今日の夕方、以前所属していた楽団の方から携帯電話に着信がありました。
「何だろう?」
と気になっていましたが、何となく嫌な予感がしていました。
仕事を終え職場から外に出ると、突然大粒の雨が降り出す…。
着信歴からリダイヤルしました。
「Sさんがお亡くなりになり今日お通夜でした」
突然の訃報に声を失いました。
在団中、Sさんにはよく可愛がってもらっただけに何とも言えない気分になりました。
明日のお葬儀には出席できないので一足遅れてこれからお別れを言いに行ってきます。
「先輩。また一緒に楽器吹きましょうね…。」
昨年秋、前楽団の定期演奏会時にSさんと交わした最後の言葉。
かなわぬ夢となってしまいました。
Sさん色々とお世話になりありがとうございました。
違う世界でも大好きだったクラリネットをいつまでも吹き続けてくださいね。
安らかにお眠り下さい。
いまから御挨拶に向かいます。
記事一覧
突然の雨
シェークハンド
シェークハンド
握手っていいですね。
相手と手と手を握りあった瞬間に色んな会話ができるから!
「辛かったこと」
「目標を達成した喜び」
お互い多くを語る必要はありません。
昨年2月から抱えていた案件に昨日ピリオドを打ちました。
私は昨日一足先に大阪に帰ってきたのですが、後発隊が本日大阪に帰ってきたので、チーム一同でささやかな慰労会を開催しました。
1年半前に取りかかった仕事がやっと日の目をみて、今日は朝から
「書類を書いたり報告書を打ったり」
手が腱鞘炎になるくらいの勢いで仕事してました(爆)
数日間は、この悩みに追いかけられる日々が続きますが…(笑)
今、我々が抱えている案件は、これだけでなく、あと数件、
「のど仏に刺さった骨」
のように抱えているのがあります…。
慌てずひとつひとつこなしていくこと。
これが職人に与えられた永遠のミッションです。
仕事が充実しているから音楽にも没頭できる。
そう思っています。
またいつか、
「気持ちいいシェークハンド」
が仕事仲間とできるように与えられている任務を粛々と頑張ります!
時の流れに身をまかせ
もしもあなたと会えずにいたら私は何をしてたでしょうか…。
おはようございます。
出張2日目の朝です(笑)
皆さん覚えていますか?
9月20日だけでなく、今日8月22日がキャッスルにとって記念日ということを!
昨年の今日は、団を立ち上げる前に、
「26名のメンバー」
が、
「天六の某居酒屋」
において結集し、交流会を行った記念日であります!
皆さんと共に希望に燃えて語り合った日から一年が経ちました!
あれから私たちは確実にキャッスルの足跡を残してきましたね。
これからも時の流れに逆らうことなく、一つ一つ地道に活動を積み重ねていく所存です。
車内にて
皆さんおはようございます!
先週まで週末はコンクールの練習をしてただけに練習がない週末は何かものたり無さを感じますよね(笑)
私は今、某所へ向かう車内にいます。
昨日入手したi-padを使ってこのブログを書いています。
ブログのカキコだけでなく、初めて行く場所を検索するマップ機能やYouTubeで谷間時間を埋めたり…。
便利なツールがあると自分の行動パターンや思考に幅ができていいですね!
今日も一日頑張ります!
i-pad購入!
話題のi-padを購入しました!
まだ慣れていませんが、徐々に使いこなしていきたいと思います。
秋にかけて出張が多くなるので旅のお供にしたいと思います。
今日は、
「キャッスルスタッフ+有志+専属司会者さん」
と懇親会!
祭りに向かって確実に動き出しています!
2010競技会部門MVP
キャッスルでは年間三つの部門のMVPを決めます!
三つのMVPとは、
「競技会(コンクール)部門MVP」
「年間MVP」
「宴部門MVP」
に分かれており、
「競技会部門」
とはコンクールシーズンを通じて頑張った方、
「年間」
とは、一年の活動を通じて総合的に頑張った方、
「宴部門」
とは、キャッスルのオフィシャル飲み会(VOLナンバーを付しています)で
「面白かった方」
「場を盛り上げた方」
等のジャンルに分類しております。
この三つの部門に対するそれぞれの功労者に、
「MVP」
の称号を与え、その功績を皆さんで一年間讃えることとしています(笑)
MVP選考基準は、
「地道に練習を頑張った人」
「陰ながら善行に努めた人」
「団員の潤滑油となった人」
etc…などであり、スタッフ推薦、団員推薦の候補者の中から、皆さんの決により決定する方法をとっております。
今回は、
「2010コンクールシーズン」
すなわち、
「競技会MVP」
の受賞者について先日の打ち上げで決めました!!!
キャッスルのオフィシャル打ち上げは単なる飲み会ではなく、このような選考会の場でもあるのです(笑)
候補者を羅列すると、
「FKさん(クラリネットパート)」
「IWさん(クラリネットパート)」
「OKさん(クラリネットパート)」
「TDさん(トランペットパート)」
「TNさん(トランペットパート)」
「OKさん(ホルンパート)」
「OKさん(ユーホニュームパート)」
の7名の中から杯ある
「2010競技会部門MVP」
を決定しました!
最終2名による決選投票となりましたが、見事2010競技会部門MVPを受賞した方は、
ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ(ロール音)
ドンッ
「TDさん(トランペットパート)」
ですっ!!!
キャッスル誕生日会である、
「9月20日」
に授賞式を併せて行いと思っています。
秋に行われる祭(第1回定期演奏会)後の打ち上げでは、
「年間MVP」
「宴部門MVP」
この2部門について受賞者を決定したいと思います。
「士気高揚」
言葉では簡単ですが、節目節目でケジメをつけることが大切なことですね(笑)
MVPを受賞された以外のメンバーの活躍にももちろん拍手です!
これからも日進月歩の精神で、
「キャッスルウインドアンサンブル」
を
「上手く、強く、魅力ある」
バンドにするよう皆さんの手で育てていきましょう!!!
よろしくお願いします。
20000番ゲットおめでとうございます!
コンクールも終わり、お盆明け初出勤を終え、自宅で夕飯を作りました!
メニューは、
「うざく」
「しじみの味噌汁」
「ご飯」
と暴飲暴食が続いた自分自身をいたわるメニューにしました(爆)
久しぶりに自宅でゆっくりご飯を食べた感じがします(笑)
食後は、じっくり自分の時間…。
日常生活や音楽活動をしている中で、最近色々と感じていることを整理する時間に充てました。
BGMは、
「フェリーシア」
フェリーシアは、ジャズサックス奏者、
「MALTA」
が1994年に作曲した作品であり、MALTAナンバーの最高傑作と私は思っています。
黒人オルガン奏者、
「ジャックマクダフ」
とMALTAのかけあいデュオが絶妙で、美しく切ないメロディーをソウルフルに歌い込んでいるのが心に響きます。
独りで思慮深く考えたりする時には欠かせないナンバーです。
そんな悠長な時間を過ごしているうち、気が付けば日付が変わっていました(笑)
私のことはともかく、さて…タイトルの本題へ。
先日から注目していた、
「キリ番20000」
を昨日付で見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「きみたまご」
さんです!!!
おめでとうございます。
事務局宛にゲットメールがきました。
2回目のゲットおめでとうございます。
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「20000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
皆さ〜ん♪
次は21000ですよ~!
アクセス非常に多いっすねぇ。
注目されている分、内容のあるブログにしていきたいと思いますので皆さんも御協力の程よろしくお願いしま~す!
20000
キター!
キリ番20000が目前にっ!
8月9日に
「19000番、ミスターX」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
ありがたいことに、最近は、団員以外の方も当HPを頻繁に閲覧されているみたいなので、
「20000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
団員の皆さんが踏んでも、
「ちろ〜んも」
プレゼントを用意しまっす!
楽しみですね。
ハイ。
HPの閲覧件数凄いですね!!!
コンクールに出場した効果でしょうか?
昨日は、アクセスカウンター「205」を弾いていました(おぉ~っ)
沢山の方が遊びに来て下さっているということは本当にありがたいことですね。
これからもよろしくお願いします。
しかし、最近、キリ番ゲットの
「踏み逃げ」
が多くて困っています(爆)
当ホームページのキリ番ゲッター履歴に名前(ハンドルネーム可)を残しますので~。
キリ番ゲットされた方は遠慮無く自己申告して下さいね~♪
健闘の結果
親愛なるキャッスルの皆さん!
昨日は、コンクールお疲れ様でした。
健闘いたしましたが結果は銀賞でした。
これまでご支援ご声援いただいた関係者の方々、団員をとりまく家族や知人の皆様本当にありがとうございました。
また来年も頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
コンクール会場を後にして、動物園のように大いに盛り上がった打ち上げも
「大変」
お疲れ様でした((爆))
バイタリティ溢れる皆さんが私は大好きです。
結果発表後や打ち上げの席でもお話させていただきましたが、
「皆さんとこうやってコンクールに出場することができた」
「キャッスルという生まれたてのバンドが第一歩を踏み出すことができた」
ということが非常に嬉しかったですし、意義のあることだったと私は思っています。
コンクールに出場するメリットとしては、
「音楽と向きあって努力することによる技術向上」
「練習過程におけるメンバー同士の人生勉強・人間関係作り」
「年に1回、審査員という第三者から冷静な目で見ていただき意見を頂ける」
「キャッスルウインドアンサンブルの存在や現状を知ってもらう最大の広報媒体」
ということがコンクールに出場する大きな値打ちなのです。
今年の結果は今、我々が持ち合わせている力を十分発揮できたと感じているので悔いなど一切ありません。
審査講評は、決して悲観的な後ろ向きな講評ではなく、激励がこもった審査講評だったと受け止めています。
また、
「キャッスルの弱い部分」
を的確にご教示頂いているのでこれからバンドを伸ばしていく
「良い」
目安となりました。
ですから、金賞ではなく、金賞の横に良いがついた、
「銀賞」
と捉えています。
今年の演奏行事もいよいよ
「第1回定期演奏会~祭」
を残すのみになりました。
一年間の総括を演奏会にぶつけます!
皆さん頑張りましょうね!
祝・吹奏楽コンクール初出場!
祝・吹奏楽コンクール初出場!
キャッスルのコンクールデビュー戦。
皆さんと共に演奏した12分間本当に楽しかったし素敵な時間でした。
楽団を立ち上げてから今までやってきたことが色々と走馬燈のように頭の中を駆けめぐっていました。
演奏をしていて感じたのは、
「元気一杯!」
これにつきましたね。
キャッスルらしさがでていましたよ!
ちよっと音が
「ちゃなきぃ」
なところもありましたがこれはご愛嬌ということで(笑)
コンクールに出ると決めて、
「一生懸命音楽と向き合って取り組んできた時間」
これがコンクールに出る値打ちだと私は思っています。
今年より、来年、来年より再来年…。
とにかく毎年、テーマや目標を掲げて頑張っていきましょう!
夕方の結果発表まで時間があります。
今晩は、皆さんと共に打ち上げでお互いを労いましょうね。
メンバーの皆さん、お世話になった皆さん。
「本当にありがとうございました!」
また後ほどお会いましょう(爆)