大阪に帰ってきました!
出張は気疲れしました。
ホテルでは、
「シャンプーと間違えてボディソープ」
を頭にかけて洗ってる自分に思わず笑いがこみ上げました。
そんなプチトラブルがありながらも無事帰阪。
帰ってきた時に雨が勢いよく降っていました。
雨かぁ…。
となんだか重たい気分になりつつ帰路へ。
会議結果を報告し、ふと職場の窓を眺めると雨が降り止んだ大空に
「一筋の虹」
がかかっていました。
虹なんて見るの久しぶりだなぁと気分が良くなりました。
長居は住吉。
長居は無用と職場を早々と退社し、気分転換に散髪へ。
バリカン入れると気持ちいいですね。
頭皮♪
カリスマ理容師に
「こんだけ毛が多かったら将来心配ないわ」
とお墨付きを頂きました(笑)
お褒めの言葉も虹の効果でしょうか?(爆)
帰宅後、桃山ウインドさんに次回本番用の楽譜を渡すべくチャリンコで待ち合わせの某駅へ。
アトムさん♪
お引き取りありがとうございます。
物が無事に受け渡ったので、せいていた気持ちが少し楽になりました(笑)
何だか気分がよかったので真っ直ぐ家に帰らず、そのままチャリンコ一人旅へ出かけました!
第二京阪沿いの新しく舗装された道を走りました。
ウォーキングしている人、ランニングしている人などのコースになっている通りになっているようです。
昔の景色と見比べながらチャリンコで走る…。
「ここは確かレンコン畑だったよな!?」
「バッタリの用水路が無くなっている!?」
※バッタリ~沼地の川船を通りやすくするため水量を調節する樋門
「同期が住んでいた寮が無くなってる!?」
「某高校が市民プラザになっている!?」
etc…。
車だと思わず見過ごしてしまうことも、自転車に乗ったり歩いたりする目線に合わせて見るとすっかり変わってしまった町並の姿を一杯発見することができました。
ふと頭上を見上げると第二京阪の高架道を
「ブーン・ブーン」
と音を立てながら沢山の車が通り過ぎています。
確かに便利な世の中になったけど、昔の面影は見事に無くなってしまったなぁとちよっぴり複雑な心境に…。
でも嬉しかったこともありました。
雨上がりでアスファルトが濡れていたせいもあったのか、自転車を思いっきり飛ばすと、
「ひゃーっ」
と地面から吹き上げる冷たい風を感じることができました。
これや。
この感覚。
レンコン畑に挟まれたアスファルト道を
「無我夢中」
で縦横無尽に走り抜けていた19年前に受けた風とおんなじだ!
と思い出せたことです。
懐かしい風を受けることができたのもきっと虹のおかげですね。
ありがとう虹さん。
記事一覧
大空に一筋の虹
アキネーター
皆さん知ってますか?
「アキネーター」
もうすでにその凄さを体感した人もいますよね!
パソコンをお持ちの方はアキネーターで遊べます
ihoneをお持ちの方もアプリにあります。
アキネーターはランプ魔神が出題するいくつかの質問に応えていくと、実在・架空を問わず自分が頭の中で描く人物やキャラクターをランプ魔神が絞り込んでズバリと当てるという人工知能プログラム
「Akinator(アキネーター)」
のことです。
私も早速試してみました。
頭の中で人物を思い浮かべました。
ランプ魔神の質問に答えます。
べたなところで
「ドラえもん」
も当たりました。
少し難しめの芸能人で
「石川ひとみ」
も当たりました…。
う〜ん。
何で当たるんだろうと半信半疑(笑)
心の中を見透かされているみたいです。
質問の絞り込みがだんだんと確信に近づいてくるのがとっても面白いです。
皆さんも一度試してみて下さい。
間違いなくハマリますから(笑)
フルートパート定員御礼パート2
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
マインドスケープ初めてピアノ入れて練習しましたが、雰囲気でてきましたね。
でも変拍子はまだまだ訓練が必要ですが…。
カタツムリみたいにゆっくりではありますが、止まらずに進んでいるメンバー皆さんの努力が伝わってきます!
楽器を吹く前に頭で理解しましょう♪
口ずさんでみましょう♪
手を叩いてみましょう♪
何度もいいますが体得の近道はこれしかありません!
さて、本日、新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「フルートのHさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
フルートパート目標定員に到達していましたが、ありがたいことにそれでも当団の門戸を叩いてくれました。
その気持ちが嬉しいですね。
今日お会いしてサクッと話を聞いたところパーカッションの経験もあるとのことでした!!!
マルチに活動して頂きたいと思っています(爆)
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて一年半足らずでここまでこれたことを感謝しています♪
バンドの実働が50名オーバーとなりました!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
夢は
「目指せ100人バンド」
です!
当ホームページをご覧の
「クラリネット」
「ホルン」
「パーカッション」
「ストリングベース」
の皆様!
そして、
「ファゴット」
「アルトクラ」
の特殊管をお持ちの素晴らしい方!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
もうすぐゴールデンウィークですね。
仕事と練習以外に連休の予定もたてなくちゃ♪
45000
キター!
キリ番45000が目前にっ!
4月9日に
「44000番、ミスターXさん」
がゲットして以来のメモリアルっす!!!
「45000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、
この日記において
「自己申告」
して下さいね。
プレゼントを用意します(笑)
楽しみですね。
ハイ。
今日はこれから
「バキャッスルスタッフ会議」
であります。
来週の団員総会の
「資料チェック」
「進行確認」
等を行います。
真面目に話をする時は凄いオーラが出ています。
バキャッスルスタッフ…(笑)
昨年は創団の年でしたが本当によく頑張りました。
昨年の総会時は、人が集まって、物が増えて本番1回だけ経験したという内容でありましたが、今年の総会では1年行事をワンクールやり遂げたという実績が残りました。
今年は
「音楽性」
「人間性」
のスキルアップを更に目指してよりよい楽団となるようにしたいですね。
キャッスルウインドアンサンブル
まだまだ発展途上の駆け出しバンドであります。
現在の既存メンバーで何色にでも染まる可能性を秘めていることは間違いありません。
心の旅
今日は母校がチャリティコンサートを行いました。
この種のイベントは日本人として共感が持てます。
会場にかけつけることはできませんでしたが、きっと
「温かい演奏」
をしたと思っています。
大阪から日本が元気づくといいですね。
心の春を待ちましょう。
本来であれば明日から東京佼成ウインドオーケストラの演奏会観賞ツアーに行くはずでしたが諸般の情勢により断念です。
大切にとっていたチケットも返却しました。
「あぁ明日の今頃は~僕は汽車のなか~」
とチューリップの歌のような楽しみを迎えるところでしたが本当に残念。
また来年開催するとのことですので恩師の晴れ姿は自分の心の中にお預けしておきます。
とおりぬけ
本日、緑色ツートンカラーの電車に乗ろうと某駅に行くと沢山の人だかりがありました。
人の流れを見ていると、向かう先には川沿いにそって桜並木が見えます。
あぁ間違いない
「通り抜けだ…」
そう。
春は桜の通り抜け、夏は天神祭と大阪を彩る名物スポットです。
しかし今年は例年と違った光景が見えます。
缶ビールやおつまみをスーパーの袋に入れて提げている人がちらほら見受けられます。
震災の自粛により、夜は通り抜けの門が開いていないので川向こうの反対岸から桜をたのしんでいる人の姿がありました。
でも中止にならずに時間制限でも開催できたことが大阪として嬉しいことですよね。
開幕が延期になっていたプロ野球も一昨日から始まりました。
少しずつ日本が元気になっていくことを国民の一人として願っています。
昔、母や叔母の手に引かれて見上げた美しい光景を思い出しました。
記憶に鮮明に残っているのは、
「提灯の明かりに照らされた夜桜」
の何とも言えない淡い色です。
春の色は淡い桜色。
空きっ腹にカレーうどん
一昨日のジョイント会議終了後、
「活惚れ2011」
の広報用チラシを挟んで下さる団体様宛にチラシを郵送する準備や手続きを行いました!
実行委員会会議に参加していた私と総務部長。
そこへ事務部長も加わりいつものバカスタッフ3人で行動を開始♪
郵便局への持ち込み作業が終わった時刻は午後11時30分を回ろうとしていました。
冷静に考えるとまだ晩御飯を食べていない(笑)
めっちゃお腹が空いていることに気付く…。
何を食べよう?
空腹で思い浮かぶのは好物の
「うどん」
です。
わたくしうどんとお寿司には目がありません(笑)
ミスト号に乗って夜のドライブ開始〜!!!
気分やノリは完全に学生です。
お目当てのU店を目指しましたがここで痛恨の一撃をくらう(泣)
ガーン( ̄▽ ̄;)
ナント定休日でした…。
傷心した心を癒すには更なるうどん屋を目指すしかない!
そうして最終的に行き着いたのが、
「UD店」
でした♪
細めん仕様のカレーうどんと温かいおでんを食べて満足感に浸りました♪
食後は、
「ブログ用???」
の撮影会を敢行(笑)
また近日中に皆さんに新しいお知らせがあるかもしれません(爆)
コップの水
2月27日(日)に終了した
「第26回ジョイントコンサート」
の反省検討会に昨日参加してきました。
各バンドの実行委員メンバーで来年の演奏会に繋げる意見を出しあいました。
キャッスルの皆さんには次回の練習時に会議結果を伝達しますね。
以前、団員の皆さんにはお話し致しましたが、議題の中の一つに地震で被災された方へジョイント参加団体から心ばかしの何かをしようという話が挙がっていました。
まだ決定ではありませんが、コンサート運営費又は打ち上げ残金を義援金として送ろうという方向で話が進んでいます。
義援金の送り先は
「全日本吹奏楽連盟」
が妥当ではないかと実行委員会メンバーで一つの案として考えています。
全日本吹奏楽連盟に義援金を送れば集まった義援金を活用して東北方面で被災した学校や団体に楽譜や楽器を購入してくれるそうです。
我々音楽人からすれば、この上ない使い方をしてくれるみたいですね。
リアリティーがあるので良いのでは?
そこに我々の想いを託そうと現在思案中であります。
決定すれば皆様に改めてお知らせしますね。
誤解無いようにしてもらいたいのですが他の使途も検討中であります。
さて、話はジョイント会議の中身にもどり改めて感じたことを少々記します。
「限界に対する考え方」
この限界に対する考え方や捉え方について述べてみたいと思います。
人は考えに伴って感情が生まれます。
当たり前ですね(笑)
例えばコップの中に半分の水が残っている場合、下半分の水を見るか、上半分の空間をみるかによって捉える感情が変わってきます。
人によって、
「まだ水が半分も残っている嬉しい! 」
と感じる方がいれば、
「もう水が半分もなくなった。がっかり」
と捉える人によって見解が分かれるのではないかと思います。
このような物事の見方、考え方の違いにより、
「明るく前向き」
になることもあるでしょうし、相反して
「暗く卑屈的」
にもなることもあります。
私が言いたいのはパッと見て当たり前に見える(発生する)現象面の話は、起きて当たり前、想定内、当然というベースを根幹に、
「その物事が起こりうる前提となること」
あるいは、
「集団で決定した事項に基づく流れ」
というものを汲んだり、理解して行動する、或いは発言する、行間を読むということをしなければ
「程度が高くない学級会」
のレベルを抜け出せないと私は感じます。
コップの中の水が多い少ないという話にこだわるのではなく、
「コップをテーブルのどこに置いているのか?」
という大原則、大前提を捉えた上でそこから初めてコップの中身を議論しなければなりません。
発言や意見には必ず責任がついてきます。
責任がないところで
「あと出しジャンケン」
したり
「たられば」
の話をしても仕方ないと痛感しています。
ひとつの行為(行事)をする時に嫌ならいっそ辞めればいいのです。
ボイコットも一つの感情表現だと私は思っています。
子供ならともかく世の中それを認めてくれるほど甘くはありません。
物事をチョイスするのはどこまでも自分自身であり、人がどうしたからこうなったというのは二の次の話です。
責任を理解した大人のベースに乗っとってこちらはシビアにやっているつもりです。
「そんなことなんて一つの物事をする前から承知のうえでやってることじゃない」
ということを改めて話するほど残念なことはありません。
批判は簡単です。
個人の解釈も当然自由です。
皆さん今一度、
「やすきに流されるのではなく」
一つの本番に対する位置付けや考え方を改めてみましょう。
当然私やキャッスルにも言い聞かせていることでもあります。
ジョイントコンサートを大切にしたいという想いが強いがうえに来年、
「出る、出ない」
も含めて考えさせて頂く良い機会になったと思っています。
きつい言い方をしていますが、前向きに真剣に考えているが故にこのような表現しかでないことを御理解下さい。
「コップの水の限界」
物事の始まりや起こりに戻り、
「共通認識として決めたはずの一つ一つの会議の足跡」
をたどりながら昨日の結果を真摯にうけとめています。
流れを汲まない話は論外ですね(笑)
なんとなくなら辞めましょう。
今はそんな気持ちです。
各バンドの先輩達が築いて長く続いてきた行事を決してなくしたくはありません。
ジョイントコンサートは、大阪のバンドの裾野を広げる意味でもこれからも沢山の人やバンドがが携わってやっていくもだと思っています。
一生懸命やっている人も沢山います。
不器用な言い方しかできませんがこれが本音です。
フルートパート定員御礼
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
昨日の練習お疲れ様でした!
やはり練習時間の大半を割くのはマインドスケープ。
「8分の12」
が過ぎたと思えば新たな刺客、
「8分の5」
がやってきます(笑)
習うより馴れろでやるしかありません。
楽器を吹く前に頭で理解しましょう♪
口ずさんでみましょう♪
何度もいいますがそれしか体得の近道はありません!
さて、続いて昨日、新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
某メンバーの後輩である、
「フルートのTさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
フルートパート目標定員に到達しました!
原則募集停止でございます
m(__)m
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて一年半足らずでここまでこれたことを感謝しています♪
バンドの実働が50名オーバーとなりました!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
夢は
「目指せ100人バンド」
です!
当ホームページをご覧の
「クラリネット」
「ホルン」
「パーカッション」
「ストリングベース」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
今日はこれから
「第26回ジョイントコンサート実行委員会」
の反省会です。
気が付けば本番が終わり約1ヶ月が過ぎようとしています。
時は待ってくれませんね…(笑)
飛行機のおなか
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日のお花見そして練習お疲れ様でした!
お天気見事に晴れましたね。
澄み渡る青空がとっても気持ちよかったです。
楽しかった~♪
レクリエーション花見!
万博公園で花見をするはずが…。
まさかの車の列に駐車場満車…。
ここでめげないのがさすがキャッスルのメンバーです。
急きょ伊丹のスカイパークに転進しました!
みなさんが持ち寄ってくれた
「手弁当」
「手作りスイーツ」
「お菓子」
「オードブル」
「韓国海苔」
「キムチ」
「お酒(運転手はノンアルビール)」
など美味しく頂きました。
お日様に照らされ地べたに座り御飯を食べるっていいですね。
いつもは練習についてきている子供達とも今日は思いっきり遊びました!
「すべり台」
「噴水」
「かけっこ」
そして今日のもう一つのメインは
「飛行機を間近で見る」
ということでした。
伊丹空港の名物スポットである、
「滑走路脇の河川敷」
に行ってきました。
飛行機が滑走路に着陸してくるのを間近で見れるところです。
子供達と共にジャンボジェット機が頭上を通過するのをじっと待っていました!
飛行機が頭の上を通ると、
「飛行機のおなか」
を見上げることができます。
ゴーッという爆音と通り過ぎた後にやってくる突風が体感できました。
まるでジェット機がマンタ(オニイトマキエイ)のようにゆっくりと過ぎていくのが何とも言えない快感です。
とっても楽しい花見になりました!
最後は参加者全員で記念撮影。
キャッスル第二章の新たな一ページとなることでしょう。
花見の後はいざ練習!
少しぽーっとしていましたが気持ちを切り替えて3時間半やりきりました(笑)
今日は本当に有意義な一日を過ごすことができました。
これも皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
この続きは合宿でバーベキューの流れになりますね~(笑)
またレクリエーション楽しみましょう!