親愛なるキャッスルの皆さん〜ん♪
昨日は新年会お疲れ様でした!
やっぱり僕は
「音楽を奏でるだけでなく、人とふれ合うことが好きなんだ」
と改めて思いました。
皆さん楽しいひとときを有り難うございました。
本日少し遅い初夢を見ました。
↑
ふだんどれだけ爆睡しとるねん(笑)
夢に出てきた風景は、
「エメラルドグリーンの海原」
が広がっている場所であり、初めて見る風景ではありませんでした。
どこだろうこの景色は?
そう。
夢で見た場所は、
「沖縄のブセナ」
の海岸風景です。
ここは11年前に仕事で長期滞在したことがある大好きな場所で、とても美しくて吸い込まれるような海が広がるオリエンタルチックな雰囲気が漂う場所です。
夢のなかでは時間を気にせずにのんびりと海辺で綺麗な海を眺めている自分がいました。
初夢のメッセージは一体なんだろうね?
またブセナに訪れなさいということかな?
次の本番であるジョイントコンサートでキャッスルは沖縄をモチーフとした
「てぃーだ」
を演奏するのでしっかり取り組みなさいという意味かな(笑)
夢でありましたが、またあの場所に逢えてよかったと穏やかな優しい気分になりました。
いい初夢をみることができました!
本日はジョイントコンサート合同練習に参加の皆様お疲れ様でした。
私は仕事で不参加でしたが、出場バンドで結束を固め、当日はいい演奏ができるといいですね!
次回の練習で遅れを取り戻します。
さて、明日はキャッスルの新年初練習です!
今年も楽団を通じていいことや楽しいことが沢山あればいいなと思っています。
いや…。
いいことを引き込むように頑張りますよ!!!
記事一覧
初夢
キャッスル2011新年会
ちはっす♪
ちはっす♪
キャッスル2011新年会開催!
参加した全員から今年の抱負をひとことずつ述べてもらう!
熱い熱い熱い飲み会は混乱のうちに終了…。
やはりキャッスルには
「動物園」
の名前が本当にふさわしい(笑)
新年会の中締めは、フルートパートを代表して
「T田君」
から有り難いお言葉を頂戴する(涙)
ヨシッ!
今年も頑張ろうと気分が盛り上がる!!!
二次会に参加する御一行は馴れない上本町の街中でおのぼりさん記念撮影を敢行。
ただ今カラオケボックスで新年初の熱唱大会!
あ~♪
楽しい♪
七草がゆ
本日1月7日は
「七草がゆ」
の日です。
年末年始、アルコールにお世話になったので、ここらで胃腸を休めております(笑)
新年明けてから7日目で、
「お酒飲んだ日~4日」
「お酒飲まなかった日~3日」
とほぼイーブンのペースできています((驚))
帰りにスーパーで
「七草セットのパック」
を買って自炊しました!
雑炊ってホント胃に優しいですね♪
ちなみに七草は
「セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザケ、スズナ、スズシロ」
でしたよね!
無病息災を願って食べる風習だそうですが、季節感が薄くなってきた昨今…。
大切にしていきたい慣わしです!
明日の新年会に備えてちよっぴり健康に気を遣ってみました(爆)
33000
キター!
キリ番33000が目前にっ!
12月26日に
「32000番、ミスターXさん」
がゲットして以来のメモリアルっす!!!
「33000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
新年一発目の切り番ですね(笑)
ゲットされたかたは新年の祝い事ですので是非申告を!
明後日はキャッスル新年会です♪
しっかり飲んでかたりましょうね〜♪
でわ〜♪
キャッスル2011始動
キャッスル2011始動です。
2月の本番
「第26回ジョイントコンサート」
6月の本番
「活惚れ2011」
に向けて動きだしました!
6月末までの練習場の予約に奔走するスタッフ!
ご苦労です♪
ご存じの通りキャッスルは、活動拠点を持たないジプシー楽団です(笑)
ハングリー精神や行動範囲の広さは間違いなく
「大阪一」
と自負しています(爆)
キャッスルウインドアンサンブル今年もがっつりやりますよ〜♪
ジョイントコンサートプログラム素材
こんばんは。
今日は、
「挨拶回り、挨拶回り、挨拶回り」
に追われた一日でした(笑)
新年ってこんな感じですよね~♪
と自分に言い聞かす…。
さっき帰ってきて、バタバタとメールの準備…。
ジョイントコンサートプログラム用の楽団紹介、演奏曲目解説の原稿締め切りが明日に迫っていたのでささっと仕上げました。
以前に素材集めが一通り終わっていたので助かりました。
備えあれば憂い無しですね(笑)
今年の干支は卯年。
卯にあやかって、兔のように飛び跳ねる、
「飛躍」
の年になるといいなぁ…。
「ホップ・ステップ・ジャンプ」
と腰を振って踊るのも…。
いえ…。
「ホップ・ステップ・ジャンプ」
と跳躍するのも、自身の脚力(努力)次第ですね(笑)
団員の皆さん。
兔になれるよう頑張りましょう!
ピョーン!
初出勤
今日が私の仕事初めです(笑)
夜のお仕事のため夕方から出勤。
↑
ちなみに水商売ではありません(笑)
出勤途上で色々な街並みを見て、
「人それぞれに色んな形のお正月」
があるんだなぁと実感しました。
そしてとある
「デルタ公園」
の前にたたずみ、
「21年前の夏、ここで不安にかられながら演奏したなぁ」
「受け入れてもらえた時の鳴りやまない拍手や涙、お捻りを手渡されて力強く手を握りしめられたこと」
などが忘れられないな…。
とちよっぴりノスタルジーに浸っていました。
お正月気分もいよいよ終わりです。
帰省中の方のUターンラッシュも始まっています。
今年もしっかり働き、そしてがっつり音楽を楽しもう♪
これが僕の生きる道だと再認識しました。
エール
こんばんは。
世間はまだまだ謹賀新年のムードが漂っていますね。
すでにお仕事を開始している方はご苦労様でございます。
今日はまったり年賀状の整理をしていました。
ひときわ目立った年賀状を一通発見!
「今年の2月で退職し、春から母校の先生になります」
との年賀状。
差出人は、私の職場で研修を積んでいた私のお弟子さんからでした。
現在は広島で働いているのですが、出身校である広島県某高校の先生になるとのこと。
もう一緒に仕事ができないのかと思うとちょっぴり悲しい気分になりましたが、新しいことに向かう
「心意気」
が
「素晴らしいな」
と思うと同時に、人間、想いを持って一念発起すると行動に表れるんだなと感心しました。
年賀状って御無沙汰している人と
「繋がっているんだな」
と感じることがホント多いですね。
「M君ひと花咲かせてや~!頑張れ~!」
と大阪から熱いエールを送ります!!!
新年明けましておめでとうございます♪
2011年1月1日伊勢神宮にて撮影
親愛なるキャッスルの皆様、当ホームページを御覧になっている皆様♪
新年明けましておめでとうございます。
2011年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2011年を迎え年頭の抱負についてお話しさせて頂きます。
2010年の目標は、
「前進」
を掲げました。
初めてづくしだった昨年一年間、一歩一歩ではあるものの確実に前進できたのではないかと思っております。
2011年の抱負は、
「克己心」
を掲げたいと思います。
克己心とは、
「自制心や己(自分自身)に打ち克つ心」
という意味があります。
何か目標を掲げて達成するプロセスの根底にあるのは、
「自分自身の弱さや甘さに打ち勝つ強い信念」
しかないと思います。
克己心を掲げた主旨は、これだけでなくもう一つあり、自分に克つことだけに捉われず、
「広く思いやりの気持ちをもって、心安らかに活動できるバンド環境作りを目指す」
ということです。
他人の感情に影響を及ぼさないように配慮することは社会人として当然のことだと思いますが、それぞれの感情を共感することも同時に大切なことだと思います。
人情を察することも一つの情け。
思いやりの心がベースにあっての克己。
己に勝っても、人をないがしろにしては意味がありません。
今年のキャッスルのテーマはこの克己心を掲げ、音楽性だけでなく集団活動における人間性、協調性についても向上させ、魅力あるバンドとなるよう少しでも成長できればいいなと思っています。
どうか皆様御理解のほどよろしくお願いします。
さて、昨年の年越しは、キャッスルメンバー有志と共にカウントダウンし、
「明けましておめでとうパインカ(乾杯)」
で2011年の幕が開けました。
キャッスルメンバーとの宴解散後は、朝から大阪市内某所において、同級生M君を中心とした管楽アンサンブルメンバー12名で、いきものがかりの
「ありがとう」
の元旦祝賀演奏を奏でてきました。
演奏会場を後にして、現在はキャッスル総務部長の
「ミストまもる氏」
と伊勢神宮に来ています(笑)
初詣では、
「毎日の生活への感謝」
「無病息災」
「キャッスルの発展」
を祈願してきたいと思います。
伊勢神宮は元旦ということもあり、すごい賑わいです。
参拝までの間、人の波に逆らわず流されるがままにしてきますね(笑)
長文となりましたが、本年もキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いいたします。
カウントダウン1~ありがとう2010年
いよいよ大晦日です。
本年中におきましては、キャッスルウインドアンサンブルに多大なるご尽力と御協力を賜りました関係各位の皆様に厚く御礼申し上げます。
キャッスル2010年を振り返ってみたいと思います。
【1月】
楽団創設後、初めての年越し。キャッスルを通じて知り合ったメンバー同士の交流を深める♪
1月3日~新年早々オアシスに於けるスタッフ会議で今年の幕開け!初本番に向けて奮闘。
1月10日~河内長野ラブリーホールにて本年初練習・衣装(ブラックキャッスル)の準備に予断を許さない。
【2月】
団員募集チラシを色んな演奏会に挟ませてもらい、団員勧誘活動に力を入れる♪
キャッスル名物「ピーッ・ピーッ」を実現させるため、サンバホイッスルを団員全員分購入しようキャンペーンを開催♪
【3月】
キャッスルデビュー戦となる第25回ジョイントコンサート到来♪
3月14日~初本番、第25回ジョイントコンサート開催、リハーサルの舞台上で誕生日を迎えた副団長にハッピーバースデートゥーユーを歌う。本番はメンバーのエネルギーが舞台からこぼれ落ちるほどの勢い余った演奏。サウスランパートでは、念願の「全員ホイッスル」を敢行。本番後の打ち上げでは、「キャッスル動物園」の名を欲しいままにし、そのやんちゃな飲みっぷりをジョイント参加の他団体の皆様に知らしめる…。
【4月】
大阪の吹奏楽界に於いてキャッスルの名前が徐々に知れ渡ってきていることを実感する♪
4月25日~初めての団員総会を開催。団員総会の機会を捉え1年に1度、団員皆で自分の楽団について考える日として位置づける。各種活動報告、予算報告、人員報告等を行う。
【5月】
ゴールデンウイーク返上で初めての自主公演、活惚れ2010に向けて直向きに練習を重ねる♪
5月25日~大阪府吹奏楽連盟に加盟後、初めての連盟総会に私と総務部長の2名が参加。他団体や学校関係者の皆様と大阪の吹奏楽界のあり方について考えたり交流を深める日となった。
【6月】
初めての自主公演、活惚れ2010に向けて準備に追われる♪
6月19日~サーティホールにおいて活惚れ2010を開催!、賛助出演の蒲生中学校の皆さん、ブラスパラダイス太田さんと共にコラボレーションコンサートに取り組む。ダンシングチーム「かっぽれ隊」が繰り出す活惚れファンクが好評。打ち上げの出身校別一気飲みに一同爆笑。
【7月】
都会から離れ、海に囲まれた自然の中で音楽にふれあうことを目的とした合宿を開催♪
7月18日・19日~大阪の最南端、海風館にて夏期強化合宿を開催。練習前のフリータイムでは、ええ年こいた大人が童心に返って海で泳いだり、ビーチバレーではしゃぐ一面も…。「遊び」、「練習」、「飲み」の三拍子についてがっつりやりきった2日間だった。
【8月】
祝・大阪府吹奏楽コンクール初出場♪
8月15日~堺市民会館において行われた第49回、大阪府吹奏楽コンクールに初出場、銀賞でしたが受賞以上に出場意義を感じたキャッスル初めての夏となった。団員皆が更に目的意識を持って頑張らないといけないと感じたことが最高の宝物となる。ミナミの夜がキャッスルメンバーの涙と笑いで一杯になった。
【9月】
祝・キャッスル誕生1周年♪
9月20日~KKRホテル大阪に於いてキャッスル誕生1周年のお誕生日会を行う。大阪城が見える綺麗な部屋で美味しい料理とお酒に囲まれて和やかな雰囲気に包まれる。競技会部門チャンピオンTDさんの授賞式を行う。
【10月】
第1回祭りに向けた入念な準備期間と位置づけて練習を重ねる。プログラム全15曲を吹ききるスタミナをつける練習を中心に行った♪
10月26日~サーティホール職員さんと打ち合わせ。プロジェクターを使っての「ありがとう」映像実写演奏の実現に向け、ホール舞台を実際に使用して問題課題を検討する。
【11月】
1年の集大成「第1回定期演奏会~祭」を開催♪
11月27日~忘れられない思い出がまた一つ増える。キャッスルが活動してきた1年間のエキスを会場に来て頂いたお客さんに御披露することができた。メンバーをはじめ全ての関係者の方に「感謝・感謝・感謝」でしか言い表せない感動的な演奏会となる。打ち上げは大正ロマンが漂う「あい粂旅館」に於いて「打ち上げが終わるまでが演奏会です」を合い言葉に開催。朝まで語る者あり、演奏会の録音演奏を聴く者あり、お客さんから頂いた生の声、アンケートを読み返す者があるなど有意義な時間を共有し、演奏会の余韻に浸る。
【12月】
2011年度のプランニングスタート、公開練習2010を開催、アンサンブルコンテスト初出場♪
12月19日~都島区民ホールにおいて公開練習2010を開催。沢山のゲストさんに参加して頂き新鮮な気分で合奏を行う。団員は来年のプランについて理解し1年間かけてすべきことの確認を行った。仮装大会は今年も色んな方の色んな姿を見ることができ笑いが止まらなかった。宴部門チャンピオンさよまーるさん、年間MVPいわっぷさんの授賞式を行う。
12月26日~堺市民会館で開催された第37回大阪府アンサンブルコンテストに管打八重奏が初出場。年末の忙しい時間を割いてメンバーが頑張っていた姿が印象的だった。結果は銀賞でしたが個人技術の向上を図ることの必要性、音楽を奏でる楽しさ、メンバーの協調性等について個々の団員が考えるきっかけとなる。
キャッスルの皆さん…。
本当に沢山の思い出ありがとう。
キャッスルの存在意義、活動意義を見つめ返しながら今年を締めくくりたいと思います。
今日はこの後、オアシスにて有志による年越しカウントダウン「すき焼きつつき会」を開催します(笑)
来年も皆様にとって幸多き一年となるよう祈念いたしまして筆をおきたいと思います。
本当にありがとうございました。