足下が悪い中、皆さん本日の練習お疲れ様でした!
10月に入り、演奏会までに、
「しないといけない目標」
がそれぞれにあると思います。
ここらで、
「真剣」
に取り組まないと、
1ヶ月後、2ヶ月後では遅いですよ。
今日の合奏でも皆さんに言いましたが、
「集客も演奏の出来」
も自分達が、
「意識を持って」
やらないと、ただただ時間だけがいたずらに過ぎていくだけです。
社会人なので、自分の時間を繕って、
「音源を聴きながら譜面を見るも良し」
「個々やパートでできないところをさらうも良し」
「家族や知人に演奏会のお知らせをするも良し」
であり、とにかく初めての演奏会を成功させる努力は惜しみなくしましょうね。
我々の活動の原点である、
「熱い想いとヒューマンパワーの結集を持って」
第1回定期演奏会、
「祭」
を創りあげていきましょう。
また来週皆さんとお会いして、共に
「活動」
できることを楽しみにしながら、自分自身ができることをやっておきます!
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「55日」
記事一覧
ここらで
双子?!
わんばんこ
先日、ホームページのリンク団体が追加されたのを皆さんご存じでしょうか?
このブログのコメントにも頂いた、
「キャッスルウインド”オーケストラ”(CWO)」
さんと相互リンク致しました!
「キャッスルウインド」
までは同じですが、
「オーケストラ」
と
「アンサンブル」
の違いです(笑)
きっかけは、CWOの団員の
「パンジー♪」
さんが足跡を残してくれた事です!
名前が似ているのもさることながら、次回の演奏会でする、
「たなばた」
「フラッシングウインズ」
もかぶっているとのことです(爆)
偶然もここまで重なると運命的な引き合いを感じますね!
そんなきっかけで先日、相互リンクさせていただきました。
愛知と大阪と離れてはいますが、
「音楽が好き」
という人達に垣根はないと感じました。
また色んな楽団や音楽関係の人達と繋がりを広げていきたいと思います!
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「56日」
秋らしく
こんばんは。
季節もめっきり秋らしくなってきましたね。
気候だけでなく、昨日は、旬の秋刀魚を食べ季節感を感じた次第です(笑)
暦はもう10月。
今日は、
「フィルハーモニックウインズ大阪」
さんの演奏会に行ってきました。
世界のマーチ集を中心にプログラム構成されていました。
秋らしく、日本のマーチでは、
「秋空に」
を演奏されていましたね。
アイーダ凱旋行進曲では、母校のバンダ隊が登場。
私たちが現役の時に揃えた、
「アイーダトランペット」
も
「変わらずにずっと使っているんだなぁ」
と昔の自分達とダブらせてしんみりと物思いに耽りながら客席から観ていました(笑)
同団音楽監督のK先生による指揮だけでなく、恩師の司会やアンコールでの指揮も楽しませて頂きましたし、勉強させてもらいました。
関係者の皆様お疲れ様で御座いました。
※第1回定期演奏会「祭」に向けカウントダウンを開始します!
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「57日」
いょっ
いょっ
いよいよ!
明日から10月っす。
10月と言えば皆さん何か思い浮かびませんか…?
そうです。
明日、10月1日は、
「キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会〜祭」
のチケット販売日です!
おぉ〜っ!
キャーッパチパチ
キャッスルウインドアンサンブル団員一同持てる力を最大限に発揮して頑張ります。
沢山のお客様にきて頂けるとこの上ない幸せです。
明日は是非,
「チケットぴあ」
にて演奏会のチケットをお買い求め下さい。
よろしくお願い致します。
24000
キター!
キリ番24000が目前にっ!
9月19日に
「23000番、さよまーる」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
「24000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
先週、祝日が2日あったせいか今週はめちゃくちゃ長く感じますよね(笑)
週末まで折り返し地点の水曜日です。
皆さんあともう少し頑張りましょう☆
てっぱん
てっぱん
てっぱんと言っても
「確変確定の鉄板」
ではありません。
↑
意味が分かる人だけ笑って下さい。
NHK連続テレビ小説が先日、
「ゲゲゲの女房」
から、
「てっぱん」
に変わりました。
結構見出すと見てしまうんですよね。
朝の連ドラ…。
てっぱんは、広島県尾道市が舞台です。
瀧本美穂さんが演じる、
「村上あかり」
は、
「トランペット」
と
「お好み焼き」
が大好きな元気一杯のヒロインです。
吹奏楽部に所属し、
「トランペット」
に熱中するあかりは、あるお婆さんが防波堤でトランペットを海に投げ捨てる瞬間を目撃し、海に飛び込こんでトランペットを拾い上げるという印象的なシーンでドラマは始まりました。
その夜に家に帰り、家族にトランペットを投げ捨てた女性の話をしていると玄関先にお客さんが訪れました。
ナントやってきたのはトランペットを海に捨てたお婆さんでした。
お婆さんは、
「この家に娘が居るはず」
と1枚の写真を持参してやってきましたが、探している娘はおらず、娘の子供がヒロインのあかりだということを知り、皮肉にも祖母と運命的な再会を果たしました。
あかりは、自分が養子だったことを知りショックを受ける…。
ドラマはまだ第2話ですがとてもインパクトのある出だしですね(笑)
これから物語の舞台は広島から大阪へ移りそうな気配…。
明日もしっかり、
「てっぱん」
の続きを観たいと思いま~す!!!
演奏会告知(アハハハ)
キャッスルが出演する演奏会のお知らせです。
「第26回ジョイントコンサート」
「2011年2月27日(日)」
「住吉区民センター大ホール」
「15時開演(予定)」
アハハハ…。
気が早いですか?
でも、お知らせは早いほうがいいですよね(爆)
参加団体は前回と変わらず当団を含む5団体で演奏会を創り上げる予定です。
前回の第25回ジョイントコンサートについて知りたい方は、
「当団の活動履歴」
又は、
「http://25th-joint.castle-wind.com/」
を御覧下さいね!
何故今日こんな事を言うかという理由は、
「第26回ジョイントコンサート実行委員会」
の会議があったからです。
本日の会議では、コンサートの
「構成・合同演奏曲候補・練習日程」
のアウトラインが決まりました。
団員の皆さんには、今日の会議結果を
「メンバーページ」
にUPしておきますのでそちらから御参照下さい。
会議結果をUPする前に、これから晩ご飯食べま~す(笑)
しばしお時間を下さいね~。
応援歌
生きていると本当に色々なことに遭遇します。
目の前に立ちはだかる壁にぶつかって負けそうになったり、心が折れそうになった時でも、
「仲間の励ましの声」
に助けてもらったり
「歌」
に助けてもらったりすることがしばしあります。
昨日、演奏会に行って
「明日があるさ」
を聴きました。
数年前、色んなことで悩まされているときに自然に口ずさんでいた自分への応援歌が、
「明日があるさ」
でした。
一般公募により、既存の歌詞以外にも新しい歌詞が増えたそうですが、秋元康さんらが補作する虹の合唱団バージョンを聴き
「本当に深い歌詞だな」
と感じました。
このとても短い節の中に人生観が凝縮されているのが凄いなと思いました。
いくつになっても、
「夢を追って自分らしく生きる人生」
そんな人生ならホント素敵ですね。
沢山の仲間や応援歌に支えられながらこれからも頑張っていきたいと思います(笑)
トリプルヘッダー
こんばんは!
休みって一日が過ぎるのがホントに早いですね。
今日は朝から今まであっという間に時間が過ぎました!
午前中は、狭山にあるSAYAKAホールへ。
キャッスルメンバー有志と共にクラリネットの稲本渡氏のリサイタルへ行ってきました!
クラリネットの独奏だけでなく、ブレス(ボイスパーカッション)との一風変わったコラボレーションを楽しむことができました。
会場を後にして、伊丹へ飛び、陸上自衛隊中部方面音楽隊の演奏会を聴きにいくため、いたみホールへ。
演奏会の雰囲気は、会場と一体になったアットホームな感じでしたし、今年は隊長が変わったということでフレッシュさが伝わるさわやかな演奏会でもありました!
演奏会後は、キャッスルメンバー等で構成している、
「同級生の会」
に参加してきました。
会場は、寝屋川にある某有名焼肉店にて、
「焼肉」
をしばいてきました!
充実した時間はあっという間に時間が過ぎます。
「トリプルヘッダー万歳」
と今日を終えたいところですが、同級生達と別れた後は、キャッスルスタッフ有志が某所カラオケボックスで楽器の練習をしているとのことで合流…☆
ナンボ時間があっても足りませんワ〜(爆)