2022年11月10日です。
キャッスルウインドアンサンブルの年間集大成
「第13回祭(定期演奏会)まで残り1カ月」
となりました。
演奏会がまだまだ先のように思っていては足元を掬われます。
なぜなら第1部と第2部の仕上がりがまだまだの状態だからそう言えるのです。
危機感はこれだけではありません。
コロナがまた感染を強めてきています。
自分達が思うようなタイミングで練習できないこともこの先あるかもしれません。
長期スパンの練習計画を示してはいますが
「状況により予定を入れ替えて集中的に練習に取り組まないといけない曲も正直あります」
今週、来週は楽団内行事や連盟行事をこなしながらの練習になります。
再来週には、企画、進行、演奏についての総チェックを行う
「総合リハーサル」
こちらを1日かけて行います。
「あるようで無いのが時間。」
そう感じませんか?
個々が計画的にしっかりと取り組むことが大切です。
プロセスを経て悔い無きよう晴れ晴れとした気持ちで演奏会に臨みたいですよね。
そんな気持ちでとなって本番を迎えることができるのは
「練習」
しかありません。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
残り1カ月共に頑張りましょう。
【第13回祭まで残り30日・残り練習回数8回・残り練習枠13枠】
記事一覧
第13回祭(定期演奏会)まで残り1カ月となりました。
フェラーリとリシャール・ミルとのコラボ腕時計第一弾RM UP-01登場!
フェラーリとリシャール・ミルとのコラボ腕時計第一弾RM UP-01登場!見た目は「腕時計の裏蓋」、しかし世界最薄の1.75ミリを誇る超弩級ウォッチ。
リシャールミル コピー 代引き| 「誰もが腕時計とは思わない腕時計」なのはリシャール・ミルが意図したとおりなのかもしれない |
まさかこういった手法で新しい歴史を作り出すとは
さて、フェラーリはハイエンドウォッチメーカー、リシャールミルとのパートナーシップ契約を結んでいることで知られ、今回両者のコラボレーションによる腕時計第一弾「RM UP-01」が150本限定にて発売開始(といっても、もう完売していると思う)。
この腕時計は「ウルトラフラット」つまり非常に薄いことが最大の特徴で、その薄さはなんと1.75ミリ、重量はわずか30g。
これまで「業界最薄」だったブルガリ オクト フィニッシモ ウルトラの1.8ミリを抜いて腕時計最薄王者に輝くこととなっていますが、そのルックスは腕時計というよりも「腕時計の裏蓋」。
下の画像はG-SHOCKの裏蓋ですが、まさにぼくが連想したのがこれ。
しかしこのRM UP-01はれっきとした腕時計であり、その外観の内側には驚くべき技術が隠されていて、ここでその内容を見てみましょう。
JB工場 2018年 リシャール・ミルスーパーコピー新作 RM 53-01 トゥールビヨン パブロ?マクドナウ 代引きで払る店がいいです!
RM 53-01 Tourbillon Pablo Mac Donough
RM 53-01 トゥールビヨン パブロ?マクドナウ
Ref.:RM 53-01
ケースサイズ:44.50×49.94mm
ケース厚:16.15mm
ケース素材:カーボンTPT®
防水性:50m
ストラップ:ラバー
ムーブメント:手巻き、


リシャールミル フェラーリ RM UP-01はこんな仕様を持っている
まず、このリシャールミル フェラーリ RM UP-01の地板とブリッジはグレード5のチタン製合金製。
この知覧合金の組成は、グレード5チタンが90%、アルミニウムが6%、バナジウムが4%となり、この強度の高さがこの薄さ、そして薄いパーツを組み込んでも安定した動作を行うことができるというベースとなっているようですね(薄くなればなるほど、歪みが許容できなくなる)。
そしてこれが「腕時計」と聞かされても”にわかに腕時計であるとは信じられない”のですが、機能的な核となるのは「ファンクションセレクター」。
左上にあるセレクターを回転させることで巻上げ(W)と針合わせ(H)機能を選択することができ、その下にあるダイヤルを回転させてゼンマイの巻き上げや時刻合わせが可能になる、とのこと。
そして真横から見るとこう。
上下プレートの間には耐衝撃性を高めるセラミックインサートが装着されています。
なお、あまりに腕時計本体が薄く、むしろベルトのほうが厚いくらい。
ちなみにこの薄さを実現するために新しい脱進機を開発することになり、これはリシャールミルとオーデマピゲとの共同開発だとされ、よってこの腕時計はそこにフェラーリが加わった「トリプルコラボ」と言えるかもしれません。
もちろん「技術に美学を委ねる」というリシャール・ミルの哲学に基づいて製造され、パーツの誤差は1ミクロン以下という厳しい基準に基づき製作・組み立てがなされている、とのこと。
ちなみにケース形状は「トノー型」といえばトノー型ではありますが、これまでのリシャール・ミルの腕時計とはまったく異なる印象です。
ベゼル(という表現もためらわれるが、腕時計の表面)とケースバックはブラシ仕上げ、エッジの面取り部分はポリッシュ仕上げ。
ケース上の文字はレーザーにて刻印され、13個のグレード5チタン製スプラインビスと耐摩耗性ワッシャー(316Lステンレススティール製)を使って結合されています。
実際にリシャールミル フェラーリ RM UP-01を身につけるとこんな感じ
そしてこちらがリシャールミル フェラーリ RM UP-01をスクーデリア・フェラーリのF1ドライバーが身につけた状態。
こちらはF1史上もっともイケメンだとぼくが考えるシャルル・ルクレール。
こちらはシャルル・ルクレールとはまた異なるベクトルのハードなイケメン、カルロス・サインツ。
このリシャールミル フェラーリ RM UP-01につき、あまりにその形状が特殊すぎて腕時計だとはわからない製品ではありますが、そこが「常識を覆し続けてきた」リシャール・ミルらしいところなのかも。
価格については公開されておらず、しかしフェラーリの通常モデルのいずれより高価であると考えてよく、その見た目からは想像ができない価格設定だと考えています(実物を見ると、おそらくは価格にも納得できると思う)。
参照:RichardMille
皆既月食〜天王星食
皆既月食〜天王星食
442年に一度の天体ショー始まりました!
大阪は今から1時間くらいが見どころです🌓
夜空を見上げましょう。
シー・オブ・ウイズダム
キャッスルウインドアンサンブル。
来月開催する定期演奏会に向けて練習を重ねています。
演奏会のラインナップの一つ。
清水大輔さん作曲の
「シー・オブ・ウイズダム」
があります♪。
曲のモチーフは和歌山の海から
「南紀白浜海岸」
「千畳敷の三段壁」
とのことです。
朝の海。
静かな情景。
カモメの鳴き声
優しい母なる海。
力強い海。
曲が持つ魅力を最大限に引き出せるよう残り1カ月しっかりと楽曲と向き合って取り組みたいと思います。
全体的にもう少し演奏の練度を上げないといけないですね!&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
前半はコンサートマスターによる合奏。
わたくし所用にて遅れ参加で申し訳ありませんでした。
演奏会まで1カ月を切ろうとしています。
全体的にもう少し演奏の練度を上げないといけないですね。
さて。
そんな本日。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
見学に来て下さった
「クラリネットFさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
「募集中の各パートウエルカムです!」
ただし
「フルート」
「アルトサックス」
「テナーサックス」
「バリトンサックス」
「トロンボーン」
「パーカッション」
まもなく募集停止となります!
本当にありがたいですね。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ13年目となります。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
どうぞよろしくお願い致します。
強化練習初日終了。
親愛なるキャッスルの皆さーん♪
本日の練習お疲れ様でした!
強化練習初日。
若干人数が少なかったですが集中して必要な練習をすることができました。
「シー・オブ・ウイズダム」
これまでは部分部分を取り出しての練習でしたが、曲想を把握する意味合いを込め、今日から通し練習を入れました。
表情や色んなアゴーギグを入れるまでにはまだ至りませんが、先ずはしっかりと攫えることが大事です。
ポップスの練習。
打楽器の4人。
曲ごとにドラムセットを担当する奏者の顔ぶれが変わるのが新鮮でしたし、前で見ていて面白味を感じました!
コツコツと練習することが大事ですね。
わたくし明日は遅れて練習入りの予定ですが、コンサートマスターを中心に引き続き練習に励んでください。
どうぞよろしくお願い致します。
明日から強化練習期間に入ります!
週末ですね。
今日お休みしてる方は4連休でしょうか。
キャッスルウインドアンサンブル。
明日から強化練習期間に入ります!
演奏会まで約一ヵ月となりましたので
「土曜日練習の追加」
「日曜日練習枠の拡大」
これらを取り入れながら演奏会まで走り抜きます!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
共に頑張りましょう。
ホームページアクセスカウンター447000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
一昨日
「2022年11月1日付」
ホームページアクセスカウンター
「447000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
半世紀の折り返し地点かな。
ブエノチェ~♪
今年もまた一つ年をとりました(笑)
半世紀を迎えた誕生日
「2022.11.2」
間もなく終えようとしています。
沢山の方から直メやSNSにてお祝いのメッセージを沢山頂戴し、本当にありがとうございました!
感謝の気持ちで一杯です。
この場をお借りしましてお礼申し上げます。
半世紀の折り返し地点に差し迫ったと色んな意味で実感しています。
昔は早く
「大人になりたい」
と思っていましたが、最近は、
「いつまでも若々しくいたい」
そう願うようになってきました。
これからの抱負は、
「少年の心を忘れないこと」
だけでなく、欲にまみれない
「脱力した格好良いおじさんになること」
です!
そのためには、少年の頃に抱いていた、
「夢やあこがれ」
を再確認することが自分を輝かせる一つの素養だと思っています。
ふつつか者ではございますが皆様これからもどうぞ宜しくお願いいたします!
40代最後の日。
時が経つのははやいもので。
気がつけば今日が
「40代最後の日。」
となりました。
この10年、40代を振り返って。
仕事とキャッスルの活動に没頭する日々でした。
相方さんとの良きご縁もありました。
愛情かけて育ててくれた親と別れる死別もありました。
目の前から恩師がいなくなる現実も目の当たりにしました。
簡単に一言でマトメられないけど
「一回りも二回りも強くなった自分がいること。」
これが40代の総括です。
明日からまた新たなステージに入ります。
目標は
「脱力して格好良く生きること」
そんなことを意識しながら日々精進したいと思います。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
こんなわたくしではありますがこれからもどうぞよろしくお願いします!





