秋です。
食欲の秋がやってきました。
今日はキャッスルのスタッフ3バカトリオで、
「秋の王様~松茸」
を食べ、温泉にて癒される日帰りツアーへ行きました。
参加者は、
「私」
「事務部長」
「総務部長」
の3人です。
旅行の名目は、初めての定期演奏会、
「第1回祭」
に向けての決起集会。
「演奏会やり抜くぞ!」
の想いを固めようという主旨で企画しました。
できたてホヤホヤの進行台本のチェックを移動中の電車内にて行う。
作業をしたり、mixiにて旅行の実況中継をやっていると、あっという間に播磨にある某ホテルに到着し、宴がスタートしました!
焼き松茸の香りが何とも言えない…。
ちなみに今日のメニューは、
「前菜~松茸焼き~松茸天ぷら~松茸すき~土瓶蒸し~松茸の茶碗蒸し~松茸ご飯~デザート」
でした。
松茸圧巻でした…。
食後は温泉にてまったり。
日頃の疲れを癒しました。
旅行から帰ってきてからは、マイハウスにて演奏会案内状発送作業の準備。
明日のスタッフ会議で細々した事務作業に見通しをつけたいと思います。
親愛なるキャッスルウインドアンサンブルの皆さんあと1ヶ月少々です。
ギリギリまで、目標に向かって、
「前進」
しましょう!
今日のブログのタイトル分かってくれますよね。
「キノコ=松茸」
「祭り=演奏会」
を引っかけてネーミングしましたよ~(笑)
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「38日」
記事一覧
キノコ祭り
ビバ!「ラ・トマト」
昨日の引き戻しリベンジを果たすため、今日はフィットネスクラブに行ってきました(笑)
一汗かいてサウナにも入りさっぱりしています。
先程から、某焼鳥店にて遅めの晩御飯を頂いています。
大好物の、
「トマト」
をベースにしたリキュール酒、
「ラ・トマト」
が飲みたくなって、フィットネスクラブの近くにある焼鳥屋にINしました!
このお酒、見た目は透明なんですが、飲んだ瞬間、
「びっくりするくらいトマト」
なんです!!!
口にした瞬間、トマトの青っぽい味、酸味があるフルーティな味がお口の中に広がります。
明日の休みを目前に、まったりお一人様を楽しんでいます(爆)
万歳!「ラ・トマト」
マンセー!「ラ・トマト」
ビバ!「ラ・トマト」
もう少し晩酌を楽しんでから帰宅しま〜すっ。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「39日」
引き戻し
始まりました今週も!
高松のおみやげを持参して出勤。
月曜日は何かと忙しいです(笑)
仕事を終え退社。
帰りはフィットネスに行って、
「バーベル上げ」
「水泳」
をやろうと駅方向へと歩く。
しばらくすると携帯電話が鳴る。
先輩からだ…。
私「ヨボセオ〜」
↑ ↑
これは言いません。
私「男前ですいません」
↑ ↑
これはしょっちゅう言います。
先輩「どこにいるの?」
私「駅に向かって歩いています」
先輩「飲みに行くから戻ってきて」
少々沈黙…。
私「わかりました」
いわゆる引き戻しです(笑)
某居酒屋に到着すると、先輩、隣の係の係長と主任さん達の姿があることを肉眼で確認。
もうバーベルも水泳も今日はアウトと諦めがついたので、
「いきポンでお願いします。」
皆、爆笑。
最初は、
「何それ?」
と受け入れてくれなかったが、最近皆さん慣れてきて、
「あっ日本酒ね。」
とオーダーを通してくれる。
「いきポン」
とは、
「いきなりポン酒(日本酒)」
の略です。
あとよく注文するのが、
「カチワリ」
です。
かち割りとは、
「落とす」
ではなく、
「ジョッキーに氷を入れ、そこにワインを注いでもらう」
飲み方です(笑)
今日は、仕事でちよっとした齟齬があったので、その温度差を無くそうと皆さん集まっていたようです。
そこに呼ばれて討論してきました(笑)
やっぱり人って、
「オフィシャルの席でのオフィシャルな話」
だけでなく、
「非公式なディスカッションや意見の摺り合わせ」
はある程度大事だなと思いました。
仕事の話を早々に切り上げると、後はアホな話で盛り上がる(笑)
こんな時間を過ごしながら物事がまとまっていくんだなぁ…。
日本っていい文化がありますよね。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「40日」
高松遠征終了
高松遠征終了いたしました。
この度、ご縁があってダッパーサクセーバーズさんが主催する
「サクソフォーンアンサンブルコンサート2010」
に出演させていただきました。
演奏会場である、
「アルファあなぶきホール」
は沢山の人で埋め尽くされており、
「音楽やサックスが好きな人がこんなに集まるんだ」
とこのイベントの熱気にただただ感心するばかりでした。
演奏会に携わって感じたことは、ダッパーメンバーの皆さんが地道に、
「18年間かけて創り上げてきたもの」
を肌で体感することが出来ました。
決して自分達が、ひとりよがりで音楽(アンサンブル)を楽しむのでなく、
「地域に根強く貢献している」
ということが、お客さんの入りや反応を見て大変良く分かりました。
ホント勉強になりました!
高松から帰ってきた感想は、
「疲れた~!」
ですが、疲労感が漂うのではなく、皆さんと同じ時間を一緒に過ごせたという、
「清々しい」
気持ちで一杯です。
今後益々のご発展をお祈り申し上げます。
今回の遠征では色々とお世話になりありがとうございました。
親愛なるキャッスルメンバーの皆さんへ☆
今日は練習に参加できず申し訳ありませんでした。
来週、充電している気力を放出しますのでよろしくお願いします(爆)
演奏会の「醍醐味」や「麻薬」は、自分達をとりまく沢山の人からの声援です。
我々の定期演奏会「祭」においても沢山の方々に足を運んでもらえるよう頑張りましょうね!
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「41日」
高松1日目
高松に来ています。
先日もお知らせしましたが、ダッパーサクセーバーズさんが主催するサクソフォーンコンサートに出演するため、高松に来ています。
美味しいうどんに素敵な音楽仲間に囲まれ来てよかったなぁと実感しています。
この実感を形にするよう明日の本番頑張ります!
今日もお酒が美味しいです。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「42日」
スカッと爽やか
スカッと爽やか!
と言えば、
「コカ・コーラ」
ですよね。
でも清飲料のお話ではありません。
スカッと爽やかに、
「散髪」
致しました!
行きつけのカリスマ美容師と相談。
ざっくり海老蔵風なカットも考えたのですが、スーツを着て他人さんとお会いすることが多いのでやむなく断念。
結局、前回同様にバリカン入れて、
「城島カット」
にしていただきました!
明日からクライマックスシリーズですね。
楽しみです!
でもね…。
散髪していると少し心が痛むんです…。
切り落ちた自分の髪の毛が、昨年亡くなった、
「ビーグル犬の毛」
に似ているからです。
元気にしているかなぁ…。
「ちゃっぴぃ」
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「43日」
ちょうど一年前にこの道を通った夜
ちょうど一年前に♪
この道を通った夜ぅ~♪
皆さんこんばんは☆
虎舞竜のロードで本日のブログスタートいたしました。
プロ野球熱いですね。
「虎対兎」
「前記勝者対竜」
是非、
「虎舞竜」
になることを個人的には望んでいます。
さて、昨年を振り返ると、ちょうど一年前の、
「10/14~15日」
は仕事で香川に行ってました!
帰りの車中から、ライトアップされた明石大橋を見たのが印象的でした!
昨年とニアミスではありますが、今年の、
「10/16~17日」
香川に行きます。
香川に上陸する理由は、
「讃岐うどんを食べに行く」
「讃岐うどんを食べに行く」
「讃岐うどんを食べに行く」
違う~~~っ!
私が所属するサクソフォーンアンサンブルチーム、
「黒虎(くろとら)」
が、ダッパーサクセーバーズが主催する、サクソフォーンコンサートに出演するからです!
ここで簡単に催しのお知らせです。
日時:2010年10月17日(日)13:30開場、14:00開演
場所:アルファあなぶきホール、小ホール
(香川県県民ホール、アクトホール)
となっております!
関係者の皆様お世話になります!
大阪のカルテットが頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あっ。
すきま時間で、
「讃岐うどん」
も堪能しますよ(笑)
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「44日」
そば湯割り
飲み過ぎました…。
そば湯…。
今日は職場のメンバーと共に仕事区切りの懇親会でした。
某おそば屋さんで飲んでいたのですが、
「そば焼酎のそば湯割り」
がこれまた美味しいこと☆
コップの中に注いだ、
「熱いそば湯と焼酎」
を口に運ぶと何とも言えない、
「そば湯の甘み」
がお口の中で広がります。
危険が危なかったですが、
「そば湯割り」
をしっかり堪能しました!
珍しく電車で爆睡して最寄り駅を乗り過ごしましたが、無事に帰宅しました(笑)
これから寒くなるにつれて、季節の美味しい物を、
「自分へのご褒美」
↑ ↑ ↑
勝手な理由(爆)
として楽しみたいと思いますっ♪
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「45日」
本日も
本日も、
「第26回ジョイントコンサート」
の実行委員会議が、市内某所において21時から執り行われます。
今日の会議で合同演奏の曲が決まる予定です(笑)
というより決まらないと色んな物事が前に進みませんしね〜。
仕事を終えたらまたひと仕事です☆
実行委員会の皆様よろしくお願いします。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「46日」
想い出の渚
今朝出勤しようと歩いていたところ、偶然にも親父の車と出くわした。
なんと
「職場まで送ってくれる」
とのこと。
ラッキー♪
車に乗ると何やら
「DVD映像」
が流れている。
耳にした曲がチラホラ聴こえる。
そう。
DVDの映像は、親父が現在も続けている
「GSバンド」
の本番のDVDだった。
「BDさんめっちゃ老けたよね」
等、久しぶりに見る
「親父と昔から共に活動しているバンドメンバーの人達」
について語る。
親父らのバンドは、昔一斉風靡した
「GS(グループサウンズ)ナンバー」
「最近の流行曲」
を、ホテルや地域の行事等に呼ばれ、お声がかかっては演奏をしているのである(笑)
先日は
「某地域のケーブルテレビ」
でも親父のバンドが取り上げられていた。
親父はバンドの中で
「ボーカルとサイドギター」
を担当している。
DVDを観ながら、
私「還暦過ぎても変わらんなぁ」
親父「あぁ」
と少ない会話を交わした。
こんな音楽バカの親父の影響なのか、私は小さい頃から、
「グループサウンズ」
を覚えたり歌ったりするのが大好きだった。
物心ついた時から音楽や楽器に囲まれて育った。
幼少の頃、一番最初に覚えた曲が、ザ・ワイルドワンズの
「想い出の渚」
だった。
幼稚園や小学生の頃からこの曲を口ずさんでいた。
あの頃は歌詞の意味なんて全く分からなかったけど
「私が歌うと両親や周りの大人達が喜ぶ」
そんな大人達の笑顔を見るのが好きで歌っていた。
年月が過ぎてこの歌を歌うと
「意味深い」
と感じる。
子供には到底理解できない
「青春や人生」
を語る大人の歌だなと。
色々と回想してるとあっという間に職場に到着した。
「ありがと」
と素っ気無く親父にお礼を言って車を降りる。
私は間違いなく
「親のDNAを引き継いでいる!」
と確信して職場の入口をくぐった。
キャッスルウインドアンサンブル第1回定期演奏会「祭」開催まで残りあと「47日」






