大阪市内某所にて
「あさがお」
見つけました(笑)
mixiで私とマイミクの方は画像をご覧になって頂けたと思います(爆)
空に向かって伸びていく弦に
「生きる力」
を感じました!
遣唐使が届けてくれた現代の贈り物ですね〜♪
記事一覧
あさがお
余韻
本日はこれからスタッフ会議です。
演奏会の余韻がまだ残っているうちにすべきことをやりきります。
「アンケートの整理」
「回収チケット・招待状による来場者数の確定」
「精算関係」
「お礼状の作成」
などなど…。
その後は、コンクールに向けての話。
「練習日程・計画」
「合宿準備」
などなど…。
マ、マ、マグロですね(笑)
止まったら死にます(爆)
冗談はさておき、週末にはモードチェンジしてまた歩きはじめます!
15000番ゲットおめでとうございます!
先日から注目していた、
「キリ番15000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「きみたまご」
さんです!!!
おめでとうございます。
事務局宛にゲットメールがきました。
初ゲットおめでとうございます。
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「15000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
皆さ〜ん♪
次は16000ですよ~!
アクセス多いっすねぇ。
注目されている分、内容のあるブログにしていきたいと思いますので皆さんも御協力の程よろしくお願いしま~す!
15000
キター!
キリ番15000が目前にっ!
6月13日に
「14000番、ミスターX」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
ありがたいことに、最近は、団員以外の方も当HPを頻繁に閲覧されているみたいなので、
「15000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
団員の皆さんが踏んでも、
「ちろ~んも」
プレゼントを用意しまっす!
楽しみですね。
ハイ。
最近、
「踏み逃げ」
が多くて困っています(爆)
当ホームページのキリ番ゲッター履歴に名前を残しますので~。
キリ番ゲットされた方は遠慮無く自己申告して下さいね~♪
アンケート
こんばんは。
活惚れに御来場頂いた方が書いて下さった
「アンケート」
全てに目を通しました。
忌憚ないご意見や励ましのお言葉等本当にありがとうございました。
アンケートには大きく2つの目的があって実施しています。
一つは、
「お客さんの目線にたった声や意見が聞ける」
ということです。
「演奏会が自分(楽団)よがりになっていないか?」
「修正すべき点は何か?」
などを客観的に見ることが出来るのがアンケート実施目的の一つです。
もう一つの目的は、
「…。」
ごめんなさい。
企業秘密です。
この企業秘密のイズムはスタッフに伝授し、今回の演奏会以降に実践します。
吹奏楽と出会って物心がついた時から、
「魅力あるバンド創りって何だろう」
と常に探求していました。
学生の時は、スクールバンドなりに。
今回は一般バンドで、
「魅力ある楽団創りにチャレンジ」
しています(笑)
楽団創りにおいてひとつ言えることは、
「一人では何も出来ない」
ということがスタートであり、この考えが哲学の根底になければなりません。
魅力ある楽団創りをするためには、楽団運営や練習を回すノウハウを持っている、
「分身(クローン)を沢山作ること」
「クローンじゃなくてもチルドレンを育てること(DNAを植え付けること)」
「現代野球のピッチャーのように分業制を確立すること」
が近道だと私は思っています。
幸い、現在のスタッフは、結成前や結成当時から目をつけていた人材だけあって本当に理解して良く動いてくれるので感謝しています。
私の趣味は、
「人間ウオッチング(爆)」
ですが、スタッフそれぞれを観察しての感想は、
「本当に音楽や人が好きなんだなぁ」
というメンバーが揃っていることです。
楽団の運営スタッフは確かに色んな責任を負ってはいますが、絶対に忘れてならないことが、
「団員や仲間が気持ちよく音楽が出来る環境作りをすること」
が一番大切な役目だということです。
今回の演奏会を通じて改めてこのことを感じた次第です。
スタッフの皆さん。
いつもメンバーのために時間や労力をかけてくれてありがとう。
次の演奏会も皆さんに楽しんでもらえるように自分達や楽団が設定した目標を達成できるように頑張ろう。
でもその前に、
「コンクール」
に出場ですね(笑)
結果はともかく想いを貫き通しましょう!
立ち止まっている暇はありません(爆)
「活惚れ2010」開催御礼
昨日はお忙しい中、
「活惚れ2010」
に御来場の皆様、誠にありがとうございました。
無事に演奏会を終了することができ、本当にありがたく思っております。
楽団を立ち上げて、
「2009公開練習」
「ジョイントコンサート」
を経て、自主公演、
「活惚れ2010」
にたどり着けたことがホントに嬉しかったです。
また、お客様から、
「楽しかったよ」
「また聴きに来るから」
と声をかけて頂き、
「よかった」
という安堵感があります。
しかし、まだまだ至らないことや、課題は沢山あります。
これらの課題は秋の定期演奏会、
「祭(まつり)」
につなげたいと思います。
本番を終え、打ち上げは、
「キャッスルらしさ」
が出てホントに楽しい宴でした。
打ち上げは、ただ単に飲むのではなく、
「苦労をねぎらう場であること」
「普段喋る機会が少ない団員さんとの交流」
と目的のある集まりでなければ単なる
「烏合の衆」
にすぎないと私は思います。
打ち上げでは、客演や団員、色んな方に、
「感想やコメント」
を頂き、それぞれの色んな一面が見えましたよね(笑)
2次会も二十数名、3次会は十名と徐々にフェードアウトしましたが、
「夜の8時から朝の5時まで」
皆さんよく頑張りました!!!
ほんと素敵なメンバーに囲まれて幸せです。
皆さんこれからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いいたします。
活惚れ2010
いよいよこの日を迎えることになりました!
キャッスルプレミアムコンサート
「活惚れ2010」
の開演日です!
初めてづくしの中で、
「形あるもの」
のアウトラインがやっと見えてきました。
我々の活動を支えて下さっている、お世話になっている方々に、
「ありがとう」
と毎日言っても尽きません。
今日は、演奏会場のどこかでこのようなフレーズを聴くかと思います。
「憧れやときめきは誰にもあるから」
「心の中を打ち明けて恥ずかしがらずに」
「輝いて光ってる美しい日々を」
「失敗をおそれないで歩いていきたい」
…。
歌詞の内容は、今の我々の気持ちをまるで代弁しているようなフレーズですね(笑)
本日開催する、
「活惚れ2010」
の次にキャッスルが行うコンサートは、
「2010年11月27日(土)」
に行う定期演奏会、
「祭(まつり)」
です。
この歌詞の続きや意味は、
「祭」
で披露できるかと思います(笑)
今後のことはさておき、とにかく今日はキャッスルのコンセプトでもある、
「熱い演奏」
を会場にお越しの皆さんにお届けできるよう団員一同頑張りますので、ご声援の程よろしくお願い致します。
それではお昼にサーティホールでお会いしましょう!
最後の雨
さようならつぶやく君が…。
僕の傘残して駆けだしてゆく…。
…。
こんばんは。
雨降る夜には何故かこの曲を口ずさんでしまいます(笑)
よく降りますね~。
雨。
夕方から外で仕事だったのですが、
「水もしたたるいい男」
になってしまいました(笑)
帰ってきてからはいよいよ本番モードに突入。
本番前、最後の雨ならぬ最後の夜です。
自分の身の回りの準備、忘れ物のチェック、原稿確認、スコア確認。
しなければならないことはまだまだ沢山あります!
とにかく明日の本番は、
「真心を込めて演奏」
をして、皆さんに楽しんでもらえるよう精一杯の努力を致します。
キャッスルウインドアンサンブルプレミアムコンサート、
「活惚れ2010」
開催万歳!
まだまだ至らない点が多いかと存じますが、
「皆様一人一人に問いかけるような、語りかけるような」
そんな演奏会になればいいなと思っております。
よろしくお願いします。
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
活惚れ目前!最終スタッフ会議
いぁや~自宅に帰ってきたと思ったら、これからスタッフが我が家に集まってきます(爆)
今日は、活惚れ目前の、
「最終スタッフ会議!」
です。
準備物の確認や、最終調整の確認作業を行います。
いよいよですね。
ワクワクしてきました!
でも今日の会議はこれだけで終わりません(笑)
これからのシーズン、
「暑い夏」
に向けての合宿計画もやっちゃいます。
皆さん合宿場所はもうご存じですよね。
下見も行きましたし(笑)
メンバーページ内の
「フォトグラフィー」
に下見の写真が掲載されていますしね~♪
海が見えるとても良いところです。
水平線を見渡し、
「汐風」
に吹かれながら練習しましょう!!!
では。
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。