一昨日のホール練習。
いい練習ができました。
録音を確認して。
徐々に雰囲気がでてきました。
しかしながら細かい手入れがまだまだ要ります。
ここを抜かりなく最後までやりきること。
演奏に磨きをかける必須事項です。
8月に入りもう2日が過ぎました。
本番はあっという間にやってくるんだろうな。
頑張るぞ。
記事一覧
ホール練習を終えて。
祝・ホームページアクセスカウンター数44万件!&アベレージ93♪
ブエノチェ〜♪
当ホームページご訪問者様。
一昨日
「2022年7月30日付」
ホームページアクセスカウンター数
「43万件!」
到達いたしましたぁ~♪
思い起こせば、楽団創設の4日前である
「2009年9月16日」
この記念すべき日にホームページを楽団初練習に先行して立ち上げてから
「2022年7月30日」
に至るまで
「4701日間」
という道のりでした。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い~2009.9.16ブログ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均93人」
毎日こんなに沢山の方が
「当ホームページを訪れて下さっている」
そんな見立てとなります!
ブログを書こうと決意したのは
「キャッスルウインドアンサンブルという当時駆け出しの無名バンド」
この産まれたてのバンドを
「沢山の人に広く周知してもらうため」
「記録的意味合いとしての楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めた次第です。
読んでくださる方がいなければ書いても張り合いがありません。
これもひとえに
「キャッスルに在籍する親愛なるメンバーの皆さん」
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
だと感謝しておりますす。
これからも
「キャッスル発の活動情報♪」
この
「日々の出来事」
「メッセージ」
「想いや気持ち」
等について形にとらわれることなく、どんどんと
「内側から内側に向けて(団員やメンバーに宛てたメッセージ)」
「内側から外側に向けて(部外の皆様に宛てたメッセージ)」
そんな想いを込めて配信しながら
「キャッスルウインドアンサンブルの軌跡」
この足跡を残していきたいと考えています!
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
現在世の中はコロナ禍で大変な状況が続いていますが現実をしっかり見つめて向き合うことも楽団活動を継続する上で必要な素養の一つであると思っています。
皆様これからもキャッスルウインドアンサンブルにご支援ご鞭撻をどうぞよろしくお願い致します。
真剣かつ楽しい練習でした♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日のホール練習お疲れ様でした!
今日は母校のN先輩にアドバイスやご指導を沢山頂きました。
また、先輩の息子さんも合奏に入ってもらい親子共々ご一緒させて頂きました。
色々な気づきや修正事項の把握ができました。
ありがとうございました。
色々な想いを抱きながら再来週コンクールを迎えます。
キャッスルらしい
「ジェネシス」
「大阪俗謡による幻想曲」
演奏できたらと思っています。
楽団の雰囲気や状態も非常にいいです。
今日も
「真剣かつ楽しい練習ができました♪」
色んな方々に支えて頂いているキャッスル。
本当にありがたいです。
残り2週間。
メンバー一丸となってしっかりと精進します!
セクション練習。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日のセクション練習お疲れ様でした!
わたくし仕事にてお休みでしたが
「コンサートマスターやスタッフ」
により練習推進して頂きました。
ありがとうございました!
明日はいよいよホール練習です。
キャッスルカーブに磨きをかけるゾーンに突入しました。
明日、元気な顔で皆さんとお会いできることを楽しみにしています♪
注文していたオーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフが1年かけてようやく届く!
注文していたオーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフが1年かけてようやく届く!
新型オーデマピゲ コピー 代引き ロイヤルオーク オフショアクロノグラフ 44ミリは従来型のワイルドさに比較し高級感を大きく向上させている
メガタペストリーとグラデーション文字盤との相性も良好、今後使用するシーンも増えそうだ
さて、注文していたオーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフが届いたのでざっと紹介したいと思います。
Ref. 26420SO.OO.A600CA.01、価格は5,280,000円ですが、腕時計は一般的に注文したときの価格ではなく、「届いたときの価格」にて購入する必要があるため、昨今のインフレ等によって注文時から大きく値上がりしています。
なお、ここ最近は注文しているオーデマ ピゲの腕時計が年一本くらいの割合で入荷している、といったペースであり、まだ注文しているモデルが残っているので、来年くらいにはまた別の一本が届くかもしれません。
オーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフの購入はカミネさんにて
今回、このオーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフの購入は神戸のカミネさんにて。
納品はオーデマピゲブティックのラウンジにて行われますが、このラウンジは納品や商談専用に使用されるようで、当日は納品のためにこのラウンジをわざわざ解錠してもらっています(普段は厳重に施錠されているようだ)。
なお、オンラインでの保証書登録はブティックにて担当者さん立ち会いのもと行います。
ちなみに購入は限度額ナシのダイナースカードにて。
こういったときには非常に便利なクレジットカードです。
そしてこちらが持って帰って開封したところ。
内箱は相変わらず重厚ですが、右横の(同じオーデマピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフの)プライド・オブ・ジャーマニーの「光沢仕上げ」とは異なって「つや消し」仕上げとなっています。
内側の仕上げにも相違があり、今回購入したロイヤルオーク オフショアクロノグラフの箱には木目が残されており、しかしプライド・オブ・ジャーマニーには木目がなく、箱のエッジがブラック仕上げ。※プライド・オブ・ジャーマニーはインターチェンジャブル方式のベルトを採用してないので、替えベルトが付属しない
こちらは付属の説明書や電子保証書。
オーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフ Ref. 26420SO.OO.A600CA.01はこんな腕時計
そしてこちらが今回購入したオーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアクロノグラフ「Ref. 26420SO.OO.A600CA.01」。
ケースサイズは44ミリですが、ベルトがインターチェンジャブル(交換式)になった新型です。
前モデルとの変更点はダイヤルの位置やデザインの変化、デイト表示内にレンズがなくなったことや・・・。
サイドのプッシュボタン、そしてガード類の意匠の変更。
なお、ケースバックだとガラス面積が拡大しているようですね。
全体的に見ると、腕時計を構成する「面」が以前のモデルに比較して各部位で一つずつ増え、より複雑なデザインを持っているという印象。
加えて面取りがなされている面ひとつひとつの面積が大きくなったようにも見え、エッジ部分のポリッシュ面積が拡大しているので・・・。
全体的にはきらびやかに見え、光の当たる角度によってもたらされる表情の変化が大きくなったように思います。
なお、外装パーツのほとんどが直線と平面で構成されており、最近多くの腕時計メーカーが採用する「ドーム状」の風防を使用していないため、ぐっとシャープな印象も(さらに、各パーツのエッジがビシっと立っており、面もしっかりでているので、視覚的にも非常に高い精巧さが感じられる)。
そして各パーツのチリも完璧であり、まさにカミソリの刃も通らない状態。
ストラップの脱着はこの四角いボタン(2個)を押して行います。
バックルも容易に脱着が可能であり、ブラシ仕上げやサンドブラストなど部位によって様々な加工方法が使い分けられることに。
ケース素材はステンレススティール、ベゼルはセラミック。
ストラップはラバー。
ダイヤルは「グラデーション」となっていますが、そのカラーは公式サイトで見る「ベージュ」というよりは「ゴールド」。
メガ・タペストリーの表面にも細かいグルーブが刻まれているようですね。
こちらも見る角度によって様々な表情を変えることになり、「奥の深さ」が感じられるところ。
参考までに、こちらは元オーデマ ピゲにてロイヤルオーク オフショア クロノグラフのプロデューサーを務めた人物、そしてデザイナーとが立ち上げた「ゴリラウォッチ」。
やはりオーデマ ピゲ ロイヤルオーク オフショアシリーズと多くの共通点を持っており、そのためにロイヤルオーク オフショアユーザーのセカンドウォッチとして非常に人気があるようですね。
スコアを何度も見るたびに新しい発見があります。
キャッスルウインドアンサンブル。
来たる8月14日の吹奏楽コンクールに向けてメンバー一同頑張っています。
私も負けじと何度も何度もスコアを見て
「メンバーの皆さんが効率よく練習できるようアプローチの仕方を研究しています」
スコアを何度も見るたびに新しい発見があります!
毎日楽しい時間を過ごすことができありがたいです。
バリバリ日焼け。
今日も暑かったですね。
わたくし本日
「バリバリ日焼け」
しました。
あ。
痛くないですよ。
全然。
今年4回目の大日焼け祭でしたから笑
同級生と水入らずタコ釣り。
釣果は撃沈でしたが、コロナ禍明けから久しぶりに体感したこの感覚。
音楽もレジャーもこんなしっくりくる感覚が大切なのだと思います。
熱風。
茹だるような暑さでしたね。
日中外でウロウロしていると汗が噴き出るような暑さでした。
夕方からは強風に。
暑さと交わり
「熱風」
となっていました。
皆様。
熱中症には十分お気をつけ下さい。
昨日の練習録音聴きました。
暑いですね。
うだるような暑さです。
それはさておき。
「昨日の練習録音聴きました」
色々と気付きがありました。
週末のホール練習にて
「一定の基準に仕上げましょう」
そこからキャッスルカーブが生まれるはずです。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
共に頑張りましょう。
2022年の天神祭は縮小開催。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
コンサートマスターによる合奏。
録音で確認しますね。
そんな本日。
「2022年の天神祭は縮小開催」
です。
船渡御や奉納花火はありませんが、
「鉾流神事」
「陸渡御」
こちらは行われ、感染対策を講じながら縮小開催しているようです。
キャッスルが奏でる
「大阪俗謡による幻想曲」
縮小演奏はカットだけです笑
本番では祭の情熱が溢れる壮大な演奏にしましょうね♪