こんばんは。
寒くなってきたので皆さん風邪などひかないようにして下さいね!
今日はアンケートについて触れたいと思います。
演奏会のアンケートを記載して頂いた皆様。
励ましや忌憚ないご意見等本当にありがとうございました。
打ち上げ会場にてアンケートを回覧し、団員と一緒にご意見等を拝見させていただきました。
また次回の演奏行事に反映できるよう努めて参ります。
私が読んだ中で一番印象的だったのが
「ある団員の娘さんが出演しているお父さんに宛てた手紙」
でした。
きっと文字を書くことを覚えたばかりなんでしょう。
読める文字、読めない文字等が一杯ありましたが、アンケート用紙両面にお父さんに宛てて一所懸命メッセージを書いていました。
思わずウルッときました。
人って何か物事を伝えようとする時って綺麗な形でなくても十分できることなんだなって事をこの幼い子供から教わりました。
「頑張って一所懸命楽器を吹いたお父さんに拍手」
「頑張って一所懸命お父さんに宛てアンケートを書いた娘さんに拍手」
演奏活動って独りよがりになったら駄目ですよね。
自分の内面から外にいる人に向けて
「何か伝えるもの」
がなければ、音楽してても意味がないんだとこの親子から学びました。
気付かせてくれてありがとう。
演奏会をすることにより新たな発見をすることができます。
記事一覧
ウルッときたこと
宴の夜
こんばんは。
まだ演奏会の余韻に浸っています(笑)
今日は打ち上げのお話。
演奏会終了後、我々キャッスル御一行は、
「大正ロマン」
が漂う、
「A旅館」
へと移動しました。
遠足の決まり文句である、
「家に帰るまでが遠足です!」
ではありませんが、
「打ち上げが終わるまでが演奏会です!」
をモットーに宴会場へと向かいました。
キャッスルの宴を知っている方は想像してください。
とにかく学生ノリの
「元気一杯な飲み方」
ですから(爆)
宴のメニューは、
「年間総括」
「レシェプトニスト(お手伝い)さんのご紹介・お礼」
「2010宴チャンピオン選考会」
「2010年間MVP選考会」
「本番デビュー団員紹介」
「かっぽれ隊コメント」
でありました。
年間総括は、
「手探り状態の1年間とにかくみんなよく頑張った!」
ということでお互いをたたえ合い拍手をもって締めました。
レシェプトニストさんにロビー周りの感想を頂き、お礼の一気飲みを勧める…(爆)
「2010宴チャンピオン」
については、厳正なる審査の結果、
「さよまーる」
さんに決定いたしました!
おめでとうございます。
これからも飲み会で我々を癒してください!
「2010年間MVP」
については、もの凄い接戦となりました。
最終的に、
「いわっぷさんとレオさん」
の一騎打ちになりましたね。
スタッフ野鳥の会が団員による挙手を厳正にカウント致しましたが、五分五分ということでした。
結局最後は
「いんじゃん(関西呼びで)」
による勝負となりました。
見事MVPを勝ち取った勝者は、
「いわっぷさん」
となりました〜。
おめでとうございま〜す。
来年もディフェンディングチャンピオン目指して頑張って下さい!
小さな事をコツコツと頑張れば報われるのが、
「キャッスル流」
であります。
来年度もフェアで熱い戦いを期待しています(笑)
両受賞者への表彰式は、
「12月19日、都島区民ホール」
にて行います。
チャンピオンベルト及び副賞をお楽しみ下さい!!!
本番デビュー団員の紹介では、
「サー白タイツさん」
「和尚さん」
「C葉さん」
「N森さん」
「M村さん」
の5名の皆さんからお言葉を頂きました。
もうみんなすっかりキャッスルの一員です。
若干一名1年間在籍しているにもかかわらず何故か初めて本番を迎えた方がいましたが…((爆))
その後は、恥骨隊長率いる
「かっぽれ隊」
メンバーからの挨拶。
かっぽれ隊補完計画に期待大…ウフ。
その途中に
「にゃんこ先生」
から爆弾発言が!!!
「ナ・ン・ト団員のTさんとの結婚報告がぁぁぁぁ〜っ」
もちろんみんなで温かい祝福の拍手を送ったのはいうまでもありません。
来年は、
「キャッスル婚、第1号」
が生まれようとしています!
おめでとうございます。
そして締めはやはりこの人!!!
「サー白タイツさん」
やはり飛びネタのモノが違います。
シンゴとタッグを組み持参のパンスト被りで場内を爆笑の渦に…。
アゴが痛くなるほど笑ったのは本当に久しぶりです。
こんな素敵で愉快な仲間に囲まれて本当に幸せです。
キャッスル万歳!
キャッスルマンセー!
祝・第1回定期演奏会~祭
「祝・第1回定期演奏会~祭」
昨日、念願の定期演奏会を無事終えることが出来ました。
御来場下さった皆様、祝電・花束等を頂戴した皆様、関係者の皆様。
本当にありがとうございました!
今日、各方面にお礼の電話やメールをしながら感じたことは、色んな人に支えられて活動ができているという現実やありがたさでした。
親愛なるキャッスルメンバーの皆さん。
1年間の集大成であるこの演奏会までの道のり本当にお疲れ様でした。
キャッスルのコンセプトである、
「一生懸命」
「熱い想い」
がにじみ溢れた演奏会となったのも皆さんのおかげです。
笑顔が絶えない楽しい時間を共に過ごすことができました。
「音楽」
の魅力って
「この感じ」
「この感じや」
と舞台上で皆さんと同じ空間を共有しながら再認識していました。
ありがとうございました!
この演奏会の名前である、
「祭」
の由来についてアンコールのトークでお話しようと思ったのですが、できなかったのでここで触れておきたいと思います。
お祭りとは、信仰だけでなく、
「地域性や伝統」
を守るために行われてきたものであるとされています。
それにより、全国各地で色んな形の祭りが開催されています。
色んなお祭りがあるように、吹奏楽にも色んなスタイルを持つ沢山の楽団が存在します。
我々は、想いを持った自分達が集う、キャッスルという、
「楽団の伝統」
を創り上げ、守っていくことが大切なことなのです。
一過性のもので、
「その時だけ楽しければ良い」
との考えであれば、その集団はすぐに、
「烏合の衆」
となってしまうことでしょう。
祭りの意味合いの一つは、
「楽団の伝統を守る」
ことなのです。
皆さんも体験したことがあるかと思いますが、お祭りに行くと、
「祭り囃子」
が聞こえたり、
「だんじり」
を一生懸命引いたり、
「縁日や夜店」
で遊んだり、
「花火」
を見て声を上げたりするなどの楽しい時間や雰囲気を感じたことがあると思います。
あそこに行けば楽しい。
キャッスルに行けば楽しく音楽が出来る!
そんなお祭りのような雰囲気を演奏会のモチーフにしています。
祭りの意味合いはのもう一つは、
「楽しさを感じる」
ということなのです。
お祭りでは、大人子供や職業など一切関係なく、お祭りに参加した人が一緒になって楽しんでいます。
楽団には、年齢層や職業が異なる多数の人が集まっています。
その人達をつなぎあわせるのは、
「情緒的なふれあい」
しかないのです。
現代社会で希薄になっている、
「つながり」
を大切にしていくこと。
これらが、
「祭」
という名に込めた想いであり、キャッスルのコンセプトである、
「吹奏楽を通じ熱い想いと人間味溢れる楽団員の育成、また地域社会の発展に寄与すること」
に繋がっていく根底にあるものなのです。
私を含め皆さんもこれからどんどん共に成長していきましょうね!
第Ⅰ章は完結しました。
第Ⅱ章はもう始まっています。
いざ出陣!
おはようございます。
お天気にも恵まれ雨の降る様子はありません。
メンバーのみんなもお客さんも太陽に照らされながら心地よくサーティホールへと行けることでしょう(笑)
朝の全体集合が終われば本番終わりまで
いやっ
打ち上げ終わりまで
「ドーッ」
と怒濤のように時間が流れていきます。
本番の舞台に上がるメンバーは、決して取り残されることなく
「自分で考えて」
行動してくださいね。
こちらも適宜指示を出しますので。
今日が一年の集大成の日です。
今までやってきたことに
「形を示す大切な日」
であります。
「熱く・熱く・熱く」
想いを持って頑張りましょう。
会場に熱風が吹き荒れるごとく(笑)
「皆のもの参るぞっ!」
「いざ出陣じゃ~っ!」
本番前日
親愛なるキャッスルの皆さん!
ホームページを御覧の皆さん!
こんばんは。
とうとう本番前日の夜になってしまいました。
普段は外に出歩いてばっかりですが、今日は珍しく仕事から帰ってきてゆっくりと家で過ごしました。
「スコアを見たり」
「進行のイメージトレーニングをしたり」
「一年間の思い出を振り返ったり」
非常にゆったりとした時間を過ごしました。
プログラムを手に取りながらキャッスルの軌跡を振り返ると、
「嬉しかったこと、楽しかったこと、悔しかったこと、悲しかったこと、腹立たしかったこと」
色んな想いや出来事が交錯しましたが、
「キャッスルと云う楽団がこの世に生まれてきてよかった」
と実感しています。
今年は、天守閣を
「創造」
することができました。
来年以降は、秀吉のように
「飛躍」
の年にどんどんしたいですね(笑)
「団員一人一人のヒューマンパワーの結集」
これをキャッスルの魅力の一つとして磨いていきたいと思っています。
今晩寝て起きれば待望の演奏会です。
人間一人で歩いているのではありません。
本当に沢山の人に支えられてここまで到達したと思っています。
明日は、感謝の気持ちを全面に押し出した、
「真心のこもった演奏」
を目指したいと思います。
皆さんどうかよろしくお願い致します。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「1日」
激励に感謝
こんばんは。
いよいよ記念すべき第1回定期演奏会が近づいていることを実感しています。
色々な方から激励やメールがあり、本当に勇気づけられています。
ありがとうございます。
チラシ挟みの御案内を働きかけたり、広報活動を推進したことににより、現在までに
「10団体様」
から演奏会当日におけるプログラムへのチラシ挟み込みのご依頼を承っております。
ありがとうございます。
また、10団体様のチラシに併せまして、当団も出演する、
「第26回ジョイントコンサート」
の案内チラシも挟ませて頂きます。
団員の地道な活動により、地域住民の方からも当日券に関するお問い合わせを頂いております。
ありがとうございます。
このような数えきれない
「ありがとう」
を胸に当日は、キャッスルらしい
「はつらつとした演奏」
ができるよう頑張る所存でございます。
胸が高鳴ってきました。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「2日」
チェックと準備!
こんばんは。
いよいよ演奏会まであと3日となりました。
準備と個人荷物のチェックは大丈夫ですか?
「黒系スーツ、黒カッター、紫ネクタイ、黒靴(いわわゆるブラックキャッスル)」
↑
クリーニングに出してる人はしっかり回収しましょう!
「楽器、譜面」
↑
忘れた方はゲネプロ中に取りに帰って下さい(爆)
「ホイッスル」
↑
忘れた方は本番絶叫プレイ確定(笑)
「気合い・気持ち」
↑
忘れては駄目です。
常に心に秘めておいて下さい。
「レッドブル」
↑
アクティブに活動したい人のみ(笑)
演奏会の舞台にのる団員の皆様は今一度持ち物の準備とチェックをお願いします。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「3日」
天王山決戦
親愛なるキャッスルの皆さん!
本日は
「長時間」
にわたる練習本当にお疲れ様でした!
練習の
「天王山決戦」
もとうとう終わりましたね!
1日中ホールにいるのも気持ち良かったです(笑)
夕方の休憩時に皆がホール横のコンビニに入りびたり食料を買い込んでいる姿がたまりませんでした!
学生時代は毎日こんなことしてたなとちょっぴり懐かしく感じました(笑)
総合リハーサルでは全体の流れを掴んでもらえたと思います。
修正点は、イメージトレーニングや個人練習で補修しておきましょう!
泣いても笑ってもゲネプロと本番を残すのみです☆
真心がこもった演奏ができるよう精一杯やりきりましょう!
よろしくお願いします♪
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「4日」
29000
キター!
キリ番29000が目前にっ!
11月12日に
「28000番、さよまーるさん」
がゲットして以来のメモリアルっす!!!
「29000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
皆さん昨日の練習お疲れ様でした。
明日はいよいよ祭りに向けての、
「天王山決戦」
です。
時間を惜しんで練習しますのでよろしくお願いします。
本日、プログラムが納品されました!
ワーパチパチ
凄くいいできあがりです。
明日、皆さんにお配り出来ると思います。
モチベーション上がってきましたね。
今日はこれからスタッフ会議です。
演奏会に向けて最後のチェックを行います。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「5日」