【出演情報】
2025年のサクフレ開催決定‼️
キャッスルウインドアンサンブルサックスパート🎷
今年もサクフレに出演します♪
サクフレ2025、今回で17回目の開催になります。
ゲストは、サクフレ最多4回目の登場になります、須川展也さんです🎷
ゲストとの合同ステージは、
🪇ラテンメドレー、
🕺マイケルジャクソンメドレー
👸亡き王女のためのパヴァーヌ
などなど‼️お届けする予定です。
もちろん参加団体の様々なアンサンブルステージ、企画も盛りだくさんです🪇
ぜひみなさま揃って会場にお越しください🎷
2025年12月7日(日)
開場:12時30分
開演:13時00分
場所:錦秀会 住吉区民センター 小ホール
入場料:1000円(前売)・1500円(当日)
【チケット情報】
チケットぴあ
・公演タイトル:サクソフォンフレンズコンサート2025
記事一覧
サクソフォンフレンズコンサート2025
少し遅めのお盆休みスタート!
世間はお盆モード。
帰省ラッシュも既に始まっております。
そんな最中ではありますが
「少し遅めのお盆休みスタート!」
です。
本日仕事も早上がりしました。
週末も練習する予定でしたが、頭と体のリフレッシュを兼ねて練習無しに!
ゆっくりと緩やかな時間が訪れます。
皆さんも2025年のお盆わどうぞ満喫して下さい!
オールナイト。
昨日の22時以降の出来事です。
万博会場の主要アクセス交通機関
「大阪メトロ中央線」
にて不具合が生じて万博会場である夢洲にて沢山の方が取り残されるよいうアクシデントがありました。
船やバスの代替輸送をもってしても全ての来場者を陸地へ送り込むことができず、帰宅困難者が発生する事態となりました。
素晴らしかったのは
「万博協会やパビリオン担当者さんの神対応」
です、
夜な夜なオールナイトにて帰宅困難者の皆さんを受け入れ違った意味での万博を満喫されたようです。
いいお話ですね。
きっと帰宅困難者さんの記憶にも
「大阪・関西万博でのアクシデントが楽しい思い出に変換」
されたことでしょう!
咄嗟に出る
「機転、人間性、優しさ」
これは訓練だけではなく、日頃からの
「危機管理能力」
各スタッフの意識が高さが行動に現れた結果だと思います。
音楽においても、
「本番中楽器が壊れるなどの突然訪れるアクシデント」
避けては通れない出来事も多々あります。
そんなアクシデントが発生したとしても
「演奏を進める上でのトラブル回避」
この危機管理意識を平素から想定しておくこと。
対策を講じておくことが大切だと思います。
大阪関西万博もあと2カ月となりました。
私は万博へ4回行きました!
閉幕まであと1~2回行きたいと思っています。
こんな大規模な国際行事。
生きている間に大阪に来ることないですからね。
アクシデントを優しの気持ちで受け入れたオールナイト万博。
素敵な話です。
恒常練習&年間行事の整え
コンクールが終わり。
「恒常練習&年間行事の整え」
現在行っています。
「恒常場所の確保」
「出演行事の確認」
「依頼演奏の調整」
「楽団創設16周年記念パーティの準備」
などなど。
2025年を締めるにあたりすべきことはまだまだあります。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
今年も残り3カ月半になりましたが
「すべきことをやりこなしましょう!」
どうぞよろしくお願いいたします。
ホームページアクセスカウンター521000番ゲットされた方!ご連絡下さ〜い♪
3日前
「2025年8月9日付」
ホームページアクセスカウンター
「521000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ〜い♪
2025年大阪府吹奏楽コンクールを終えて〜心の故郷キャッスルウインドアンサンブル
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
昨日の大阪府吹奏楽コンクール出場お疲れ様でした!
皆さんと共同作業で築き上げた情熱こもった演奏。
充実した12分間のステージでの時間。
「とても楽しく」
「そして幸せに」
感じることができたこと。
これが一番嬉しかった結果です。
演奏に関しては
「全てのメンバーによる努力の結集」
この言葉がふさわしいと思います。
「きらびやかかつ爽やかで力強いキャッスルサウンド」
会場内にしっかりと響き渡っていました♪
金賞に若干、手が届いていましたが及ばなかったことが結果であります。
親愛なるキャッスルの皆さん。
素敵な時間を本当にありがとうございました。
【コンクール演奏】
ファイル 5855-1.mp3
今年の結果は銀賞でした。
演奏の結果を冷静に振り返ると
「和声進行を大切にしながら音楽を進めることが徐々に浸透している」
「楽曲が持つキャラクターを引き出せるよう演奏に配意している」
このような面が現れていました!
コロナ禍が明け、ここ数年の中で
「本番後の清々しさを一番感じた演奏」
でした。
コンクールに関しては
「技術面の向上を含めたメンバーの底上げ」
この点に力点を置いて徹底した練習をしないと金賞は見えないなと感じました。
課題曲マーチメモリーズリフレイン
楽曲が持つ色彩感や表情。
これらが表現できるよう楽曲に向き合い取り組みました。
審査員の長生淳先生。
作曲者の審査員より嬉しいコメントを頂きました。
【コメント引用】
曲の仕掛けを、そこに込められた想いをよく汲んで伝えている好演。
作曲者が聴いたら喜ぶかと思います。
【コメント引用終わり】
本当にありがたいお言葉と共に最高の評価を頂きました。
ありがとうございます。
マーチであるものの
「コードと情景ごとの音の色合い」
この点をクローズアップして練習を重ねてきました。
自由曲として取り上げた
「吹奏楽のための木挽歌」
オールドファンには懐かしい曲。
20代のメンバーは曲すら初めて聞いたとのメンバーもいました。
古き良き日本の民謡を歌い上げる歌心を大切につくり上げました。
フィナーレで奏でたトゥッティ。
山々に囲まれた美しき壮大な景色がフェーニーチェ堺にて再現されました。
指揮者という一番の特等席にてメンバーが奏でる演奏をを聴くことができ、聴き惚れていました。
ドラの音の残響と共鳴するサクソフォンの和音。
バスクラリネットが静かに曲の幕を下ろしてくれました。
親愛なるキャッスルの皆さん!
結果だけにとらわれず、下を向くことなく来年も奮起しましょう!
吹奏楽コンクール。
不思議な魅力があります。
コンクールという12分間の世界。
この12分間のために
「費やす時間」
「費やすエネルギー」
「費やすヒューマンパワー」
この過程が本当に大好きなのです。
キャッスルのメンバーと共にコンクールに出場し
「音楽に没頭してステージで演奏した楽しい時間」
舞台上の時間がとても心地良かったし、自然と笑みがこぼれる瞬間でした。
課題曲れとろ冒頭の音を
「ジャーン」
と鳴らした瞬間
「今年もコンクールが来たぞ!」
という感覚を楽しむことができたこと。
指揮台から見える皆さんの真剣な眼差しが最高の景色でした。
大人になって、音楽という一つのことに対して
「熱っぽく夢中で頑張って涙を流すこと」
こんな経験ができる
「環境や場所」
本当に少ないと思います。
皆さんの笑顔や涙を見ていつも考えること。
「キャッスルの魅力って何だろう?」
「キャッスルらしさって何だろう?」
ということを常に考えます。
その答えは
「温かくて優しくてアグレッシブでポジティブでエネルギッシュな人が満載の人生道場」
とでも言いましょうか。
「熱く篤い演奏ができる場所」
「愉快で素敵な仲間たちが集う場所」
これがキャッスルの魅力だと感じています。
コンクールに際してこれまでご支援ご声援いただいた関係者の方々、団員をとりまく家族や知人の皆様本当にありがとうございました。
来年も精一杯頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
「我々の居場所キャッスルウインドアンサンブル」
音楽を通じて、家族のような繋がりができる
「心の故郷」
そんな存在であり続ける魅力作りにさらなる磨きをかけたいと思います。
すべての皆様に。
ありがとうございました。
第64回大阪府吹奏楽コンクール~すべて夢につながっています。
ぐんもに。
2025年吹奏楽コンクール当日の朝となりました!
昨日帰宅してから昨日までの練習で録音した音源を何度も繰り返し聴きました。
「練習でしたことは正直だ。さぁ今日も頑張ろう!」
親愛なるキャッスルの仲間達から
「元気とパワーをもらった!」
そんな心境です。
皆さん本日のコンクール
「今しか体感できない『今』を大切に!」
頑張りましょうね!
まるで青春を謳歌するように。
青春の風がふっと吹くように。
大好きな言葉。
「すべて夢につながってます」
(すべて夢につながってます)
夢は具体的に頭の中に描きます。
遅かれ早かれ必ず叶います。
叶うための心がけ。
一、親切にする
一、まわりの人に穏やかに接する
一、礼儀正しくする
一、小さなことでイライラしない
一、目の前のことを一生懸命する
一、不安や憂うつな気持ちを持たない
一、いつも心がうきうきするようにする
一、笑顔で過ごす
一、身のまわりをきれいにする
一、すべてのことに感謝をあらわす
色んなことを経験しましょう。
経験に無意味や無駄はありません。
すべて夢につながってます。
うん。
何回読み返しても
「心に響く言葉」
「心に沁みる言葉」
です。
ここでもう一度、自分自身やその仲間にもエールを送りたいと思います。
「親愛なるキャッスルウインドアンサンブルの皆さ〜ん♪」
「もっと吹け、もっと奏でろ、もっと楽しめ」
この精神で頑張りましょー!
すべての皆様と
「共に夢を追いかけたい」
と思います。
課題曲として取り上げた
「メモリーズ・リフレイン」
青春時代に過ぎ去った事を何だか思い出すような今の自分への問いかけ。
生きてきた軌跡を回想する青春テーマソングのような気がしています。
自由曲について。
古き良き美しき日本。
民謡の中でも九州地方にまつわる民謡
「日向木挽歌」
ヤーレー
山で暮らせば
コラ木の根が枕
木の根外せば石枕
キャッスルウインドアンサンブル今年の自由曲。
「吹奏楽のための木挽歌」
日本に伝わる民謡を高らかに歌い上げます。
2025年夏。
皆さんそれぞれに
「それぞれのカタチ」
があると思います。
今年も
「自分らしく生きている」
「人らしく生かされている」
生きていることに感謝しています。
いつも本当にありがとうございます。
すべて夢につながってます。
会場一杯にキラッキラに輝く色彩感豊かなキャッスルサウンドを響き渡らせましょう♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
明日はコンクール♪
これまで練習してきたことの集大成を発表する場です。
会場一杯にキラッキラに輝く色彩感豊かなキャッスルサウンドを響き渡らせましょう♪
【第64回大阪府吹奏楽コンクール】
開催日:2025年8月10日(日)
場 所:フェニーチェ堺(大ホール)
出場順:4番(15:05頃)
課題曲:Ⅲマーチメモリーズリフレイン
自由曲:吹奏楽のための木挽歌
会場当日券の販売ありません!
チケットは大阪府吹奏楽連盟ホームページをご確認ください。
https://osakasuiren.com/news/
コンクール出場に向けて。
皆様!
今週もお仕事お疲れ様でございました。
金曜日。
コンクール出場に向けて。
運営上の準備、演奏上の準備。
それぞれがそれぞれに個々頑張ってくれています!
泣いても笑っても
「明日が最終練習」
「明後日が本番」
となります。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
共に頑張りましょう!
やるっきゃない。
やるっきゃない。
やるっきゃない。
本番前のルーティン。
今週末はコンクールです!
本番前のルーティン。
それは
「散髪」
です。
これをしなきゃ本番を迎えることができません!
一昨日ザクッと刈り上げてきました。
16年前。
キャッスルデビューコンクール。
キャッスルの演奏よりも私の髪型に話題が集中しました笑
今でこそツーブロックという髪型がありますが、まだそんな言葉が無い時に。
ツーブロック&後ろ髪長め残し。
この髪型が話題に笑笑。
大人になったので今は少し落ち着いた髪型ではありますが。。。
「気合いは十分」
入っております!
週末やりますよ!
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ