昨日練習を終え、皆と別れ帰路の車中で職場の先輩の訃報を聞きました。
44歳という若さでこの世から他界しました。
先日まで一緒にいた人が、この世からいなくなるって本当に不思議な感覚ですね。
まだ目を閉じると先輩が、
「おーい!今日の昼飯何を食べに行く?」
と当たり前の何気ない会話をしてくるような気がしてなりませんでした。
そんな気持ちと裏腹に、今日お通夜に行ってきて現実を目のあたりにしました。
棺の中に、
「眠っているような先輩」
の姿を見ても亡くなった実感が正直わきませんでした。
志を半ばにこの世を去ったことが他人事ではなく、本当に無念でなりません。
先輩の子供が親父の屍にすがり、泣いている姿を見てもらい泣きしてしまいました…。
山有り、谷有り、笑いあり、泣き有りのでこぼこ道の人生でも、
「生きていることが素晴らしい」
と感じることができるのは、
「死」
と直面するしかないと痛感しました。
自分が生きている、
「値打ち」
これは、
「自分の内面から発するもの」
を目に見える、
「形や足跡」
或いは、目に見えない、
「イズム」
として残していくことが大切だと身をもって理解しました。
先輩。
職場という環境を通じてお知り合いになれたことに感謝しています。
本当にありがとうございました。
明日、お葬儀で本当のお別れをしますね。
記事一覧
無念
大海
皆さん本日の練習お疲れ様でした!
今日はいつもより広いスペースで練習したので、
「自分の音」
「人の音」
がよく聞こえたかと思います(笑)
これからコンクールに向け約1ヶ月かけて頑張って行きましょう!
大人になって、何か物事に一生懸命することを忘れがちになっていますが、コンクールに出る値打ちは、
「自分自身や音楽と真剣に向き合う時間」
と捉えてチャレンジしていきましょう!
キャッスル丸は、
「熱い団員を乗せ」
いよいよ大海に出ます!
快気祝い
しばらく入院していたトロンボーンパート
「P氏」
の快気祝いをしました(笑)
昼から、P氏宅にて、
「たこ焼き」
「ホットケーキ」
「スィーツ」
パーティーとなりました!
久しぶりに休みの午後、
「まったりタイム」
を満喫しましたぁ〜♪
ちなみにクラリネットパートの皆さんは夕方からパート会を開催して集うそうです!
分派会が盛んなのはいいことですね!
人との絆や結束を大切に…。
これが我々の財産です。
ジェットストリームアタック
タイトルの意味がわかる人だけ笑って下さい(笑)
職場関連の飲み会3連戦!
週末、音楽に没頭できるように頑張ります!!!
お祝い
職場の1年先輩が本日、
「勤続20年表彰」
を受けました!
仕事も一段落ついたので、これからお祝いの杯をあげに行きます!
来年はいよいよ私の番です(笑)
何事も、
「継続は力なり」
ですね。
おめでとうございます!
焼肉
ワールドカップ日本惜しかったですね(笑)
ホントに近郊した試合で最後まで見入ってしまいました。
今日は仕事終わり後、職場のメンバーと
「焼肉」
を食べに行きます!
名目は、
「6月最終日」
だからだそうです(爆)
理由つけてみんな飲みたいだけやん(笑)
ってな訳で行ってきま〜す♪
ワールドカップ
今晩、ワールドカップ決勝トーナメントパラグアイ戦ですね。
南アフリカ大会が日本にとって夢のような一戦になるように願っています。
決勝トーナメントは負けたら終わりのサバイバル
実力だけでなく精神力も必要となってきます。
頑張れニッポン!
夏シーズンスタート
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
昨日は練習お疲れ様でした!
練習後、有志による、
「うどんツアー」
は美味しかったし、楽しかったですね。
カウンターに総勢12人が並ぶ
「カウンタージャック」
も素敵でした!!!
活惚れも終わり、いよいよ夏シーズンがスタートしました。
次の行事は吹奏楽コンクールです。
初出場ですが、一年生らしく、
「元気はつらつ」
とした爽やかな演奏を目指しましょう(笑)
我々の最大の目標は、一年間の活動の集大成となる、秋の定期演奏会、
「祭(まつり)」
に沢山の方に来て頂き、
「我々の活動の報告(演奏)」
をすることが年間目標なのです!
それに繋げるための活動の布石が、
「コンクール」
であり、
「活惚れ」
であり、
「ジョイントコンサート」
となるのです。
パーツ、パーツとなる年間行事一つ一つを大切にしていきましょう。
このような経験を積み重ねることにより、都度都度一生懸命頑張っていれば、秋の祭には絶対に、
「笑顔」
が訪れると思います(笑)
次の行事であるコンクールは、プロの先生方に審査していただくことにより、キャッスルの
「現状や基準」
が見える絶好の機会となるのです。
良い点は伝承し、悪い点は来年に繋げるための課題や肥やしにする事が、
「我々のバンドを育てるうえで大切なこと」
なので結果に一喜一憂する必要は全くないのです。
これが、
「コンクールに出場する値打ち」
です(笑)
メンバーの皆さん!
夏の暑さに負けず頑張りましょうね!
50周年
本日、3000人の吹奏楽に行ってきました。
各出演団体も、佐渡先生による1000人のアルメニアンダンスもどれも素晴らしかったですよ♪
関係者の皆様本当にお疲れ様でした!
3000人は今年で50周年。
歴史を感じます。
プログラムにも掲載していましたが、3000人の歴史に、
「今津中のT先生」
「阪急のS先生」
「連盟のM先生」
のお名前を忘れてはなりません。
すでに他界されましたが関西の吹奏楽界を構築された先輩方です。
偉大な先輩方に、
「心の故郷をありがとう」
とお礼を言うと同時に、
「想いを後世に伝えていかないといけない」
と感じました。
3000人後はキャッスルの練習にGO
続きはまた明日のブログで(笑)