャッスルは色んな意味で本当に恵まれているなぁと痛感しています。
ホームページは我々と皆さんを結ぶ
「ふれあいの架け橋」
と言っても過言ではありません。
団員の皆さんとの楽団活動における意思疎通は
「練習時における個別の遣り取り」
「練習時における全体への伝達」
「パートリーダーさんを介したパート単位への伝達」
「メール配信」
「資料配布」
「ホームページ」
という手段や方法による二重・三重の輪によって
「楽団の方針や意思」
が漏れることがないように、また隅々まで行き届くように心がけております。
このようにホームページは団員にとって有効な伝達手段のひとつでもあるのです。
団員だけでなく、キャッスルを支えてくれている、応援して下さっている皆様とのふれあいは、
「素顔のままのキャッスル」
のナチュナルな雰囲気をホームページを通じて
「その場に居合わせなくても伝わる」
ように心がけております。
また、活動予定や活動結果等をタイムリーに更新して
「情報の鮮度を保つこと」
「記録として残して機会あるごとに再び訪れてもらうこと」
「問い合わせフォームからの楽団問い合わせに関する迅速な対応に配慮すること」
がホームページ開設における最大の
「値打ち」
であると位置づけスタッフ一同実践しております。
ひとつひとつの素材は団員皆が提供してくれていますが、それを上手く料理しているのがホームページ管理人の事務部長でもあります。
このようにキャッスルの歴史や足跡をホームページにいっぱい残していくようこれからも団員のみならず協力者さん達と共に手と手をつなぎながら歩いていく所存であります!
ホームページは皆さんの手で創っていくという主旨もありますのでキリ番をゲットした方は遠慮することなく是非、キャッスルの歴史に
「名前」
を刻んでくださいね(爆)
さて。
目先の山登りは
「2月27日に登頂するアルプス山脈」
ですよ〜(笑)
↑
意味が分かりますかな〜?
顧みて恥じること無い足跡を山に残せるよう頑張りましょう!
↑
五木ひろしが頭に浮かんだ方は素晴らしい(爆)
monoの贈り物
こんばんわ☆
最近ホームページへのアクセス数が急増しており嬉しい限りです!
毎日のことをこれからもとめどなく記していきいますのでお付き合いのほどよろしくお願い致します。
先日、副団長P氏から私宛にメールが来ました。
「プレゼント!」
といって…。
↑↑↑
こんな画像が(爆)
いつもお世話になっている
「monoデザイン」
Y本さん力作の
「キャッスルスタッフの塔」
だそうです(笑)
酒井格さんの作品で
「森の贈り物」
というディズニー音楽を彷彿させるような綺麗な曲がありますが、
「森の贈り物」
ならぬ
「monoの贈り物」
でした!
Y本さんの茶目っ気がたっぷりと詰まったこの画像。
本当にありがとうございました。
私の携帯待ち受け画面は吉瀬美智子さんからmonoの贈り物に模様替えしました(大爆)
私を含めスタッフの携帯電話の待ち受け画面は
「monoの贈り物」
で占拠されていま~す!
「物好き…」
いやっ
「mono好き」
な方はキャッスルスタッフをいつでも身近に感じられる当該画像を取り込み是非携帯待ち受け画面にどうぞ~♪
なんてね(笑)