台風14号が迫ってきています。
皆さんこの後、最大限の注意を払って警戒して下さいね。
昨日、キャッスル13歳を祝うお誕生日会を開催しました。
キャッスルのシンボルでもある、
「大阪城」
が見える、ニューオータニ大阪において、
「キャッスルウインドアンサンブル・13thアニバーサリー」
開催致しました。
パーティーに参加した皆さん。
笑いが絶えない楽しい時間を本当にありがとうございました!
楽団を創設して
「13年の月日が経とうとしています!」
キャッスルは明日
「2022年9月20日を持ちまして楽団創設13周年」
となります。
振り返り思い返してみるとここまでやってこれたのも団員の皆様、ご支援頂いている皆様のおかげと感謝しております。
本当にありがとうございます。
キャッスルのシンボルマークである大阪城を眺め
「創団した時の想いや気持ち」
この初心と情熱(パッション)を忘れることなく
「メンバーと共に誕生日を祝う」
のがパーティー開催の趣旨です。
また、創団時メンバーだけでなく、新たにキャッスルに加わったメンバーにも
「気持ちのバトン」
を受け渡していくことが
「楽団を育てる」
うえで非常に大切な素養であると思っています。
パーティ開催の趣旨はこれだけでなく
「2022年競技会部門MVP授賞式を執り行う大切な日」
として位置づけています。
本年度の競技会部門チャンピオンは
「オーボエTさん」
でした。
コツコツと努力した結果を皆さんに認めてもらえたことが私も本当に嬉しく思っています。
受賞おめでとうございました。
これからもこの素敵なCWEメンバーと一緒に
「笑顔と笑いが絶えないバンド!」
「元気で活力あるバンド!」
「大阪の顔と言われるバンド!」
これを目指して邁進していきます。
次の目標は、定期演奏会
「第13回祭」
「2022年12月10日(土)門真ルミエールホール」
です!
団員一同
「第13回祭」
開催に向けて揺るぎない意思を確認し合いました!
キャッスルウインドアンサンブル
これからも更なる飛躍ができるよう走り続けます!
記事一覧
祝・キャッスル13歳お誕生日会開催♪
13年前の今頃~進化する楽団のカタチ。
なますてー☆
今宵は楽団の公式行事
「キャッスルお誕生日会」
2017年以来5年ぶりの開催となります。
キャッスルウインドアンサンブルは
「2022年9月20日、満13歳の誕生日を迎えます!」
13年前の今頃。
思い返してみると楽団初練習にむけて
「毎日、創設当時のスタッフ」
にて集まっていました!
あの頃は毎日
「Y寿司と称するお寿司屋さんで会議」
してましたね。
「ピンチャリ(ピンクのチャリンコ)」
「ミスト(コンサートミストレス)」
なるキーワードが一世風靡していました。
(ピンチャリにまたがるコンサートミストレスの勇姿)
スタッフにて行う
「会議終わりの用語」
である
「定時(午前2時)」
この言葉もY寿司の閉店時間から来ました。
13年の月日が経ち楽団創設メンバーもたった5名となりましたが
「好きな音楽を皆で分かち合う場所づくり」
として立ち上げた
「キャッスルウインドアンサンブル」
創設時の熱い想いを今も変わらず持ち続けています。
今では
「創設時のメンバーより多い50名」
なるメンバーが楽団に集う
「大所帯バンド」
となっています。
楽団を維持することは本当に大変なことですが、
「人に恵まれていること」
このことを本当に感謝しています。
この絆を大切にしながら、新しいメンバーと共に進化する
「楽団のカタチ」
これを目指して行きたいと思います。
ここ3年間はコロナで活動が思うようにできませんでしたが、創設当時はパンデミックが起こるなど想像もつかない出来事でした。
13年間の活動を振り返り思い返せば感慨深いものばかりです。
皆さんそれぞれにキャッスルと共に歩んできた想いがそれぞれにあろうかと思います。
「大阪城が見えるホテルニューオータニ」
大阪城を眺めながら気心知れたメンバーで13周年を盛大にお祝いしたいと思います。
誕生日を迎えるキャッスルのために。
頑張ってきた皆さんそれぞれのために。
キャッスルウインドアンサンブルの発展を願って!
時の速さを感じます。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした♪
鶴見区民センターでの練習。
今年の3月,
コロナ感染が下がったのを見計らって開催した
「第12回祭(定期演奏会)」
あれから6カ月が過ぎました!
ついこの前の出来事だったのに。
時の速さを感じます。
第13回祭まで3ヶ月弱。
あっと言う間に今年も終わってしまうんでしょうね。
時間を大切にしないといけないですね。
三連休突入。
三連休突入。
ですね。
キャッスルは
「練習」
「お誕生日会」
「オフ日」
となります。
そんな三連休最終日に大型台風が接近します。
被害に遭わない準備を今から初めないといけないですね。
キャッスルウインドアンサンブルお誕生日会!【再稿】
キャッスルウインドアンサンブルお誕生日会!
ウブロ コピー 代引き本日はお誕生日会についてお知らせします。
キャッスルウインドアンサンブルの結成日。
「2009年9月20日」
キャッスルのトレードマーク
「大阪城」
この麓に創設メンバーが集い記念写真を撮影した後、初合奏をした日のこと。
「この日の想いを忘れないこと」
「新しいメンバーと共に楽団の流れを酌み新たな歴史を創っていくこと」
そんな気持ちを確認し合う会として毎年開催しています!
お誕生日会では
「初心に帰って楽団のこれからのカタチやあり方」
について考える時間にしたいと思います。
また、
「2022年協議会部門MVP表彰式」
こちらもあります。
パーティは
「2022年9月18日(日)ホテルニューオータニ」
大阪城が見えるホテルにて開催します!
現在スタッフにて鋭意準備中であります。
メンバーの皆さん!
どうぞよろしくお願い致します!
微力ながら母校の後輩達のために。
ブエノチェ〜♪
今日はこれから母校に顔を出します。
この季節になるとありがたいことにお声がかかります。
声がかかる理由は、来春就職する3年生の面接試験の練習に立ち合うためです。
微力ながら母校の後輩達のために。
「何らかのきっかけや力になれば」
コロナ禍でしばらく行けませんでしたが、そんな想いで面接指導に行かせてもらっています。
私も学生の頃、OBの先輩方に面接の練習をみてもらったり、先輩の体験談等を聞くなどして
「社会人となる不安を取り除いてもらったり」
「社会人として頑張ろうと勇気をもらったり」
そんな恩恵を受けたことをまるで昨日のことのように思い出します。
今度は、我々が先輩にしてもらったことを後輩にお返しする番なのです。
恩師から教わった理想のOB像とは。
「自分たちが受けた恩恵を現役生のために還元すること」
この年になって振り返ると自分達が
「夢中でクラブを頑張れたこと」
「輝いていた学生時代」
思い返す度に目に見えない所で
「沢山の人にお世話になって支えられていたんだ」
とつくづく感じます。
常に関わることはできないけれど、母校に対する
「想いや愛情」
この気持ちにかげりは一切ありません。
本日この後3年生としっかり向き合ってきます。
さてと…。
学生時代の通学時に乗り親しんだ
「おけいはんに揺られながら」
面接指導へ行ってきます!
キャッスルウインドアンサンブル2022年本番【第6弾】のお知らせです♪
キャッスルウインドアンサンブル2022年本番【第6弾】のお知らせです♪
今年のこれまでの流れを振り返ってみましょう。
第1弾
「1月30日(日)新春管楽器アンサンブルコンサート(トランペットパート出演)」
第2弾
「2月6日(日) 第6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
第3弾
「3月19日(土) 第12回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2021」」
第4弾
「8月14日(日)第61回大阪府吹奏楽コンクール」
第5弾
「10月1日(日)サクソフォンフレンズコンサート2022(サックスパートwithドラムセットUMKI)」
そして本年の本番第6弾。
第5弾に引き続きバンド全体の本番ではなく
「小グループによるアンサンブル本番」
となります!
楽団を代表して本番に出演するのは
「サックスパート&トロンボーンパート」
です♪
ハルカスの麓。
近鉄百貨店さんの屋上にて演奏します。
詳細はこちらになります。
【屋上庭園ヨガと音楽の調べ】
開催日:10月10日(月)13:00〜16:00
場 所:あべのハルカス近鉄本店10階屋上ハルカススウィングガーデン
キャッスルウインドアンサンブル。
今年のゴール目指して走り抜きますよー♪
キャッスルウインドアンサンブル2022年本番【第5弾】のお知らせ♪
キャッスルウインドアンサンブル2022年本番【第5弾】のお知らせです♪
今年のこれまでの流れを振り返ってみましょう。
第1弾
「1月30日(日)新春管楽器アンサンブルコンサート(トランペットパート出演)」
第2弾
「2月6日(日) 第6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
第3弾
「3月19日(土) 第12回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2021」」
第4弾
「8月14日(日)第61回大阪府吹奏楽コンクール」
そして本年の本番第5弾。
バンド全体の本番ではなく
「小グループによるアンサンブル本番」
となります!
楽団を代表して本番に出演するのは
「サックスパートwithドラムセットUMKI」
です♪
雲カルのテナーサックス奏者。
「林田和之さん」
との夢の共演です♪
詳細はこちらになります。
10月1日(土)13:00開演サクソフォンフレンズコンサート(豊中ローズ文化ホール)
キャッスルウインドアンサンブル。
ここで終わらずまだまだありますよ〜!
第6弾本番のお知らせもお楽しみに♪
おかえり。かっぽれファンク♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日を含めて3回,
第13回祭(定期演奏会)に向けて
「第1部」
「第2部」
「アンコール」
こちらのプログラム全曲を練習しました。
当面の目標は
「曲に触れて曲になれること!」
です。
そして。
「おまたせーしまうまっ」
キャッスル名物
「かっぽれファンク」
帰ってきましたー涙
「おかえり。かっぽれファンク♪」
皆さんに楽しんでもらえる演奏会づくりに努めたいと思います♪
明日は中秋の名月です。
明日はは中秋の名月です。
今日のお月様も綺麗です。
中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれます。
農業の行事と結びつき、
「芋名月」
と呼ばれることもあります。
明日は練習日。
お団子片手にお月見さんとはいきませんが、秋を楽しむ夜になるといいですね。