わんばんこ。
皆さんの練習に欠かせない、
「ハーモニーディレクター」
という、
「音程」
「リズム」
に狂いのない先生(機械)がいますよね(笑)
この、ハーモニーディレクターを支える分解式スタンドを入れる、
「スタンドカバー」
を
「持ち運びが大変そうだから…」
と、ある団員さんが作って下さいました!
心遣いがホント嬉しいですね。
おかげでバラバラだったスタンドが一つにまとまり、持ち運びが非常にスムーズになりました。
この事を早速ブログで言いたかったのですが、演奏会前の週末は、
「話題となる素材」
が盛りだくさんでどれから書こうかと思慮していました。
「Nさ~ん」
“もんま”ありがとう!
しっかり活用させて頂いてます(笑)
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
記事一覧
スタンドカバー
ハングリー精神
皆さん昨日の練習お疲れ様でした!
私は毎度ながら汗だく状態でしたが…(爆)
演奏会プログラムの通し練習を実際にしてみて、各自それぞれに色んなことを感じていただけたと思います。
本番には思わぬハプニングが潜んでいるかもしれませんが、
「心の準備」
を十分にしていれば、
「起こったミスを回避する」
ことや
「ミスを起こらないようにする予防策」
になりますから(笑)
この数日間で、
「イメージトレーニング」
するもよし、
「楽器を練習」
するもよし、
「体調管理に専念」
するもよし、メンバー皆さんそれぞれが、
「それぞれの形」
で本番当日を迎えていただければそれで満足です。
週末に皆さんとまた顔を合わすことが出来ること。
これが、
「最高の幸せ」
だと正直思っています。
また、この演奏会に向けての練習に際しては、
「練習場所の提供」
「楽器の借用」
等色々な方のお力添えがあってここまでやってこれたと感謝しています。
ありがとうございました。
本来、駆け出しのバンドが、
「演奏会をする」
なんてとんでもないことかもしれませんが、そこは愛嬌(笑)
これが
「キャッスル!」
です(笑)
冗談はさておき、何年経っても、この創設時の
「初心」
を忘れずにいつまでも、
「ハングリー精神」
を持って頑張っていくことが出来るよう自分自身に言い聞かせていますので、皆さんも御理解、御協力の程よろしくお願いいたします!
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
最後の練習
いよいよ最後の練習日になりました!
本日は、
「合同練習」
「単独練習」
のダブルヘッダーですが、
「気合い入れて」
いきましょう!
今日の合奏を終えれば本番当日のゲネプロまで皆さんと合わす時間はありません。
足りない部分は、
「パート練習又は個人練習」
で補っといて下さいね。
人に演奏を聴かす以上、
「音楽人としてのプライド」
も必要ですしね(笑)
でも背伸びする必要や格好つける必要は一切ありませんよ。
「一生懸命頑張れば」
それでいいのです。
出来映えは二のつぎだと思ってますから。
ただ、
「想い」
がない中途半端な気持ちの方は、リタイアしていただいても結構ですよ。
厳しいようですが、想いが無い方は、
「そこ(本番)にいても仕方がない」
ですから…。
音楽人の
「意地とプライド」
をキヤッスル団員として持っていて下さい。
そうすれば本番一つにまとまれると信じていますから。
きっと皆さんなら出来るはずです(笑)
話は変わりますが、昨日、総務部長のまもる氏がコンクールの抽選に行ってきました。
結果は出場団体28団体中15番でした。
初出場らしく、
「元気はつらつ」
とした演奏を目指したいですね!
とりあえず目先の本番、
「活惚れ2010」
頑張りましょう!
皆さん本日もよろしくお願いします!
PS〜キリ番14000ゲットした方〜♪連絡下さ〜い♪
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
残り2回
午前中、宅急便が届きました。
ダンボール2箱分の荷物が…。
そう。
「活惚れ2010のプログラム」
が届きました。
来週には、皆さんのお手元に配られ、
「演奏会」
を開催していることを思うと、感謝せなあかんなぁとつくづく思います。
親愛なるキャッスルメンバーに感謝。
楽団やメンバーを応援したり支えてくださっている沢山の方々に感謝。
言い表せない、
「ありがとう」
に囲まれています。
演奏会まで残り2回の練習となりました。
今日と明日が山です。
頑張ります!
メンバーの皆さん!
夕方お会いしましょう!
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
14000
キター!
キリ番14000が目前にっ!
5月28日に
「13000番、ミスターX」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
ありがたいことに、最近は、団員以外の方も当HPを頻繁に閲覧されているみたいなので、
「14000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
団員の皆さんが踏んでも、
「ちろ~んも」
プレゼントを用意しまっす!
楽しみですね。
ハイ。
明日はもう土曜日。
練習もいよいよ
「追い込み」
「追い込み」
今年のテーマ
「前進」
あるのみです。
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
帰阪
さきほど帰阪しました!
やっぱ大阪はいいねぇ。
落ち着きます(笑)
帰りの新幹線で爆睡…。
「ゴトッ」
「ゴトッ」
「ゴトッ」
と握っていた携帯電話を落としては拾い、拾ってはまた落とす行為を3回ほど繰り返してました(爆)
隣や周りに座っていた職場のメンバーから、
「係長も人間やったんですね」
と笑われる。
人間安心すると駄目ですね(笑)
軽く充電したおかげで少し疲れが取れました。
今日はキヤッスルスタッフでもう一人、
「帰阪」
ならぬ、
「帰国」
する人がいます!
お疲れのところ申し訳ないですが、後ほどチームスタッフJ区民で集まって活惚れに関する各種確認作業をしたいと思います(ケケケ)
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
反対!
国家や社会構造に反対しているのではありません(爆)
私は関西人とつくづく痛感
東京出張2日目…。
電車に乗って移動するのですが、
「エスカレーターに並ぶ位置が反対」
なのです。
「なんで左側に並ぶねん」
と心の中で思っていますが長いものに巻かれています(笑)
国際基準は右側です!
関西インターナショナル万歳!!!
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
動物的「感」
突然の出張が入り、ただいま東京行きの新幹線車内にいます。
2〜3日帰れません(笑)
今週中に仕上げないといけなかった、
「活惚れ司会原稿」
を昨日仕上げておいて本当によかった!
私が大阪に帰ってくる頃には他のスタッフが修正してくれいることでしょう(爆)
昨日、某飲み会から帰ってきて、
「そのまま寝よう」
「できることは先にやっておこう」
と葛藤しましたが、仕上げておいて正確でした!
動物的
「感」
が働きました!
うんうん(なっとく)
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。
命日
お世話になったおじさんの命日です。
おじさんですが、親父のように厳しく、そして優しく接してくれた方です。
亡くなる前に病床で言われた言葉が今でも胸に残っています。
故人には何もできませんが、
「受けた恩義を忘れないこと」
が大切なことだと思っています。
【演奏会広報】
活惚れ2010のチケットは是非「チケットぴあ」にてお買い求め下さい。