こんばんわ。
今年もまた一つ年をとりました(笑)
間もなく、
「2010.11.2」
の誕生日を終えようとしています。
沢山の方からメールやmixiにてお祝いのメッセージ等を頂き本当にありがとうございました!
感謝の気持ちで一杯です。
この場をお借りしましてお礼申し上げます。
昔は早く、
「大人になりたい」
と思っていましたが、最近は、
「いつまでも若々しくいたい」
と思うように若干なってきましたね。(笑)
これからの抱負は、
「少年の心を忘れないこと」
です。
これまでの人生、がむしゃらに突っ走ってきましたが、より素敵な、
「オジサン」
を目指すためには、ここらで一度、
「深呼吸」
をゆっくりして、また走り始めようと思います。
そのためには、少年の頃に抱いていた、
「夢やあこがれ」
を再確認することが自分を輝かせる一つの素養だと思っています。
ふつつか者ではございますがこれからもよろしくお願いいたします。
今日は朝から、サーティホールに行って、キャッスルウインドアンサンブル
「第2回定期演奏会~祭」
の抽選会に参加してきました。
スタッフ会議等で選定した第1候補日の
「2011年11月12日(土)」
で会場を押さえることができました!
(ワーパチパチ)
来年のことはともかく、まずは今年の
「第1回定期演奏会~祭」
に向けて頑張りますよ。
そう。
メンバー皆一丸となって頑張ることがキャッスルの今年のクライマックスですから!
ここで再度演奏会の宣伝!
☆2010年11月27日(土)
☆大東サーティホール
☆18時開演
です。
皆様よろしくお願いしま~す♪
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「25日」
記事一覧
少年の心を持った大人になるために
27000
キター!
キリ番27000が目前にっ!
10月21日に
「26000番、殿さん」
がゲットして以来のメモリアルっす!!!
「27000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
実は、わたくし明日11/2誕生日なのです(笑)
このペースでいくと27000番のキリ番ゲッターは、私の
「HappyBirthday」
ゲッターとなりますので、是非キリ番申告でお祝いしてくださいね〜♪
今日は仕事が終われば市内某所にサルサダンスをしに行きます!
上手く踊れるかなぁ〜?
楽しみです。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「26日」
目一杯
親愛なるキャッスルの皆さん~♪
本日も練習お疲れ様でした。
雨降りの足元の悪い中、沢山のメンバーが集まりましたね!
皆さんの熱い気持ちとガッツにひかれてこちらも熱くなりましたまよ(笑)
今日は練習時間をみっちり使って目一杯吹きましたね♪
昨日バタバタさせて申し訳ないと謝ったのに今日も謝らないと…。
ギリギリに終わって、
「すんませんでしたぁ~♪」
しかし片付けるの早かったですね。
ホント素晴らしい(笑)
ヒューマンパワーの力を見ました!
ただいま有志でスタミナをつけるべく、餃子タイムです!
練習後の安らぎです(笑)
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「27日」
蛍の光
親愛なるキャッスルの皆さん~♪
本日の練習お疲れ様でした。
やはり、キャッスルは、日曜日のバンドやね(笑)
土曜日はエンジンのかかりが遅めです(笑)
いよいよ演奏会まで大詰めとなってきました。
進行も、曲想も頭に入れて本番に臨んでくださいね!
演奏会はメンバー皆で手をつなぎながら創っていくものですから。
今日は久しぶりに、某練習場の、追い出し音楽、
「蛍の光」
を聞きました。
あれが流れると早く出ていかないといけない気持ちになります…。
練習後半はバタバタさせて申し訳ありませんでした。
あしたの練習もがっつりよろしくお願いします。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「28日」
初心忘れるべからず
親愛なるキャッスルの皆さんこんばんわ~♪
「初心忘れるべからず」
よく使われる言葉ですが何を指しているか分かりますか?
そう。
明日は、キャッスルが初練習(音出し)合奏をした、
「クレオ大阪東」
での練習日です。
キャッスルとして使用するのは2回目の練習場ですね。
あれから1年と1ヶ月程、日が経っていますが、昨年の、
「9月20日」
に初練習でした合奏の音が今でも耳に鮮明に残っていますし、あの時の気持ちもまだ心に浸みて残っています。
間違いなく、あの時よりキャッスルは、
「成長」
していると言い切れます。
でも、演奏会を全て自前でやりきるという、
「最終目標」
はまだ達成できていません。
1年の集大成である、
「第1回定期演奏会~祭」
の足音はすぐそこまで近づいて来ています。
演奏会を目前にして、正直ワクワクしています。
「メンバーやお客さんを含めて、それぞれの胸の中に残る演奏会にしたい」
という想いが沸々とわき上がっています!!!
是非、実現しましょうよ!
皆さんの手で。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「29日」
教祖様
こんばんは。
今日はとある宗教!?
の教祖様と飲んでいました!
でも凄いですね。
教祖様って。
人を引き付ける
「何か!」
があります。
人掌術の勉強になりました。
キャルキャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「30日」
広報活動
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
今日は広報活動についてのお話です。
演奏会の集客活動媒体の一つに、
「チラシ」
があります。
今日もこれから、
「お世話になっている楽器店巡り」
「某飲食店にてチラシを置いて頂く」
広報活動に従事します。
チラシの配布効果ってどうなんだろう?
と調べてみたところ、
「実動員」
に繋がる効果として、統計上の数値は、
「1%〜2%」
だそうです。
しかし、実動員につながらなくても、
「認知度」
を上げる、広く知らしめる効果は配布した枚数にイコールします。
団員の皆さんもお手持ちの
「チラシやチケット」
をいつまでも手元に残しているのではなく、家族や知人等、沢山の人に配って、
「まずは目に触れてもらう」
広報活動をしましょう!
この地道なヒューマンパワーが、集客の第一歩だと思います。
まだまだ駆け出しのヒヨコバンドです。
何もしなくて沢山の人に来て頂けるなんて絶対にあり得ません。
自分たちの活動を知ってもらえるように残りあと1ヶ月頑張りましょう!
そして一度来ていただいたお客さんに、
「また来たいなぁ」
と思ってもらえるような真心がこもった演奏会づくりをしましょうね。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「31日」
第1回祭最終打ち合わせ終了
木枯らしが吹き急に寒くなりましたね!
本日は、
「私」
「副団長」
「事務部長」
の3人でサーティホールへ
「第1回祭」
の最終打ち合わせに行って来ました。
進行は先日お配りした進行表の通りですが、若干入れ替えが必要な箇所がでましたので、また練習の時に伝達しますね。
本番までの残り練習回数は、
「8回+ゲネプロ」
となります。
しっかり気を入れていかないと仕上がりませんよ〜!!!
本番に至る練習の天王山決戦は、
「11月23日(火・祝)」
です。
この日に合わせて、
「イメージトレーニング」
「個人練習」
「体調管理」
をしっかり整えてきて下さいね。
今週末の練習からは、先週までの強化練習ではなく、
「1部から3部まで」
の演奏会に使用する全ての曲をいらっていきます。
とにかく燃えていきましょう。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「32日」
祝・よろしくお願いします!
こんばんは。
昨日練習に行けませんでしたが、
「新団員が増えました!」
と練習に参加したスタッフから嬉しい報告を受けました!
先日から見学、練習に参加していた、
「クラリネットのKさん」
「アルトサックスのMさん」
の2名が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
やはり、
「音楽」
や、
「美味しい物を食べる」
のは絶対に沢山の人数の方が楽しいに決まっています。
そんな、
「魅力あるバンド」
創りにこれからも邁進していきたいと思います。
キャッスルは、発足してまだ1年少々のバンドです。
楽しいこと、悔しいことも皆で共有していけるような、
「仲間作り」
「居場所作り」
に努めて参ります。
私も逃げませんが、皆さんも逃げないで向かってきて下さいね!
まだまだ創成記段階のバンドです。
立ち止まってなんかいられません。
さて、今日はこの後、大阪を代表して全国大会一般の部に出場したS楽団の同級生M君と食事をします。
「全国大会お疲れ様でした。」
との労いを含めて色々と語ってきます。
いつかキャッスルも…。
なんてね(笑)
現状ではまだまだ駄目です。
しかし、
「日本一」
のとても素敵なメンバーに囲まれています!
人は、
「強く念じることが大切」
なんですよね。
何年もかかる夢かもしれません。
あるいははかなき夢かもしれません。
でも、キャッスルという楽団を立ち上げた以上、夢に向かって突き進みます!!!
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「33日」
第26回さんくすコンサート
母校の演奏会に行ってきました。
今回で26回目となります。
添付の画像は、私のマンションに掲載していたチラシを本番に出発する前に撮影しました(笑)
第1回経験者として、
「いつまでもこの演奏会が残っている」
ということが感慨深いですね。
これもひとえに、これまでの卒業生、歴代顧問の先生方そして現役生達が母校の伝統を引き継いでくれているから残っているのだと思います。
演奏会のラストでは、引退する3年生を送り出す、
「風笛」
よかったですね。
毎年、あの姿が、
「いいなぁ」
と思います。
11月21日の全日本マーチングコンテストも頑張って下さい。
影ながら応援しています!
「現役生に何か役に立つOBでありたい」
今日もそう感じて会館を後にしました。
さて、これからOB陣は打ち上げに入ります(笑)
可愛いい後輩の皆様~♪
お手柔らかにお願いいたしますね~(爆)
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「34日」