今日は、キャッスルウインドアンサンブルのパートリーダー会議です。
皆様のおかげをもちまして、今年度の演奏行事は、第1回定期演奏会、
「祭」
を残すのみとなりました!
今日のお題目の一つはこの、祭りに向けて走りきるための、
「確認事項や意思統一」
を図ることです。
もう一つのお題目は、キャッスルウインドアンサンブルの
「第1章」
が無事終えると仮定して、いよいよ来年度に向けた、
「戦術・戦略」
会議を行います!
昨年の創団時は、初年度ということもあり、スタッフである程度レールを引きましたが、次年度からはパートリーダー以外の団員さんにも運営に出来るだけ参画していただく方針でいます。
強いバンドを作るには、
「演奏と運営」
の両立が出来なければ成り立たないと思っています。
今年のテーマは
「前進」
でした。
よちよち歩きから、
「考えて歩く」
のを次年度の目標にしたいですね。
パートリーダーの皆さん。
本日はよろしくお願いいたします!
記事一覧
今年度の仕上げと来年度に向けて
帰阪
帰ってきました大阪へ!
有意義な出張でした。
再来月に、
「またお会いしましょう」
と全国から集まったマイチームの皆さんとお別れしてきました(笑)
しかし、持参のスポーツバックには、
「洗濯物」
が一杯…。
すぐに洗濯機を回したかったのですが夜分なので自粛…。
タイマーをセットしたので明朝は、出勤前からひと仕事となりそうです(笑)
帰路途中、野球の首位攻防戦、
「阪神対中日」
の試合経過が気になって仕方がなかったです…。
携帯で終始チェックしてましたが、どうやら
「引き分け」
になったようですね。
どちらも一歩も譲らない白熱した試合でした。
ガチンコの
「真剣勝負」
って、どんな世界でも美しいし格好いいですね!
明日も楽しませていただきます。
雨の中
昨日の快晴からうって変わってよく降りますね。
雨…。
今日は雨の中、仕事しています(笑)
出張先でチームを組むメンバーとカッパを着て野外でフォーメーションの確認や連携の練習。
最近、デスクワークが多かったから、雨露に打たれて仕事するということも忘れていました。
今から少し休憩して、日が沈んでからは、ナイトモードの訓練へ(爆)
今日はしっかり体を動かしたいと思います!
心地よい風と匂い
現在、出張にてとある
「港街」
に来ています。
今日から数日間ホテル暮らしにて、
「この街」
に滞在しますが、秋にかけて頻繁に足を運ぶことになる街となります(笑)
でもこの街はすごく居心地がいい。
何故なら大好きな、
「神戸の街」
と同じ
「心地よい風と匂い」
がするから。
神戸が好きな理由は、
「父親と母親」
が出会った街だから…。
この出会いがなければ今の僕は存在しません(笑)
幼少の頃、母親の手に引かれて色々な思い出話を聞きながら歩いた北野坂。
高校に入学する時に買ってもらった革靴も三宮〜元町の商店街をウロウロして決めた思い出があります。
今、僕がいる街は、
「大好きな神戸」
となんだか似ています。
明日以降も興味深くこの街を散策したいと思います。
22000
キター!
キリ番22000が目前にっ!
8月26日に
「21000番、ミスターX」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
「22000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
今日はこれから第26回ジョイントコンサートの会議です!
来年の日程及び会場が確定できれば…と思っています。
会議後は実行委員会新旧委員の歓送迎会です!
いい酒を飲む前に建設的ないい話ができたらいいですね(笑)
では
笑顔
皆さん本日は練習お疲れ様でした。
お日様が上がっているうちにする、
「お昼の練習」
って何か慣れませんねぇ~。
ちよっと感覚が狂います(笑)
今日、コンクールの写真を練習場に掲示しました。
練習中、当分の間掲示しますので皆さんも一度見てくださいね。
演奏後の集合写真、みんな
「いい笑顔」
してますよ!!!
写真を見てつくづくそう思いました。
コンクールで頂いた講評結果を
「祭」
で一つでも二つでも実践しましょうね。
上達や進歩って
「実践~確認~修正~実践」
の繰り返しだと思いますから。
演奏会の終わりも写真のようにすがすがしい
「笑顔」
で終われるといいですね。
とにかく頑張りましょう!
ビアガーデン
9月というのに
「もんま」
猛暑ですね(笑)
この暑さを払うべく今日はこれから
「ビアガーデン」
に行って参ります(爆)
以前から流れ流れになっていた
「大阪朝鮮吹奏楽団」
の皆様とキャッスルメンバーとの懇親会を某ビアガーデンにて行います!
参加メンバーの皆様とジョッキを片手に音楽やバンドについて語りあってきますね(笑)
では行ってきま〜す♪
ありがたや
ありがたいお話です。
お世話になっている某先輩を通じて、
「ビブラフォン」
を楽団に譲って頂くことになりました。
少し手入れをしないといけないようですが、一から買うことを思うとありがたいことです!
駆け出しバンドなので打楽器は、
「ティンパニ」
「BD」
「チャイム」
等まだまだ時間をかけて揃えていかないといけない楽器も沢山あります。
勿論打楽器だけでなく、管楽器の特殊管もそうです!
ホント色んな人に支えられながらバンドを育てていけているという実感がこういう機会を通じてひしひしと感じますね。
お世話になってる皆様!
本当にありがとうございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願い致します。
具体的に
こんばんわ。
今日は少し曇っていて暑さもマシでしたね(笑)
でもいつまで続くのでしょうかこの暑さ…。
仕事も終わり、これから
「スタッフ会議!」
です。
スタッフ会議のお題目は、
「9月10日開催、パートリーダー会議案件のまとめ」
「9月20日開催、キャッスルお誕生日会の進行決め」
「11月27日開催、第1回祭の企画補正及び詳細決め」
となっております。
とにかく一年目はあたって砕けろの精神で前進し続けます。
さぁボチボチスタッフが集まってきますよぉ♪
夜は長いッス(笑)
また一人…。
本日、元洛南高等学校の宮本輝紀先生がお亡くなりになられた訃報を聞きました。
高校時代、本番でご一緒させて頂いたり、全日本高校選抜の合宿等などでお世話になりました。
あの
「屈託のない笑顔」
や、挨拶の時に思いっきり相手の手を握る、
「とても痛い握手」
が忘れられません。
宮本先生は、戦中に中国の北京でお生まれになられたそうで、自己紹介の時に、
「輝く紀元2600年から輝紀と命名されました」
という節がもの凄く記憶に残っています。
次回の第26回ジョイントコンサートの客演候補にお名前が挙がっていましたが、体調が思わしくないとお聞きしていた矢先の訃報に声がありません。
また一人、我々の青春時代にお世話になった先生がいなくなると思うととても残念でなりません。
洛南のトレードマークである、京都東寺の池に住む、
「亀」
もきっと淋しい思いをしていることでしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。

