おっと。
危ない。
車にぶつかりかけたわけではありません。
雨上がりの水たまりにハマリかけたのでもありません。
本日、晩ご飯の食材を近所にある某スーパーで買いました。
(HQ系列ではなく、Dエー系列の方です)
食材を買い込んだ金額は、
「680円」
だったので5000円札で支払いました。
おつりが
「320円」
しか手元にきていません。
レジのおばさんは、
「ありがとうございました」
と何故か笑顔を振りまいている。
?????
気が弱い私は、
「あの~。5000円で払ったんですけど?」
とレジ台に乗っかっているお札を指さしながら言うとおばさんはハッとした表情に変わり、
「申し訳ありませんでした。残り4000円のお釣りでございます。」
と焦り気味だったので、
「間違いはありますんで大丈夫ですよ。」
と言って店を出てきました。
間違いに気づかずに無意識に行っているとそのままレジスターの中に消えていたんだろうなぁ…。
樋口一葉さん(笑)
うっかりミスに巻き込まれないように皆さんも気をつけましょうね!
記事一覧
おっと。危ない。
あめ時々44000
あめ。
なめると甘い飴は好きですが、空から降ってくる雨は嫌いです。
今日の雨はなんだか空が泣いているような雨ですね。
せっかく満開になり始めた桜も出鼻をくじかれたような感があります。
明日、半日雨とお付き合いしなくてはいけません。
桜さん体力持ち越してくれるかな?
日曜日はキャッスルのお花見です。
燦々と輝く太陽の下で満開の桜に囲まれてまったり過ごしたいものです(笑)
願いよ届け~!
雨よ止め~!
44000番ゲッター出てこいやぁ~っ!(高田延彦風に)
エルサレム讃歌
今日はブラスパラダイス大阪さんの演奏会に行ってきました!
職場退出が予定よりも少し押して開演に間に合わないと諦めていましたが、開演時間が10分遅れだったので運よくプログラムの最初から聴くことができました!
日頃の行いがよいからでしょう(爆)
会場に先着していた
「まぁくん」
「と金さん」
と合流。
3人並んで演奏を観賞することができました。
オープニングは
「アルヴァマー序曲」
でスタート。
本当に息が長い曲ですね。
何年たっても名曲は色あせません(笑)
「2011年度課題曲全曲」
今年も夏に向けてこの曲たちと向き合わなくてはいけません。
「マードックからの最後の手紙」
作曲者、樽屋さんの味が染み渡るいい曲ですね。
「ポンテ・ロマーノ」
日本人にないヨーロッパの雰囲気やニュアンスを出すのが難しいだろうなと思って聴いていましたがさすがでした。
「エルサレム賛歌」
言わずと知れたアルフレッドリード博士が作曲した大曲です。
高校時代、ことあるごとにこの曲をしたいと進言していましたが残念ながら相思相愛にならなかった曲です(笑)
壮大でドラマティクなスケールが大きい曲なので本当に大好きな一曲です。
アンコール1曲目は、
「アメージンググレース」
震災の被害に合われた人達へ追悼の意味を込めた曲でした。
ラストは
「宝島」
ブラパラアンコールでは定番の曲ですね(笑)
2時間色々と考えながら楽しませてもらいました!
ありがとうございました。
関係者の皆様お疲れ様でした!
懐かしい風
こんばんは。
なつかしい風。
今日はこれをテーマにブログを綴りたいと思います。
先日お知らせした
「吹奏楽カフェ2011」
今日はこの行事に関する打ち合わせに行ってきました!
この行事の主催者は、
「ミューズシンフォニーウインドオーケストラ」
さんでございます。
現在判明してる出演団体は、
「キャッスルウインドアンサンブル&桃山ウインドオーケストラさん」
「大阪市立西高校吹奏楽部さん」
「大阪市立淀商業高校吹奏楽部さん」
「ミューズシンフォニーウインドオーケストラさん」
の団体に現在検討中のもう1団体さんが加わる予定です。
ゴールデンウィークの最終日に音楽を気軽に楽しもうという会であります。
もちろん被災地へのチャリティーという精神も忘れていません。
今日はミューズの皆さんとお話してとっても懐かしい感じがしました。
忘れかけていた
「懐かしい風」
を思い出した一日でありました。
ミューズは過去私が所属していた楽団であり、一緒に頑張っていた仲間達と環境やバンドが変わったけど、こうやってまた
「一緒に音楽ができる」
という現実が本当に嬉しく思っています。
カフェについて真面目に打ち合わせをした後は、参加メンバーにて
「1時間無料のハイボール飲み放題」
飲みに行きました!
当時の懐かしい話で話題が盛り上がり杯がすすみました!!!
「合宿中、夜中に抜けだし果敢にラーメンを食べに行って施設の門限を破り、○○さんから怒られたこと」
「打ち上げで被り物や着ぐるみを着たりして皆を盛り上げたこと」
etc…。
過ぎ去った僕たちの青春時代を思い出しながら語り合いました。
全ていい思いでばかりでした。
またこんな素敵な仲間達と手を繋ぎながら、
「大阪の吹奏楽界を盛り上げていこう!」
と心に誓い今回の行事に臨もうと思っています。
ハイボール宴でのおつまみは薩摩揚げ(笑)
この一品だけで話題が尽きなかったですね。
突然mixiのボイスに乱入した
「Tさん」
ごめんなさいね。
「何でこんなメンバーが一緒におるんや?」
とびっくりされたかもしれませんが、とりあえずTさんに敬意を表して絡でおこう!
と5人の意見が一致しました(爆)
吹奏楽カフェ2011
色んな想いを抱きながら楽しい一日となるよう努力したいと思います。
聴きに来て下さった皆さんによかったなと思ってもらえるように精一杯頑張ります!
皆様どうぞよろしくお願い致します!
ポカポカする
春らしくなってきましたね。
今日の午前中は郊外で仕事してました。
公園の桜も満開とは言えませんが綺麗に咲き始めました。
陽当たりがよくポカポカして気持ちが良かったです。
「ポカポカして欲しい」
って綾波レイの名言ですね!
↑
EVA好きな方だけ笑って下さい。
春にちなんでポカポカする話をします。
mixiにキャッスルのコミュニティがあります
(管理人承認制ですので見れない方はごめんなさい)
先日イベントのトピックスが立ち上がりました!
タイトルは、
「春だ! 桜だっ! お花見だぁ〜☆」
です。
先日、伊丹での練習終わりに
「お花見をしよう」
と発起人達を中心に声かけをして有志にて急きょお花見を開催する運びとなりました(笑)
案内が行き届いていない方もあるかと思いますのでここで幹事になりかわりお知らせをしま〜す♪
4月10日(日)12時
モノレール万博記念公園駅集合
点呼もとりませんので遅れてこられた方は参加してると思われる方と連絡を取り合いサバイバルにて現地集合して下さい!
ちろんも花見終わりは民族大移動を行い、18時から伊丹にて練習となっております(爆)
春の陽気に誘われて皆さんと一緒に綺麗な桜を見ながら半日まったり融和団結を目的としたレクリエーションを楽しみましょう!
「みんなといると何だかポカポカする」
「なんだかとっても温かい」
そんなポカポカする気持ちになれればいいですね♪
マミさ〜ん(絶叫)
皆さんへのお声かけありがとうございました!
当日バナナはおやつに含まれるか持ち物チェックよろしくお願いします(笑)
では♪
DMBからのお知らせ。
ピンポンパンポ~ン♪
こんばんは。
今日は
「DMB」
についてこの場をお借りしてお知らせ申し上げます。
昨日キャッスルの練習後、
「DMB」
の練習に行きました。
知ってる人もいるかとは思いますが、ここでDMBを知らない方へDMBについて解説致します。
DMBの名前の由来は
「D~○○○○(殿様の名前)」
「M~メモリアル」
「B~バンド」
と言い、毎月一回楽器が好きなメンバーが集まって
「合奏」
を楽しむ会であります。
一回の練習につき100円玉4枚の400円さえ払えばいつでも誰でも気軽に参加できるゆるやなな会です。
昨日は約20名のメンバーにより、
「憧れの街」
「風紋」
「第二組曲(アルフレッドリード)」
を演奏しました。
練習後の
「反省検討会」
においては、音楽に関する色んな話をしたり、殿様のお茶目な姿に出会えることが醍醐味であります!
和気あいあいとやっている会ですので興味を持たれた方は御連絡を下されば詳細についてお知らせさせて頂きます。
以上DMBからのお知らせでした。
ピンポンパンポ~ン♪
骨組み作り
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
マインドスケープはゆっくりから部分部分を取り上げながら地道に練習していきましょうね♪
それしか術はありません(笑)
演奏会まで残り2ヶ月半ありますが、合同練習に入る5月までに曲の骨組みを作りあげるよう努力しましょう!
続いて本日、新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
昨年末の公開練習に参加して頂いた、
「フルートのKさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
新団員の方が入団すればお決まりのようにコメントしてます!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて一年半足らずでここまでこれたことを感謝しています♪
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
夢は
「目指せ100人バンド」
です!
当ホームページをご覧の
「クラリネット」
「ホルン」
「パーカッション」
「ストリングベース」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
来週は練習前にお花見ですね(笑)
楽しみにしておきま〜す!
昨年はお花見する余裕がなかったけど、今年は新旧メンバー問わず団員の皆さんとコミュニケーションを沢山図りましょうね!
よろしくお願いしますっ☆
さて…。
ガソリンも補給したので
「DMB」
の練習へいきますかぁ。
桜色舞うころ
家の近所の通りにある桜の蕾が咲いていました。
この季節になると毎年思うことですが桜って凄いですね。
同じ場所でじっととどまりながら街並みや人の移り変わりを見ているから。
もう一つ関心させられることは4月に合わせてきっちり咲くということが素晴らしい。
今年みたいな寒春でも開花時期を絶対に間違えるないのは
「桜という自分自身の存在を忘れていないから」
ですね。
美しく短い桜の季節を今年も楽しませて頂きます。
朝晩まだまだ寒い日が続いていますので皆さん体調管理には十分気をつけて下さい…。
雪化粧まとえば
想いはぐれて
足跡も消してく
音無きいたずら
どうか木々たちだけは
この想いを守って
「永遠」の中にふたりとどめて
ここに
生き続けて
めぐる木々たちだけが
ふたりを見ていたの
ひとところにはとどまれないと
そっとおしえながら
桜色舞うころ
私はひとり
あなたへの想いを
かみしめたまま
43000番ゲットおめでとうございます!
こんばんは。
今日は非常に忙しい一日でした!
電話の嵐。
挨拶に訪れる人への対応。
書類の入れ替え。
予算の集計。
決裁。
中長期の展望。
新人育成講習の計画。
etc…。
色々なことに取り組んでいると時間が風のようにあっという間に過ぎていきました!
新年度ですもんね(笑)
心機一転頑張りましょう!
さて、先日から注目していた、
「キリ番43000」
を3月30日付で見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「私です!」
えっ。
違う?
僕じゃないの…?
って…。
「てっぱんのエイプリルフールネタ」
でございます(爆)
ちなみにNHK連続テレビ小説
「てっぱん」
は明日感動のフィナーレを迎えます。
人間模様と人の繋がりを表したいいドラマでしたね♪
明日も見るのが楽しみです。
さて。
気をとりなおしてもう一度。
(ゴホンッ)
先日から注目していた、
「キリ番43000」
を3月30日付で見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「和尚」
さんです!!!
もう一度言います。
「首振り3年ころ8年!」
「あわてちゃ駄目よ。○○は我慢しよう」
「和尚」
さんです!!!
当ブログにゲットの自己申告がありました。
2回目のキリ番ゲットおめでとうございます!
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「43000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
和尚さん最近
「引きや当たりがとても強い」
そうです(笑)
興味ある方は是非ご本人にお聞き下さい(笑)
皆さ〜ん♪
次は44000ですよ〜っ!
44000ってバースの背番号
「44の10000倍」
の縁起がいい数字です(爆)
アクセス非常に多いっすねぇ。
注目されている分、内容のあるブログにしていきたいと思いますので皆さんも御協力の程よろしくお願いしま〜す!
アイディンティティー
こんばんは。
団員の皆様には、先日お伝えしていた通り、ゴールデンウイークの最終日となる、
「2011年5月8日(日)」
本番に出演することが決まりました!
行事スタートは
「お昼の12:30から(出演時間未定)」
の予定です。
行事の名称は、
「吹奏楽カフェ2011」
と言います。
場所は、
「湊町リバープレイスplaza1(地下鉄「なんば駅」26-B出口すぐ)」
で行います。
野外(地下街・飲食可)でのイベントですので、小さなお子様をお連れの方もお気軽にお越し下さいませ。
料金は
「無料」
となっております。
ゴールデンウィーク最終日のひとときを爽やかな吹奏楽でお楽しみ下さい(笑)
出演メンバーは
「キャツスルウインドアンサンブル有志+桃山ウインドオーケストラさん有志」
による
「活惚れ2011」
に向けたプレ合同演奏ができればいいと考えています。
今回の行事の出演ミッションは、
「東北関東大震災チャリティコンサート」
「活惚れ2011の広報活動」
「CWEとMWOメンバーの早期交流」
が達成できれば出演意義をみいだせると思っております。
当団だけでなく色んな団体さんが出演するとの事ですので楽しみですね(笑)
また主催者さんとの話の中で出演に関する詳細が判明すれば逐次皆さんにお知らせしますね!
正直に申し上げると色んな複雑な気持ちがあります。
「世間がこんな時期に僕たちが音楽をしていてもいいのだろうか?」
いや…。
「こんな時だからこそ想いを持って自分達ができることを精一杯やるべきだ。」
など…。
皆さんそれぞれに様々な気持ちや御意見が沢山あろうかと思いますが、
「迷うぐらいなら何か行動に移そう」
という気持ちとアクションが大切だと思っています。
思いつきや、やっつけでなんとなく物事を行うのではなく、
「自身の根底にある、自分をつかさどるアイディンティティー」
に基づいて行動することが
「自身の存在意義」
を見いだせるはずです。
一人でも多く笑顔になってもらうこと。
自分が笑わなければ人なんて笑顔になりません。
今は笑顔のない雨の日でも、いつかはまた晴れる日が来るはずです。
そんな存在に私達はなりたい。
がんばれニッポン。