キター!
キリ番43000が目前にっ!
3月23日に
「42000番、ミスターXさん」
がゲットして以来のメモリアルっす!!!
「43000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、
この日記において
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
先日より、キリ番ゲットアナウンスを自粛していましたが、アナウンスが無いとなんとなくリズムやペースに乗りきれないので復活させました(笑)
やっぱりアナウンスがある方が落ち着きます!
「ある時~♪」
「ない時~♪」
なんだか551のCMみたいになってしまいましたね(爆)
さて、肉まんの話は置いといて。
昨日、わたくしのストレス発散カラオケにお付き合い頂いた
「まぁくん」
「そうちさん」
遅くまでありがとうございました。
「twitter&mixiボイス」
にてつぶやいたところ効果がありました!!!
お店に駆けつけることができなくてもメールくれた皆さん。
本当にありがとうございました。
今度は皆さんに迷惑がかからないように
「一人でツイ飲み」
しておきます。
(((((爆)))))
なんてね。
また機会があれば皆さんをリアルに誘い出しますから~(笑)
今日は朝からほどよい疲労感にみまわれていました。
おかげさまでいらない力が入らずに仕事ができました(爆)
気分転換はタイムリーにすべきですね。
それでは。
おやすみなさ~い。
がんばれニッポン!
記事一覧
43000
歴代3位
ホームページアクセス件数歴代3位おめでと〜っ!
そう。
昨日、当ホームページアクセス最高記録の歴代3位記録が生まれました!
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
!!O(≧∇≦)O!!
第1位は
「2010.8.16-205カウント」
第2位は
「2011.2.2-176カウント」
となっておりしましたが、昨日見事に
第3位
「2011.3.28-167カウント」
を記録いたしました♪
これも皆様のおかげでございます。
ありがとうございます。
\(^-^)/
さて今日は続けて記録を更新できますかなぁ〜♪
過度の期待はせずにね〜っ(笑)
昨日はちょっとヘビーに書いたので今日はライトにサクッと流します(爆)
なんかカラオケ歌いたい気分なんでこれから仕事終わりに歌って帰ります♪
がんばれニッポン!
博士の愛した数式~マインドスケープ
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
昨日の練習お疲れ様でした。
難曲ですね~。
「マインドスケープ」
感覚やなんとなくでは絶対に完成しない曲です。
でも、合奏という場で皆さんとコミュニケーションを図りながら積み木をひとつひとつ積み上げるように作り上げていく作業や時間を存分に楽しんでいます(笑)
昨日も合奏で
「8分の12拍子」
の話をしながら、映画
「博士の愛した数式」
のシーンや名言が頭の中をよぎっていました。
この物語は80分しか記憶が続かない障害を抱えた天才数学博士とその家政婦として働くシングルマザーの姿を描いた作品です。
何気なく周りに存在する数の不思議は、人間同士の絆や生きる喜びさえも伝えてくれます。
10歳の息子ルートの母の靴のサイズを「24」と聞いて、「潔い数字だ」と微笑む数学博士。
そんなワンシーンからも、この物語に込められたユーモアと、心温かな人間の姿が見て取れる作品です。
何を喋っていいのか混乱した時に言葉の代わりに数字を持ち出すことが他人と話すために博士が編み出した方法でした。
実生活を営む上では何ら必要のない知識と言ってしまえばそれまでの存在の数学の世界。
それでも楽しく生活をするためにはとっても貴重な知識でもあります。
そんな数学や数式をこよなく愛する数学博士の気持ちがストレートに伝わってくる作品を寺尾聡さんが渋く演じていましたね(笑)
そんな映画の中からマインドスケープにあった名言をチョイス。
「絶対に変わらない定理を発見するのが数学という学問」
「分からないのは恥ではなく、新たな心理への道標だった」
「問題にはリズムがあるからね。音楽と同じだよ。口に出してそのリズムに乗っかれば、問題の全体を眺めることができるし、落とし穴が隠れていそうな怪しい場所の見当も、つくようになる」
「正解を得た時に感じるのは、喜びや開放ではなく、静けさなのだった」
「つまり、現実の私に、本物の直線を描くことは不可能なのだ。真実の直線はどこにあるか。それはここにしかない」
なんだかどの言葉も恐ろしいほど難曲と闘っている自分達に問いかけているようにしか思えない…。
昨日の合奏時に説明しましたが、難曲を体得する近道として、
「音階を気にせず、タイやスラーのアーテキュレーションをまず外し、リズムパターンを真っ先に頭にたたき込むこと」
「8分の12拍子の8分音符を『3』の形で捉えるのか『2』の形で捉えるのかを見定めること」
※~4拍の中で変拍子になっているフレーズのグループが存在する!
「リズムを手で叩いてみること」
「フレーズを口で歌ってみること」
それができれば初めて
「譜面通りゆっくりと楽器を吹いてみること」
が体得への近道だと思っています。
次に8分の12拍子の主なリズムパターン(数式)を示しておきます。
下記の「」内の数字は全て8分音符と思って下さい。
答えは全て12にしかなりません。
「3+3+3+3」(4拍子)
「3+3+2+2+2」(2拍子+変拍子)
「2+2+2+2+2+2」(変拍子)
自分の譜面と照らし合わせながら見ていると、
「分かった!」
と音符が浮き出て見える瞬間にきっと出会えます(笑)
上記の作業を経て自分が担当するフレーズを理解することができれば、
「自分と一緒の動きをしているグループ(楽器・パート)を探しだす。見つけだす」
という次のステップに入ります。
何故グループの分類が必要かというと、
「3のパターンで動いているフレーズ群」
と
「2のパターンで動いているフレーズ群」
が同じ時間軸(拍数)の中で、
「コインの表裏のように分かちがたく結びあっているから」
というのが問題の答えです。
答え合わせが必要なら解答集の
「スコア」
を是非手に取って読んでみて下さい(笑)
とっても長文になってスイマセン…。
早い段階でこの事を皆さんに理解してもらいたかったからです(笑)
再度、博士の愛した数式の名言を引用すると、
「正解を得た時に感じるのは、喜びや開放ではなく、静けさなのだった」
という言葉が驚くほどズバッときます。
難しい8分の12拍子のテーマを抜け出すと練習番号15番からの
「寡黙な静的さ」
に入りますから!
いつも冗談混じりで言っていますが、
「マインド’エ’スケープ」
にならないよう頑張りましょう(エヘッ)
最後は理屈よりも
「運動神経と反復性」
が勝負となります(爆)
がんばれニッポン!
青空
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
そして昨日、K夫妻結婚披露パーティ等に御参加の皆さ〜ん!
お疲れ様でした。
皆さんの手でお二人にとって思い出深いよき日のサポートができたのではないかと思っています。
挙式では白色に包まれたお二人が印象的でした!
チャペルの庭に出てみると素敵な青空が広がっていました。
お日様に照らされたチャペルを眺めながらお二人の幸せを願っていました。
挙式後は高校選抜の同窓会へ。
はるばる名古屋や沖縄から来る仲間に感謝。
ビールがとても美味しく進みましたし、某有名店の唐揚げはやはり最高でした!
次回開催地の名古屋では、長島スパーランドのジェットコースターに絶対乗りたいとリクエスト!
きっとT氏は私の夢を叶えてくれると思います(爆)
その後、K夫妻披露パーティへ。
幹事一同色々と頑張った甲斐もありいい披露パーティになったと胸をなでおろす気持ちでいます。
この日のために集まった混成メンバーでの祝賀演奏。
心のこもった温かい演奏でした。
人の繋がりの大切さを改めて実感しました。
二次会では
「ありがとううさぎポポポポ〜ン♪」
で盛り上がり(笑)
楽しい仲間と楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございました。
さて、今日はこれからキャッスルの練習へ向かいます。
目標に向かって努力して邁進するのみです!
がんばれニッポン!
3.26!
これから
K夫妻の挙式に行って参ります。
ちょっと肌寒い感がありますが、お天気にも恵まれて本当によかったですね。
今日はこれから時間刻みのスケジュールです(笑)
チャペルでの挙式終了後、
「全日本高校選抜メンバーの同窓会」
を開催。
昭和63年・平成元年に静岡県浜松市にて開催した
「全日本高校選抜吹奏楽合宿講習会メンバー」
の同窓会です。
昨年約20年の時を経て皆と再会し、今回は大阪が持ち回り幹事でしたので、開催日を
「3.26」
にあてました!
全国の仲間にお声掛けをしたところ遠路はるばるやってきてくれるメンバーがいました。
本当にありがとうございます。
当然手ぶらでは来ません。
それぞれ楽器を持参してくれています。
同窓会終了後、夕方からは
「K夫妻結婚披露パーティー」
に合流。
いい一日になればいいなと思っています。
いい一日。
いい日旅立ちかぁ…。
キャッスルの皆様。
Y高同級生の皆様。
選抜メンバーの皆様。
パーティーに参加の皆様。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
がんばれニッポン!
幹事達の前夜祭。
幹事達の前夜祭。
今日はこの言葉がふさわしい。
明日のK夫妻結婚披露パーティーの会場打ち合わせに行ってきました。
「机の配列」
「演奏バンドが吹くスペースの確認」
「音響機材の確認」
「新郎新婦の導線」
などなど…。
やってみると幹事って結構楽しいものです。
現場にて一通りの確認作業を終え、
「幹事+DVD作成者」
の4人でスタミナをつけるべく夜のウメダを攻めに行きました!
予約無しの飛び込みで行った焼肉店、
「I塾」
残念ながら結構待ち時間があったため断念。
体が肉を欲していたので次のお店を物色。
運良く、焼き肉店、
「E亭」
の席が空いていたのでこちらで腹ごしらえをしました。
カンテキ炭火で食べる焼き肉はやっぱり美味しいですね!
↑↑↑
(七輪の関西弁)
焼き肉を食べてる最中に、
「俺のこと書くなよ~♪」
等と人差し指を立てながら自意識過剰な発言をしていた男爵のトークも相変わらず暴走していました(爆)
たらふく肉を食った後のとどめは玉子かけ御飯でした~♪
今日は優等生っぽく、焼き肉の後飲み歩かずにまっすぐ帰宅!
皆それぞれ明日の準備に取りかかります!
がんばれニッポン!
閉め出し
書こう書こうと思いつつ忘れていました。
いや。
忘れていたというより
「忘れたい」
出来事だったというのが本心でしょうか…。
先日のキャッスルの練習後、
「閉め出し」
をくらいました(泣)
某車屋さんへ愛車を車検に出すことになっていました。
キャッスルの練習帰りにマイカーと代車を伊丹の地下駐車場にてチェンジさせました。
この時の私はまだ事態に気づいていません…。
練習帰りにキャッスルメンバー有志で王将へGO
中華料理をしばき、皆で晩ご飯を楽しく食べました!
宇宙戦艦ヤマトの
「波動砲」
の話や、イェーイめっちゃホリデーの
「はるな愛」
の物真似をして気分は絶好調でした。
この時の私はまだ事態に気づいていません…。
王将の後、野郎4人で24時間営業の某スーパー銭湯へ行き湯船に浸かり疲れた体を癒しました。
背中に絵が描いてる人も気持ちよさそうに風呂に入っていました…。
風呂から上がってからはマッサージチェアで爆睡しかけました。
銭湯のエントランスにいた鯉にソフトクリームのコーンをあげて遊んでいました。
この時の私はまだ事態に気づいていません…。
帰り道、雨が沢山降っていました。
車をガレージに入れ、自宅に帰ろうと思ったところ、
「あれっ?鍵がない?」
とやっと事態に気づく…(驚)
車に付けていたキーで外出していたのです…。
自宅の鍵が付いた車のキーは?
はい。
某車屋さんが持って帰っていました。
チーン。
雨降る中閉め出しか…。
時間は午前2時を回っている…。
車内で寝るしかないか…。
しばらく途方に暮れていましたがラチが開かないので思い切って親に電話してみました。
私「起きてる?」
母「起きてるよ」
私「よかった。自宅のマスターキー取りに行くわ」
母「あんたこんな雨の中どないしたん?」
私「みなまで聞くな…。」
こうしてようやく家路へたどり着いたのでした(涙)
自宅の鍵は先日某車屋さんより返却頂きました♪
ボーッとしてたら駄目ですね。
しっかり気を引き締めないといけません!
今日もエールを!
がんばれニッポン!
チャリティに参加
仕事を終え、東北関東大震災関係の某チャリティに参加してきました!
チャリティ活動を終え参加メンバーと共に反省検討会(笑)
今日も自分自身の身になるいい話ができたと思っています。
現在被災地では30数万人の避難している人がいてると言われています。
30数万人の方に毎日生活してもらおうと思えば、
「30数万×毎日」
の食料や日用品が必要と言える訳です。
我々も支援したり、募金したりしていますが、それは
「とてもちっぽけなこと」
であり、
「30数万人を賄う」
には至っていないのが現状だと言えます。
チャリティや善意も
「想いを持って継続してし続けること」
が大切だと肌で感じました…。
震災の話は置いといて…。
「キリ番42000」
をゲットしたあなた!
是非名乗り出てくださいね~(笑)
がんばれニッポン!
オアシス
私の名前はっ。
カルメンでっすっ。
勿論あだ名にっ。
決まってまっすっ。
こんばんは。
今年再結成したピンクレディーの
「カルメン」
ご存じの方も多いかと思います。
キャッスルは近い将来ピンクレディーの曲ににチャレンジする予定であります。
そこで替え歌を一曲。
私の自宅はっ
オアシスでっすっ。
勿論あだ名にっ。
決まってまっすっ。
今日は私の自宅である通称、
「オアシス」
にて会議を行いました。
会議の内容は、来たる3月26日(土)
「K夫妻結婚披露パーティ」
の幹事等による打ち合わせです。
今日はK夫妻を交えての最後の詰めでした。
入場曲や退場曲の選曲。
ウエディングケーキの申込み。
プロフィール紹介用DVDのチェックも終わりました。
細かい準備は残っていますが、あとは当日を迎えるのみとなりました。
会議終了後は皆で自家製、
「水炊き」
をつつき、ほっこりとした気分に浸りました。
世の中が不安定で
「おめでとう」
と声を大にして言えない感がありますが、お二人にとっては大切な記念日となると思っています。
当日は限られた空間の中で厳かにお祝いするムードに浸りたいと思います。
パーティ御参加の皆さんも御協力よろしくお願いします!
がんばれニッポン!
ヒューマンパワー
昨日の練習前のこと。
キャッスルの練習に先駆け、今週末に行われる
「キャッスル婚第1号K夫妻の結婚披露パーティ」
にて演奏する
「キャッスル有志+Y高同級生」
達によるスペシャルバンドの練習を行いました。
集まったメンバーからは、お二人のために
「何かしたい」
という熱い気持ちが伝わってきました。
素晴らしいですね。
ヒューマンンパワー。
そんな素敵な仲間達が私は大好きです。
残りの練習は当日の17時からの披露パーティ会場においての練習のみとなります。
当日は盛大に祝福してお二人と会場に集まった皆さんを盛り上げましょう!
思いやりの心が沢山の人に元気を与えます。
がんばれニッポン!