マスクにまつわる話題が多いですね。
新型コロナ感染症における生活必需品。
電機メーカーのシャープが制作したマスクが昨日から販売開始。
しかし、ホームページのサーバートラブルで買えない状態に。
早く復旧するといいですね。
いわゆるアベノマスク。
自宅にはまだ届いていません。
いつの日になることやら。
今話題のアサヒノマスク。
本日泉大津市長が官邸に申し入れに。
マスクにまつわる話題。
色々ありますね。
それだけ生活に密着していることがよく分かりました。
とにかく今できることは不要不急の外出自粛。
これしかありません。
皆さん共に頑張りましょう!
記事一覧
マスク。
再稿 第6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル
キャッスルウインドアンサンブルから皆様にお知らせです。
4月26日(日)に開催を予定しておりました
「第6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑みた緊急事態宣言発令に伴い開催不可となりました。
ご来場を予定しておりました皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
本公演の延期や中止のアナウンスにつきましては事態収束を見守り改めて行う予定です。
今後ともキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新型コロナウイルスに負けるな!
皆様どうぞご自愛下さいませ。
マクドナルドまでが!
新型コロナウイルス感染拡大防止。
国民を挙げて取り組んでいます。
ナント本日から。
マクドナルドまでが!
店舗内でのイーティングがご法度になりました。
お持ち帰りのみ。
一部店舗でドライブスルー可能。
現実を目の当たりにしてコロナ禍を体感しています。
辛いけど仕方ないですね。
ダイヤモンドプリンセス。
新型コロナウイルス感染で有名になった豪華客船
「ダイヤモンドプリンセス」
皆さんはこの外航客船があの惨事の前
「大阪港天保山」
こちらに入港していたことをご存知でしょうか?
新型コロナウイルスの危険性がささやき始められた
「1月18日(土)」
ダイヤモンドプリンセスは大阪港に入港し、外国からのお客様を沢山乗降させていました。
その後再びクルーズを続ける中で感染者を乗船させ、横浜での惨事に至りました。
【2/5ブログ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/3829.html
【大阪港振興協会】
http://www.oppa.or.jp/images/stories/cuise/2020cruise0330-1.pdf
【文藝春秋】
https://bungeishunju.com/n/n49b0c5bedd39
タイミングが悪ければ大阪港で横浜港のような出来事が発生していました。
最前線で活動する自衛隊、海上保安庁、警察、消防、医療従事者など色々な人の活動で事態を収束させることができました。
今宵、民放番組でダイヤモンドプリンセスについて放映されるようです。
外航客船。
いわゆる外航クルーズ船の船内は基本、
「外国」
であり、ダイヤモンドプリンセスはイギリス船籍なので
「基本はイギリスの法律に則り船長と寄港地で協議して対応する」
これが基本的な考え方なのです。
乗客の下船も含め全ての権限は船長にあり、イギリスが判断すべき事項をSOLAS(ソーラス)条約なる国際安全保障条約により日本が受け入れて支援するのです。
【海上における人命の安全のための国際条約】
http://www.mlit.go.jp/kaiji/imo/imo0001_.html
イギリス国内で起きたことを受け入れする横浜港や地元行政、国の支援対策も相当大変だったかと察します。
しかし横浜の事案ではイギリス船内(イギリス国とみなす)のことについて深く触れず、まるで日本の対応だけが悪いようなイメージや絵面が世界に向けて発信されたような気がします。
今宵の番組ではどのような形でマトメられているのか興味深いです。
現場で感性リスクを負いながらも汗水流して業務に従事した全ての人に感謝です。
新型コロナウイルスなどの感染症対策。
この事案を捉え、今後の社会の仕組みを考えるにあたり、法整備を含め色々なことを検証する重要な事例になったことはいうまでもありません。
まだまだ続く感染症との戦い。
知恵と経験を蓄積して新たな形作りに反映できるといいですね。
曜日感覚が。
新型コロナウイルス。
全国で感染者が1万人を超えました。
隠れ感染を含めるともっといてるはずです。
自宅と職場の行ったり来たりの毎日。
曜日感覚が麻痺してきます。
長期航海に出ると決まった曜日にカレーを食べて曜日感覚を忘れないようにします。
なんか家の中でもそんなルールを作らないと笑
大変な日々が続きますがコロナに負けるな!
ですね。
祇園祭までも。
コロナに翻弄されている毎日です。
大阪夏の風物詩、天神祭奉納花火も中止になったのを先日お伝えしました。
今度は京都。
祇園祭の山鉾巡行までも中止発表がありました。
今年の夏は静かな夏になりそうです。
世の中の流れを静観しながら冬眠を継続したいと思います。
第3次世界大戦開戦。
新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑み、政府は緊急事態宣言を全国に拡大することを決めたようです。
これで全国民が行動の変化を要請されることになります。
とある取材のコメントにて。
安倍首相によると
「第3次世界大戦は核戦争になるであろうと考えていた。だがこのコロナウイルス拡大こそ、第3次世界大戦であると認識している」
とのコメント。
https://www.asahi.com/articles/ASN4J3TFYN4JUTFK006.html
第3次世界対戦に向けて戦いの狼煙が上がりました。
第3次世界大戦が
「大惨事世界大戦」
とならないように。
生きるか死ぬか。
人間とウイルスとの容赦なき戦いです。
ホームページアクセスカウンター386000番ゲットされた方ご連絡下さ~い♪
ブエノチェ〜♪
昨日
「2020年4月14日付」
ホームページアクセスカウンター
「386000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
夏の風物詩まで奪われました。
らしくない大阪。
大阪の夏の風物詩。
そう。
天神祭です。
新型コロナウイルス感染拡大防止から天神祭が花火が中止になりました。
物心ついてから地元のお祭りとして親しんできた天神祭。
コロナウイルスは人の命だけでなく、心の拠り所まで奪っていくんだなと驚愕しています。
この見えない強敵といつまで戦わないといけないのかな?
長期戦間違いなしです。
休業要請。
本日、大阪府は、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、感染拡大を防止するため民間施設に休業要請することを正式決定しました。
期間は14日午前0時から5月6日まで。
いよいよ痛みを伴う大変な段階に入りました。
本日大阪府の感染者、24名と人数は少ないですが40代〜60代の方で重症者が5名もいます。
感染のリスクを負いながらも身を粉にして働いている最前線の医療関係者の皆様に敬意を表します。
感染に最大限ご注意され、皆様の命を守って下さい。
また、静岡県では吹奏楽コンクールの中止が発表されました。
1カ月ほど前からこうなるのではないかとずっと懸念していました。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/3877.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/3882.html
この波紋は全国に広がっていくかと思います。
新型コロナウイルスとの戦い。
収束には間違いなく1年ほどかかるかと思います。
特効薬やワクチンができるまでは人様を巻き込んでの活動は何もできないと覚悟しなければなりません。
11月頭の祭(定期演奏会)も9月までに楽団活動ができなければ中止せざるを得ない判断も必要です。
頭を切り替えて。
今を乗り切ることだけを考えて。
命を守る行動に徹して。
楽団活動はメンバーの皆さんが生きて健康であれば必ずまたできるのですから!
今は体力温存の時期。
世の中の流れに逆らって無理に動く必要はありません。
冬眠中の熊のようにじっと春の訪れを待ちましょう。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
生き抜くことに貪欲に!