今年も残すところあと10日となりました…。
当然、年末の除夜の鐘を聴くまで予定は詰まっています(笑)
今日はこれからジョイントコンサートの会議
進んでいるようで進んでいない話を煮詰めていかないといけないですね(笑)
会議後は、実行委員会メンバーで忘年会!
コラーゲンたっぷりのもつ鍋を食べてきます。
残り10日のうち忘年会と称する集まりが、4回残っています(爆)
今年もやりきった感が満載です(笑)
記事一覧
今年も残り10日…。
公開練習お疲れ様でした!
親愛なるキャッスルの皆さん♪
公開練習お疲れ様でした!
がっつり音楽漬けの楽しい一日でしたね(笑)
今日もよく笑わせていただきました。
午前の部のパートリーダー会議。
来年に向けての方針を確認することができました。
昼の部の公開練習。
ゲストさんも沢山練習に加わって頂き、いつもとちょっと違った合奏の雰囲気を楽しむことがで来ました。
通りすがりの一般の方もちょこちょこ顔を出して練習を覗いてくれていましたね!
夜の部の前に…。
アンサンブルコンテストプレ本番。
J中学のパーカッションメンバー頑張れ!
キャッスルの管打八重奏頑張れ!
皆さんからの熱いエールが届きますように。
夜の部の頭は表彰式。
2010年の各部門チャンピオン3人衆は、
「TDさん」
「さよまーるさん」
「いわっぷさん」
の3名でした!
来年もディフェンディングチャンピオン目指して頑張ってください。
他のメンバーも頑張って2011年の各部門チャンピオンを狙ってください。
夜の部オーラスは年忘れ合奏大会。
また一年かけていい演奏が出来るよう曲を仕上げていきましょう!
2010年もありがとうございました。
2011年が輝かしい一年となることを記念して…。
練習終わりのメンバーと共にこれから焼き肉ぢゃ~♪♪♪
明日12月19日(日)は公開練習です!
こんばんは。
今日は、
「ケルターボーンと仲間の音楽会」
という現代音楽作品の演奏会に行ってきました。
スイスに在住されているケルターボーンという作曲家の門下生の作曲家の方達が中心となって行われている演奏会でした。
当団でお世話になっているホルン奏者、伊藤氏も出演されていました!
開演に間に合わず非常に残念でしたが、色んなジャンルの現代音楽の世界を垣間見ることができ新鮮な感じがしました。
演奏会終了後は交流会に参加させていただき、演奏会に携わっている皆さんの普段着的な雰囲気を世界のワインを片手に味わせて頂くことができました。
さて、当団は明日12月19日、
「都島区民ホール」
におきまして
「公開練習」
を行います。
公開練習の目的は、
「団員のご家族や知人に普段の活動を知ってもらうこと」
「音楽に携わっていない人にも吹奏楽の楽しさや練習過程を知ってもらうこと」
等であります。
「13時30分~16時頃」
までやっておりますのでどなた様でもお気軽に遊びに来て下さい。
事前エントリーされてない方でも楽器を持参されての参加OKです。
団員の皆さんは公開練習終了後…。
「年忘れ初見合奏大会」
ですね!
今年も楽しくいきましょう(笑)
あっ…。
「2010宴部門チャンピオン」
「2010年間MVP」
の授賞式もありましたね!
明日も楽しい一日となりそうです。
忘年会ラッシュ突入!
寒いですねぇ~。
世間は歓喜に沸く忘年会ラッシュです。
世間の忘年会ラッシュに乗っかり、我々も本日忘年会を開始します!
今日は、
「スタッフ&いつもお世話になっているモノデザインさん」
との忘年会を行います!
「活惚れ」
「祭」
のチラシ、プログラム作成に多大なるご尽力を頂き素敵な作品に仕上がることが出来ました。
今日は記念すべき1年目を振り返り、ミナミのネオンを眺めながら語り明かしてきたいと思います。
確かオードリヘップバーンが出演するミュージカルでありましたよね。
「語り明かそう」
って…。
違うかっ。
あれは、マイフェアレディの
「踊り明かそう~I could have dounced all night」
でしたね(笑)
つ・る・は・し
今日は仕事を終えてからつるはし界隈に潜入しました。
以前から、
「行く行く詐欺」
になっていた、当団員が勤めるイタリア料理店に行ってきました!
スパークリングワインで喉をうるわし、
「地鶏焼き」
「なすびとベーコンのトマトソーススパゲッティ」
を食べてきました。
落ち着いた上品なお店でした。
ワインをたしなんでいると、ジョイントコンサート実行委員長のK氏が、チラシを引き取りに来たので受け渡し完了。
絵柄はUPしている通りでございます!
まぁくん作成お疲れ様でした。
あとはジョイント実行委員を中心に各団の団員さんが沢山撒いてくれるでしょう(笑)
イタリア料理店を後にして2次会へ。
私流つるはし鉄板ミシュラン店が、
「大門」
という串焼き屋です。
このお店が素晴らしい。
ガードの下にあるのですが、リーズナブルで美味しいお肉が食べられるのが特徴です。
これまた大好きな、
「ライスワイン」
がすすみました。
ライスワインって何ですかって?
「ライスワイン=マッコリ」
でございます(笑)
マッコリ…。
う~ん最強です。
日本酒も好きですがマッコリも大好きです。
まさにライスワインの
「日韓対決」
と言っても過言ではないでしょう(笑)
つるはしのディープな感じが本当にいいですね。
電車のホームに立っていると、各焼き肉屋から立ちこめてくる、
「匂い」
だけで白ご飯が食べられそうです(爆)
つるはしよ今夜もありがとう。
チャリンコDay
急に寒くなりましたね。
寒波がきているせいでしょう。
そんな寒さも何のその。
今日はチャリンコで出勤しました。
仕事が終わってから、某中学校、某楽団アンサンブルメンバーの練習に立ち会うためチャリンコ出撃です(笑)
普段電車や歩きの距離も自転車だとあっという間ですね。
効率よくアクティブに動くことが出来ました!
練習後は某音楽事務所が所在する、
「G4(ジーフォー)」
地区にある、有名ラーメン店へGO。
久しぶりに豚骨ラーメンと餃子を堪能しました。
お店のカウンターには、我々がこのうえなく愛する
「U天国」
の店長が一人でうどんならぬラーメンをしばいていた姿を発見し、楽く観察させて頂きました(爆)
ラーメンを囲み、寒い夜が暖かく感じられたひとときでございました。
ところで皆さん流れ星は見えましたか~?
運良く見られたなら星に願いをかけましょうね☆
まったり休日
今日はオフでした。
年末のせわしなさとかけ離れ、オフを満喫した一日でした。
起床して
「てっぱん」
を鑑賞。
掃除、洗濯、長風呂を済ますともうお昼に。
昼からは、DVD鑑賞。
「第25回ジョイントコンサート」
「活惚れ2010」
etc…。
気が付けば夕方に。
総務部長みすと様から電話が鳴る。
12月19日の公開練習用資材等の買い出しに回る。
運搬用の毛布が売っていないので、リサイクルショップ巡りを堪能。
それを終え、事務部長、まあくんの仕事終わりを襲撃。
「第26回ジョイントコンサート」
のチラシが届いていたので回収。
量がハンパねぇ。
段ボール箱4箱…。
ジョイントコンサート参加者の皆さま!
頑張って配るゾー。
オーッ!!!!
バカスタッフ3人で夕食にしゃぶしゃぶをつついて語る(笑)
これが意外と大事なんです!
我が家に帰ってきてから、
「熱帯JAZZ楽団」
のDVD鑑賞会。
やっぱ休みは最高!!!
まったり。
いいですね(笑)
31000
キター!
キリ番31000が目前にっ!
12月3日に
「30000番、ミスターXさん」
がゲットして以来のメモリアルっす!!!
「31000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
親愛なるキャッスルの皆さん♪
昨日の練習お疲れさまでした。
てぃーだは聴いていると易しく聞こえがちな曲ですが、難しい要素が随所に散りばめられている作品ですね。
「難しい部分を難しくないように聞こえさす」
のが本当の実力です!
年内中に初見の域を越え、年が開けるとキャッスルカラーに染めていく練習をしたいですね。
とにかく音源をよく聴いてイメージトレーニングしておいて下さい。
大阪から愛知へ向けてのエール
こんばんわ♪
早朝から兵庫県の山奥へコンペに行かないといけないのにまだ寝付けないminorunでございます(爆)
今日は、
「キャッスルウインドオーケストラ」
さんの演奏会の日です。
おめでとうございま~す♪
皆さん覚えていますか?
以前もブログで取り上げましたが、キャッスルウインドオーケストラさんは、
「愛知県岡崎市」
で活動している当団とよく似た名前のバンドでしたよね!
我々は先日演奏会を終えましたが、CWOさんは、いよいよ今日が演奏会です。
大阪から愛知県へ向けてエールを送ります
「フレ~フレ~CWO(フォルテッシモ)」
「フレ~フレ~CWO(フォルテッシモ)」
えっ?
エールだけじゃ物足りないですって?
う~ん…。
分かりました!
キャッスルウインドアンサンブルからのサプライズをお楽しみ下さいませ~♪♪♪
キャッ・キャッ・キャッ
住吉区民センター
第26回ジョイントコンサートの会場である、
「住吉区民センター」
に行ってきました!
今日はこのホールで大阪市が主催するアンサンブル大会があったのでお手伝いに行ってました。
中学生が一生懸命演奏している姿はいいですね。
心が洗われます。
このホールの特徴は、ホール系の建物棟と控室系の建物棟が分かれていることです。
空間が広くていいというメリットの反面、連絡体制や回しをきっちりしないと運営がスムーズにいかないというデメリットがあります。
今月20日に忘年会を兼ねたジョイント実行委員会の会議があります(笑)
チラシも来週仕上がってきます。
広報もしないといけません。
プログラムも作成しないといけません。
進行や運営回しも検討していかないといけません(笑)
当然演奏も仕上げていかないといけません(これがメインだっ)
物事を興すのは大変ですが、皆さんと共に汗を流してやっていく事にやり甲斐や面白みを感じます。