世間は仕事納めでしたね。
今年も一年間お勤めご苦労様でした!
音楽活動に専念できるのも日々の勤労があるから故に。
年末まで仕事が残っている人は引き続き頑張って下さ〜い!
明日から少し寒くなるようです。
帰省等される方。
雪道など道中お気をつけて下さい。
今年も残すところあと3日。
あっという間の一年でした。
来年の春には政策としてようやくコロナともお別れできそうですね。
活動のフルスロットルを想定して。
コロナ禍から脱却して来年こそは飛躍の年にしますよ!
記事一覧
活動のフルスロットルを想定して。
ホームページアクセスカウンター451000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
4日前
「2022年12月23日付」
ホームページアクセスカウンター
「451000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
風の挽歌
【風の挽歌】
昨日アンサンブルコンテストがありました。
キャッスルからは木管八重奏のメンバーが出場しました。
取り組んだ楽曲。
ファイル 4892-1.mp3
風の挽歌
熱演に魂が震えました。
素敵な演奏をありがとうございました。
メンバーと過ごした時間。
絶えない笑い。
時には涙。
そんなことが多かったアンサンブルメンバーとの日々。
今日から練習も本番ないんだと思うと一抹の淋しさがあります。
風の挽歌。
挽歌とあってお葬式の曲です。
棺をひっ張る情景を描写して練習にも取り組みましたよね。
ホールでメンバーが奏でる演奏を聴いて
「涙が頬に流れました」
心から演奏に取り組んでいるメンバーの姿に胸を打たれたこと。
そしてもうひとつ。
クリスマスが実家の愛犬のお葬式だったこと。
本番前日のクリスマスイブ。
愛犬の訃報を聞いて練習後に実家に駆けつけました。
横たわり静かに眠る姿での対面でした。
動物霊園での葬儀が本番日と重なったため葬儀は家族に託して会場に向かいました。
ホールで演奏を聴きながら想い出が走馬灯のように頭の中を巡っていました。
気がつけば涙が頬に流れ落ちていました。
キャッスルに携わって13年。
一番心に残るアンサンブルコンテストになりました。
アンサンブルを通じて確信したこと。
このメンバーの頑張りが、これからのキャッスルの原動力になる手応えを感じたことが一番の結果でした。
アンサンブルメンバーの皆さん本当ありがとう!
ココロ!
天国で親父と楽しく過ごすんやで。
本当にありがとう。
評価について。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
2022年の活動お疲れ様でございました!
今年も一年間、皆さんと共にがっつりと音楽活動できたことが最高の幸せでした,
楽団の財産は
「団員ひとりひとり」
「人そのもの」
であります。
来年も親愛なるキャッスルの皆様とアクティブに活動できることを楽しみにしいます。
本日開催した
「第49回大阪府アンサンブルコンテスト」
において、キャッスルウインドアンサンブルは
「木管八重奏」
「風の挽歌(日景貴文作曲)」
にて出場し、
「銀賞」
を受賞しました。
本年度の活動はこれで終了しましたが、今後も団員メンバーと共に音楽活動に邁進する所存であります。
アンサンブル練習期間中、お世話になった方々、団員の皆さん、ご家族の皆さんの支えがあってこその結果だと感じております。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
アンサンブルコンテストに出場し、
「自分たちが奏でたい音楽と向き合って没頭できたこと」
「キャッスルの代表として沢山の人に想いを伝えることができたこと」
「大人になっても馬鹿になってひとつの目標に打ち込むことができる環境に居ること」
「大人になっても馬鹿になってひとつの目標目指して手を取り合い打ち込めあえる仲間が傍にいること」
そんなささやかな幸せを感じることができたことが
「素直に嬉しかったのです!」
共に時間を費やした木管アンサンブルメンバーの皆さんありがとうございました!
色んな面でサポートしてくれたり激励を下さった皆さんありがとうございました!
本日をもちましてキャッスルウインドアンサンブル2022年の活動は終了です。
「来年2023年も我々の存在意義を追求する活動」
この点にウエイトを置き活動を展開したいと思っています。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
当ホームページをご覧の皆様♪
良いお年をお迎え下さいませ。
ホームページ更新!
明日のアンサンブルコンテストに向けて最終練習でした。
休憩中メンバーと一緒にカレーうどんを食べに行きました。
美味しかったですし体もホットになりました!
木管メンバーの皆さん!
真摯に練習する姿に頭が下がる思いです。
明日の本番思い残すことなく演奏楽しんで下さい!
そんな忙しい最中、
「副団長兼事務局長のぼっちゃま」
ホームページ更新してくれました!
皆さんトップページをご覧下さい。
明日はいい日になりますように。
つむじ風。
クリスマスウィークも週末になりました!
今日は吹雪を見ました。
猛寒波がやってくるようです。
ここ最近
「つむじ風」
この風について考えている時間がとても長いです。
竜巻との違いは雲を伴わない風がつむじ風とされている。
晴れた日の渦巻き。
今日の晴空の合間から吹く吹雪を見ながらつむじ風について考えていました。
週末のアンサンブルコンテスト。
交通事情に影響でなければいいなと。
八尾プリズムホール。
いくつものつむじ風が吹き荒れるはずです!
【再稿】第49回大阪府アンサンブルコンテスト
キャッスルウインドアンサンブル次回本番のお知らせ。
キャッスルウインドアンサンブルは楽団メンバー技術の底上げ及びメンバー間の融和団結を目的としてアンサンブルコンテストに取り組んでいます。
今年は
「木管八重奏がキャッスルを代表して出場します!」
$FILE1 $FILE2
出場順も先日決まりました!
名称:第49回大阪府アンサンブルコンテスト
日時:12月25日(日)17時26分頃(出場順7番)
場所:八尾プリズムホール
曲目:風の挽歌(作曲:日景貴文)
【大阪府吹奏楽連盟ホームページより】
$FILE3 $FILE4
http://www.osakasuiren.com/download.html
皆様のご支援ご声援どうぞよろしくお願い致します。
事務連絡及び2023年第Ⅰ期練習計画
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
本日事務局より
「事務連絡及び2023年第Ⅰ期練習計画等」
について案内を配信いたしました!
項目については下記の通りです。
【第49回大阪府アンサンブルコンテスト応援動員について】
【2023年ラインナップ選曲アンケート締切について】
【選曲会議開催について】
【新年会&2022年間MVP・宴MVP表彰式について】
【2023年第I期練習日程について】
【練習計画について】
【見学者さんご対応について】
【2023年行事について】
以上の内容について配信しましたのでご確認をお願いします♪
2022年の活動も今週末のアンサンブルコンテストを残すのみとなりました。
あと10日で新年を迎えます。
皆さんと共に音楽を楽しみ2023年をキャッスルにとって輝かしい一年にしましょう!
どうぞよろしくお願い致します。
新団員募集のお知らせ♪
キャッスルウインドアンサンブルより
【新規団員募集強化期間】
このお知らせです!
今年の楽団活動もアンサンブルコンテストのみになりました!
年が明ければ
「1月15日(日)」
より心機一転♪
新年の活動がスタートします!
そんな新たなタイミングで
「キャッスルウインドアンサンブルに入団しませんか?」
今が絶好の楽団への合流タイミングです!
キャッスルウインドアンサンブルは楽団の目標やステータスとして
「目指せ100名バンド!」
これを掲げています。
何故100名なのか?
「目的をひとつにした沢山のメンバーで奏でる音楽は間違いなく楽しい」
からです!
「バンドとして同じ方向に進む同志で奏でる音楽は格別なものになる」
からです!
我々と一緒に音楽を楽しんでみませんか?
特に募集強化しているパートは
「オーボエの団員さんウエルカム」
「クラリネットの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム」
「ホルンの団員さんウエルカム」
です。
当ホームページをご覧の一般楽団をお探し中の皆様!
「今が既存メンバーに合流する最適な時期ですよー♪」
我々と共に熱く、篤く音楽を楽しみましょう♪
【新規団員募集強化期間】
お知らせでした♪
選曲提出締め切りをのばしました!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
「選曲アンケートにご協力下さい!」
もう分かりますよね。
現在キャッスルウインドアンサンブルは
「来年演奏する選曲に関するアンケート!」
このアンケートについて団員の皆さんに期限を定めて提出をお願いしています。
少し期間が短かったようで笑
提出締め切りを
「12月25日(日)」
までのばしました!
指定フォームを活用のうえデータにてご回答のほどよろしくお願い致します。
キャッスルは毎年
「アンケートを素材」
として
「スタッフ&パートリーダー&選曲会議に参加したいメンバー」
により選曲を行っています!
「皆さんが提出した選出理由を明記したアンケートに基づき毎年のレパートリーを決定」
しています。
そういう方式で創団2年目以降、毎年選曲会議を行っています。
「選曲会議は来年1月8日(日)」
この日に開催します。
来年1年のビジョンを考えながら意義のある会議になるよう期待しています。
団員個々の主体性により
「楽曲それぞれを自分たちのモノ」
にして
「本当の意味で音楽や楽曲を楽しめるよう」
自分たちの手で創りあげる集団作業をしていきましょう!
どうぞよろしくお願い致します。