コロナウイルス感染症2019
何だかイベント名みたいですね笑
コロナが感染症が感染症法の2類から5類に移行するにあたり
「新型」
なる枕言葉がとれ
「コロナウイルス感染症2019」
と称するようになるとのこと。
コロナ禍からの脱却。
いよいよですね。
今年のゴールデンウイークや夏休みは賑やかになりそうな気配です。
世の中の流れに乗り遅れないよう今から準備しないと!
ですね。
記事一覧
コロナウイルス感染症2019
いわゆる寒の戻りです。
ここのところ暖かったのに昨晩あたりから一転して肌寒いですね。
いわゆる寒の戻りです。
今日は雪がちらついています。
温暖差が激しい頃合い。
皆様風邪などひかぬよう体調管理には十分お気をつけて下さい。
2023年バレンタインデー
本日は
「2023年バレンタインデー」
です。
一昨日の練習。
手作り等を含み、チョコレート、クッキー等を下さった団員の皆様ありがとうございました!
最近のバレンタイン事情。
女性が男性にだけでなく、女性が女性にもプレゼントを贈る
「いわゆる友チョコといわれるしきたり」
昔と違って普段お世話になっている人とのコミュニケーションを図るような日。
そんな日になっているような気がします!
今年の面白チのョコのご紹介。
「キャッスルの舞台写真やメンバーの写真が入ったキットカット!」
赤い箱に描かれている写真を見ながら楽しく食しました。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
お互いで良いコミュニケーションを図ることが
「良い音楽作りに繋がるきっかけではないでしょうか?」
チームで為す音楽作りの土壌を垣間見た一昨日の練習でした!
wishさん!早いっ♪
wishさん!
早いっ♪
YouTubeチャンネルにて、2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の実演動画を配信されています。
Ⅰ行進曲「煌めきの朝」/牧野圭吾
https://youtu.be/bmJ-SbE2rWE
Ⅱポロネーズとアリア〜吹奏楽のために〜/宮下秀樹
https://youtu.be/KjtFYw8x6ZU
Ⅲ レトロ/天野正道
https://youtu.be/a4UTAQOoT1Q
Ⅳマーチ「ペガサスの夢」/水口透
https://youtu.be/pZ8QkzNCkKg
2月の練習も折り返しに。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
課題曲&演奏会ラインナップ新曲。
「合わせて10曲」
練習しました。
2月も折り返しに。
この新譜練習もあと2回です。
3月に入ると新たなメニューに移ります。
「1月行く」
「2月逃げる」
「3月去る」
1回、1回の練習を惰性ではなく目的意識をしっかり持って取り組みたいと思います。
共に頑張りましょう。
関西アンサンブルコンテスト。
関西アンサンブルコンテストに行って来ました。
出場者の皆様熱演ありがとうございました!
夕方から
「小学校の部」
「大学の部」
「職場・一般の部」
聴きました。
感動したのは
「小学校の部」
楽器持って2年前後のちっちゃい子が大人顔負けの演奏をしていました。
本人達の努力だけでなく、
「先生、コーチ、親御さん」
色々な人達の想いで成り立っているんだなと感心させられました。
我々も頑張らないといけないなと背筋が伸びる想いで舞台上のパフォーマンスを拝見していました。
さあ。
明日の練習も頑張ろう。
ホームページアクセスカウンター455000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
本日
「2023年2月10日付」
ホームページアクセスカウンター
「455000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
肉の日。
2月9日。
肉の日です。
今宵はサクソフォンの最高峰。
「クロード・ドゥラングル」
博士のリサイタルを聴きに行きます。
演奏会後は圧巻の演奏に間違いなくため息混じりに。
帰り肉食えるかな?
2023年肉の日に思ふ。
スペイン
キャッスルウインドアンサンブル。
今年の活動がスタートしています。
昨年終演したキャッスルウインドアンサンブル自主公演
「第13回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT祭-Matsuri2022」
について楽団公式YouTubeを活用して
「演奏プログラムの振り返り」
こちらを行いたいと思います。
本日の紹介は第2部です!
【第13回祭・演奏プログラム】
【第1部】
【マーチエレガント】
https://youtu.be/ApakzouisOU
毎年演奏会のオープニングで演奏する定番マーチ。
緞帳が上がると共にテンションも上がりました♪
【マーチ「ブルー・スプリング」】
https://youtu.be/_rNahiLiMzM
2022年吹奏楽コンクール課題曲の一つ。
5月までコンクール課題曲候補としてジェネシスと並行して練習していました。
直訳は読んでごとく
「青春」
メンバーそれぞれの青春を彷彿させる壮快感ある爽やかなマーチです。
【シー・オブ・ウイズダム~知恵を持つ海】
https://youtu.be/vCkdOFbTfCA
清水大輔さん作曲の
「シー・オブ・ウイズダム」
曲のモチーフは和歌山の海。
「南紀白浜海岸」
「千畳敷の三段壁」
とのこと。
朝の海。
静かな情景。
カモメの鳴き声
優しい母なる海。
力強い海。
ご来場者様のアンケート。
カモメの描写が好評でした♪
【第2部】
【Paradise Has No Border】
https://youtu.be/pc0bo-KI0AQ
ポップスステージのオープニングを飾るのは東京スカパラダイスオーケストラのナンバー。
スカパラとさかなクンとのコラボで話題となったキリン氷結CMで使われた曲です。
演奏に合わせた各パートの絶妙な動きと共に舞台と客席とが一体になりました♪
【お酒ソングコレクション~酔奏楽の為の】
https://youtu.be/pT4_FpKg1Pw
この曲はその名のとおりお酒にまつわる曲を集めたメドレーです。
キャッスルメンバーもお酒好きが大変多いことでぴったりの曲でした。
演出にも楽団初となる小道具、大道具が飛び出し会場狭しと盛り上げてくれました。
酔っぱげらしく紫色のネクタイを頭に巻いてパーッと盛り上がる演奏に♪
実行委員の皆様。
演出企画、道具作成等多大なるご尽力ありがとうございました!
【メドレー曲】
① キリンのどごし〈生〉CM使用曲より『ゲバゲバ90分!テーマ』
② ヴェルディのオペラ「椿姫」より『乾杯の歌』
③ 演歌歌手細川たかしさんのヒット曲『北酒場』
④ いいちこCM使用曲で坂本冬美さんによるカヴァーもヒットした、ビリー・バンバン『また君に恋してる』
⑤ サントリー角瓶のCMでもおなじみ『ウイスキーが、お好きでしょ』
⑥ ラテン・ロックンロールの名曲『テキーラ』
【スペイン】
https://youtu.be/hwvz6D88fdg
この曲はアメリカのジャズピアニストチック・コリアの名曲です。
1972年にチック・コリアがリーダーをつとめたジャズバンド
「リターン・トゥ・フォーエヴァー」
のアルバム
「Light as a Feather」
より発表されました。
その後、世界中の多くのミュージシャンにも多く取りあげられるなど、現在は、チック・コリアの代表曲となっています。
哀愁ただようホアキン・ロドリーゴのアランフエス協奏曲の第2楽章(アダージョ)をイントロとして用いトランペットが美しいメロディーを奏でます。
その後、一転してアップテンポの熱いビートになり、カッコいいリフに入って曲が展開し、アルトサックスとトランペットのソロがあります。
故真島俊夫さんのお洒落なアレンジによる
「スペイン」
キャッスル若手メンバーが奮闘しました!
オオサカンさん!早いっ♪
オオサカンさん!
早いっ♪
YouTubeチャンネルにて、2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の実演動画を配信されています。
Ⅰ行進曲「煌めきの朝」/牧野圭吾
https://youtu.be/0kPKqGVFuzU
Ⅱポロネーズとアリア 〜吹奏楽のために〜/宮下秀樹
https://youtu.be/qRIaoUvyzVU
Ⅲ レトロ/天野正道
https://youtu.be/-OX_l330fOM
Ⅳ マーチ「ペガサスの夢」/水口透
https://youtu.be/kPRmQhveLx4
5月3日のええとこどりコンサート。
こちらも楽しみですね。