今日も一日暑かったですね。
外回りして帰ってきたら汗だくに…。
もう9月も下旬にさしかかろうとしているのに、いつまで真夏日は続くのでしょうか(笑)
次の雨が降り、雨が降り止むときっと秋の風が訪れると思います。
そろそろタンスの中も衣替えの準備をしないといけないですね。
記事一覧
残暑
二次会
キャッスルファーストアニバーサリー出席の皆様、昨日はお疲れ様でした!
景観や料理、そして素敵な仲間達に囲まれ、本当に良い、
「一歳のお誕生日会」
を迎えることが出来きた喜びについて、今日も仕事をしながらその余韻にまだ浸っていました。
昨日は、KKRホテルを後にして、有志一同で、私の馴染みの居酒屋へ、
「二次会」
へ行きました!
パーティーの雰囲気をそのまま、座卓へ移動したような二次会でしたね(笑)
二次会では、大好きな、
「残波(泡盛)」
もがっつり飲み、美味しい物もしっかり頂きました!
そんな幸せな気分の中、
「語るも良し」
「おちゃらけるも良し」
の宴だったというのはいうまでもありません。
昨日も帰路の電車に乗りながら、こんな
「愉快な仲間達」
に囲まれてつくづく、
「幸せだな」
と有り難みを噛み締めていました。
でもこれだけで満足しては駄目です。
やはり我々は、
「吹奏楽人(すいんちゅ)」
でなければなりません。
ここぞという時には、
「真剣に」
音楽と向き合って目標を達成しなければなりません。
祭りの会場は、
「サーティーホール」
です。
約1200人の方が入れるだけのキャパがあるホールです。
どれだけのお客さんに来ていただけるか?
集客しかり、演奏しかり、2ヶ月後の結果は、
「全てはこれからの我々の姿勢」
次第で変わってきます。
とにかく、
「愚痴も悲鳴もあげず頑張りましょう」
ただそれだけです。
キャッスル一歳のお誕生日おめでとうございます!
祝・一周年!
キャッスルウインドアンサンブル一歳のお誕生日おめでとうございます!
いゃあ
めでたい
めでたい
今日は、キャッスルのシンボルでもある、
「大阪城」
が見える、KKRホテル大阪において、
「キャッスルウインドアンサンブルファーストアニバーサリー」
を開催致しました。
この一年間を振り返り思い返してみると、ここまでやってこれたのも団員の皆様、ご支援頂いている皆様のおかげと感謝しております。
ヒューマンンパワーの力をひしひしと感じている次第です。
今年は、
「形を形成する年」
でしたが、アウトラインも見えてきたので来年は、
「キャッスルの色を着色する年」
にしたいと思っております。
今日のパーティーにおいても参加団員一同、
「祭」
に向けて揺るぎない意思を確認し合いました!
キャッスルウインドアンサンブル
更に飛躍を目指して走り続けます!
23000番ゲットおめでとうございます!
今日は祭に向けての
「第1クール」
の山です。
夕方の合奏は、
「たなばた」
「フラッシングウインズ」
を中心に進めていきますので、
「がっつり」
頑張りましょうね~♪
さて、先日から注目していた、
「キリ番23000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「さよまーる」
さんです!!!
おめでとうございます。
事務局宛にゲットメールがきました。
2回目のキリ番ゲットおめでとうございます。
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「23000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
皆さ〜ん♪
次は24000ですよ~!
アクセス非常に多いっすねぇ。
注目されている分、内容のあるブログにしていきたいと思いますので皆さんも御協力の程よろしくお願いしま~す!
23000
キター!
キリ番23000が目前にっ!
9月7日に
「22000番、ミスターX」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
「23000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
私は現在、
「喉」
をやられています(笑)
朝晩涼しくなった季節の変わり目。
皆さんも体調管理には十分気をつけて下さいね!
カツスパ
皆さんカツスパって知ってます?
カツスパは、
「温泉スパ」
のことではなく、
「スパゲッティのスパ」
のことです(笑)
スパゲッティの上に揚げた豚カツをのせ、ミートソースをかけた料理の略称が、
「カツスパ」
なのです。
そのカツスパをビフテキやハンバーグステーキを食べる熱々に熱することができる鉄板で、
「ジューッ」
といわせながら食べるのが、
「カツスパ」
の美味しい食べ方です!
某店にて提供しているこのカツスパが、今日は、
「ワンコイン(500円)」
のサービスDayでしたので逃すことなく攻め込んできました(笑)
ワンコインで美味しいものが食べることができ、お得感に包まれ細やかな幸せに浸っていました(爆)
ワンコインといえば、
「キャッスルの祭」
の入場料もワンコインでしたよね(笑)
私も含めプレイヤーの皆さんは、会場に足を運んで下さったお客さんが、演奏会を聴いて、
「来て良かった」
と満足して帰って頂けるように、練習や準備を怠ることなく、自分達が出来る最高のものを提供できるよう精一杯頑張りましょうね!
もう祭の足音は近づいてきてますよ!
祝・ブログ開設1周年!
皆さんこんばんは。
いつもキャッスルウインドアンサンブルへの温かいご支援、ご声援本当にありがとうございます。
おかげさまで、
「団長ブログ」
も開設して一年が経ちました。
一年間、
「毎日の何気ない出来事」
「その日感じたこと」
などをとりとめもなく書き綴ってきました。
よく色んな方から、
「日記に写真は掲載しないの?」
と質問がありましたが、当面の間はとにかく、
「言葉で色んな事を伝えたい」
という想いがあったので文章のみによるブログに努めて参りました。
今後は、
「気が向けば」
写真UPの日記作成も検討していきますね(笑)
今日は、
「結成の想い」
「キャッスルの軌跡」
を振り返るべく、一年前のブログを引き上げてみますね。
「音楽が好きな沢山の人が集う楽団」
創りに邁進していきますので、これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いいたします。
【2009.9.16・キャッスルウインドアンサンブルへの想い】
親愛なるキャッスルウインドアンサンブルの皆様、このブログを御覧になっている皆様ありがとうございます。
団長の部屋ができました(笑)
日々感じていることを独り言のように記していきますのでお気軽に覗いて頂ければ幸いです。
「本当に音楽が好きな熱い想いを持った仲間と一緒に音楽がしたい!」
楽団創設は私の昔からの夢でした。
若い時(今も若いと思っていますが・・・)は、
「楽団をつくりたい」
という願望があっても、
「経験」
「ノウハウ」
「人脈」
が無かったので、振り返ってみると実現には至らず、全ては理想のまま終わっていました。
学生時代、朝から晩まで吹奏楽に打ち込んだ毎日。
青春時代の全てを音楽に捧げていた人間が社会人となり、仕事や日々の生活に追われ、何か物足りなさを感じるようになっていました。
そんな想いを抱きながらも好きな音楽を続け、某楽団に在籍していた時期もありました。
その楽団では本当に色々と貴重な経験をさせて頂き、今の私自身の、
「礎(いしずえ)」
となっていると言っても過言ではありません。
夢への想いは募り、
「いつか理想のバンドをつくってみせる」
と強く思っていた矢先、ふと副団長と話した会話の弾みで、
「それやったら楽団立ち上げるしかないよね」
という流れになり、自分の知り合いに声をかけてみることになりました。
「もう誰にも負けないことができるんじゃないのかな?」
という気持ちの後押しがあったからこそ行動に移せたのだと思います。
まずは、一緒に中心となって楽団運営をしてくれるメンバー探しから。
思い当たる人間を狙い撃ちして電話攻撃!
「久しぶり」
「え〜っ!」
etc・・・
そんな流れで集まったのが現在の幹部の皆さん。
ある飲み会で再会した後輩達もパートリーダーを志願してくれた。
「楽団を創るんです。一緒にいい音楽をしましょう」
この呼びかけに温かく賛同してくれたメンバーの皆さん。
このような人達が集まってくれたからこそ、創設初練習ができるまでこぎつけられたのだと感謝しています。
「皆さん本当にありがとう」
いよいよ夢の扉を開く日が近づいています。
皆さんと一緒に、
「キャッスルウインドアンサンブルの歴史的第一歩」
を踏み出そうじゃありませんか!
これからもどうぞよろしくお願いします。
お休み
今日は仕事休みでした(笑)
日頃の疲れを癒すべく、午前中は銭湯へ(笑)
まったり過ごしました。
昼からはうって変わってアクティブに!
以前から話に聞いて気になっていた住道駅前の
「ステーキハウスM」
にて遅めのランチを堪能。
美味しゅうございました(笑)
食後は、
「第一回定期演奏会〜祭」
の会場であるサーティホールにて打ち合わせ。
今までの演奏会にない、キャッスルのオリジナリティー溢れる、
「ラストシーン」
を演出として考えているのですが、実現可能か否か検討してきました。
立ち会って下さった舞台職員さんらの理解やご配慮もあり、
「実現可能」
と判断しました。
皆さん演奏会楽しみにしておいて下さいね!
サーティホールを後にして、
「ブラスパラダイス大阪」
さんの演奏会会場であるクレオ大阪中央に移動。
演奏会のプログラムに、
「キャッスル祭の案内チラシ」
を挟ませていただけることになったので挟み込み作業をしてきました!
このあと19時から演奏会開演ですので聴いて帰ります。
メンバーの皆さん頑張って下さい!
ターニングポイント
昨日は、母校にて後輩達と共に、
「進路について考える」
時間を一緒に過ごさせて頂きました(笑)
人間って人生の中で幾度か必ず、
「ターニングポイント」
があると思います。
このターニングポイントにさしかかった時に、
「本気になって頑張れる」
ことができれば自分の道を切り開いていくことができるし、逆に、
「もうええわ」
と勝手に自分の限界を作って、
「あきらめてしまう」
と自ら道を絶っていくのは言うまでもありません。
どんな結果も結局、
「分かれ道」
は自分自身で作ってしまっているのです。
私は幸い、今の仕事をずっと続けることができていますが、最近になってやっと、
「仕事のわびさびや奥深さ」
を理解できるようになってきた”気”がします。
若い時は、猪のように脇目もふらず、
「がむしゃら」
に頑張っていれば良かったのですが、
「責任」
を負う仕事を任されるようになってからは、
「立ち振る舞い方」
「物の見方、考え方」
等が変わるようになってきました。
社会に出ると
「自分の好きなこと」
だけやっていたり、
「食わず嫌い」
になっていては毎日が回っていきませんしね(笑)
嫌なことや矛盾にもほどほどに耐え、
「個人ではなく、組織やチームのことを考えるよう」
になれば、しんどいことも自然に、
「乗り越えることができる」
ようになってきたのだと思います。
このようなことが言えるようになったのも
「継続は力なり」
で一つのことを続けてきた今だからこそ言えると思うのです(笑)
昨日は、学生を通じて、忘れかけていた
「初心」
に再び出会うことが出来ました。
新しい世界に進む後輩諸君に言いたいことは、こんな世の中ですが、
「夢と希望」
をもって自分がチョイスした道へ向かって、
「精一杯チャレンジ」
してきて欲しいということです!
「頑張れよ~後輩達!!!」
ところで話は変わって…。
わたくし明日はナント代休を頂きました(笑)
これからキャッスルのスタッフ有志にて、来たる、9月20日(月)キャッスル一周年お誕生日会等で使う、
「スライド画像」
の確認作業に入りたいと思います(爆)
充実した毎日…(笑)
充実した毎日…(笑)
ありがたいことです。
OBとして
今日はこれから母校の高校へ行きます。
この季節になると必ずお声がかかります。
声がかかる理由は、来春就職する3年生の面接試験の練習に立ち合うためです。
私も学生の頃、OBの先輩方に面接の練習をみてもらったり、先輩の体験談等を聞くなどして、
「社会人となる不安を取り除いてもらったり」
「社会人として頑張ろうと勇気をもらったり」
したことをまるで昨日のことのように思い出します。
今度は、我々が先輩にしてもらったことを後輩にお返しする番なのです(笑)
恩師から教わった理想のOB像とは。
「自分たちが受けた恩恵を現役生のために還元すること」
「口は出さずに金(カンパ)を出すこと」
この年になって振り返ると自分達が
「夢中でクラブを頑張れたこと」
「輝いていた学生時代」
は目に見えない所で沢山の人にお世話になって支えられていたんだとつくづく思います。
いつも関わることはできないけれど、母校に対する、
「想いや愛」
にかげりは一切ありません。
さてと…。
行ってきます(笑)