今年もこの日がやってきました。
「阪神淡路大震災から28年が経ちました」
本当に背筋が伸びる思いです。
現世は新型コロナウイルスによる感染症の渦中であります。
戦争を経験した人が、終戦記念日に平和を願って手を合わす想いがあります。
我々は戦争を経験していませんが、大震災を体験しています。
今日は、当時、被災した方々へ手を合わす日です。
朝目覚めて、体験した震災のシーンを回想していました。
人が流す涙を見るのは決して好きではありませんが
「生々しい現実と沢山直視して向き合っていた瞬間」
悲惨な現状を思い出していました。
死ぬことを考えるのではなく
「生きる事の尊さ」
について探求するようになったのも
「阪神淡路大震災」
この未曾有の大震災を経験してからでした。
2011年には日本人の心に追い討ちをかけるように東北を中心とした人々が
「東日本大震災を経験」
しました。
阪神淡路大震災の発生時間
「午前5時46分」
東日本大震災が発生した時間
「午後2時46分」
1時間という一つの単位の
「4分の3」
を過ぎ去った時間
「46分」
という時間に色んな想いや運命さえ感じます。
一つ物事を回りきる前が一番怖いんだよと言わんばかりに…。
阪神大震災から28年たった今でも
「神戸の荒れ果てた街並み」
荒廃が記憶の奥底にまだ残像として残っています。
テレビから流れる当時の断片的状況を見ても記憶が脳裏から蘇ります。
「家屋や人が焼けた何ともいえない匂い」
「倒壊した家屋の前で泣き叫ぶ人達」
「帰らない家人を待ちくたびれて鳴き続ける犬の声」
「行く当ての無い無縁仏の山」
「電気がつかない暗い街」
「電車が途絶え出勤や通学に数時間かけて線路上を延々と歩く人の長い群れ」
「荒れた街中に響き渡る露天商の溌剌とした声」
「横倒しになったままの阪神高速道路」
「道路中びっしりと埋まった車が停滞して動かない状態の国道2号線・国道43号線」
「政府の対応の悪さに苛立つ人達」
「仮設住宅における人々の絆、共助の精神」
「仕入れた希少価値の水を灯油ケースに入れ、しょうゆちゅるちゅる等で振る舞うひとの姿」
「大流行した水無しシャンプーの優しい匂い」
「ユーミンが歌う『春よ来い』を聴きながら黙って涙を流す人々の姿」
母親が働いていた街。
「神戸三宮」
父親と母親が出会った街。
「神戸」
神戸という街が無ければきっと僕はこの世に存在しませんでした。
「幼いころ母親の手に引かれて歩いた北野坂」
「高校の入学祝に靴を買ってもらった元町」
「三宮商店街で食べる大好きな玉子焼き(明石焼き)の味」
両親との思い出が一杯詰まった大好きな
「神戸の街」
震災後に復興し
「神戸港に行きかう船の賑わいやルミナリエの光」
を見た時は
「本当に良かった」
と涙が溢れました。
あの大惨事が人々の記憶から忘れてしまうこと、過ぎ去ってしまうことが罪とならないよう、沢山の失った命の魂が鎮まるよう今日も一日心からお祈り致します。
合掌
記事一覧
あれから28年が経ちました。
団員募集のお知らせ。
【団員募集】
キャッスルウインドアンサンブルより団員募集のお知らせです♪
1月15日(日)より、2023年の活動がスタートしまています!
新年の新たなタイミングにて
「キャッスルウインドアンサンブルに入団しませんか?」
今が絶好の楽団への合流タイミングです!
キャッスルウインドアンサンブルは楽団の目標やステータスとして
「目指せ100名バンド!」
これを掲げています。
何故100名なのか?
「目的をひとつにした沢山のメンバーで奏でる音楽は間違いなく楽しい」
からです!
「バンドとして同じ方向に進む同志で奏でる音楽は格別なものになる」
からです!
我々と一緒に音楽を楽しんでみませんか?
特に募集強化しているパートは
「オーボエの団員さんウエルカム」
「クラリネットの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム」
「ホルンの団員さんウエルカム」
です。
当ホームページをご覧の一般楽団をお探し中の皆様!
「今が既存メンバーに合流する最適な時期ですよー♪」
我々と共に熱く、篤く音楽を楽しみましょう♪
【団員募集】
お知らせでした♪
新年初練習終了&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
2023年初練習、音合わせ。
ワクワク感一杯でしたね。
バンド全体で行う基礎練習。
今の時期にしっかり取り組み
「サウンドの変革」
目的意識を持って丁寧に行いたいと思います!
皆様本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて。
そんな本日。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
見学に来て下さった
「ホルンTさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
ナント!
自宅が徒歩5分圏内のご近所さんと判明したことにビックリ!
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
「クラリネット」
「トランペット」
大募集です!
ただし
「フルート」
「アルトサックス」
「テナーサックス」
「バリトンサックス」
「トロンボーン」
「パーカッション」
まもなく募集停止となります!
本当にありがたいですね。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ13年目となります。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
LINEも新アカウント取得しました!
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
どうぞよろしくお願い致します。
明日は2023年初練習です!
明日は2023年初練習です!
丁寧に音出しをしましょう。
テーマはバンドとしてユニット感が出る練習。
基礎合奏も新しいメニューを取り入れます。
楽しみですね。
皆さんと元気な顔で会えることを待ち望んでいます♪
サヨナラ。よどちゃん。
サヨナラ。よどちゃん。
先日、淀川の河口で見つかった漂流クジラ
「よどちゃん」
残念ながらお亡くなりになったようです。
大阪の海に現れた一頭のクジラ。
休息してまた大海原に帰っていくのかと思いきや。
衰弱して本日お亡くなりが確認されました。
大海原に返すなどもう少し対応もあったのではないでしょうか?
大阪に現れた1匹のクジラ!
明るい話題が、湿った話題へと変わってしまいました。
哺乳類であれ、動物であれ
「命の大切さ」
「亡くなった時の虚しさ」
そんなことをとても感じる出来事でありました。
よどちゃん!
大阪に明るい兆しを与えてくれてありがとう。
大海原へ帰るのか岸壁に引き上げられれるのか?
今は分かりませんが、今後の行政対応もあろうかと思います。
出会えたことに感謝。
どうか安らかにお眠りください。
2023年度吹奏楽コンクール課題曲参考音源の一部が公表されました!
ブエノチェ〜♪
全日本吹奏楽連盟ホームページより
「2023年度吹奏楽コンクール課題曲参考音源の一部」
が公表されました!
https://youtu.be/BD9nG3K6GzA
【2023年度課題曲】
課題曲I 行進曲「煌めきの朝」(第32回朝日作曲賞受賞作品)
作曲者 牧野圭吾
課題曲Ⅱ ボロネーズとアリア~吹奏楽のために~
作曲者 宮下秀樹
課題曲Ⅲ レトロ( 委嘱作品)
作曲者 天野正道
課題曲Ⅳ マーチ「ペガサスの夢」
作曲者 水口透
本年キャッスルが取り上げる課題曲はいかに?
作曲者の意図をエッセーから拾い上げバンドの状態や環境に合った曲を選択したいと考えています!
楽しみですね♪
鏡開き。
一月十一日。
世間は
「鏡開き」
です!
鏡餅を開いておぜんざいに!
樽酒を開いて飲みましょう!
鏡開き。
お正月雰囲気も終盤となりましたね。
福さらえ~♪の精神で「今年の福をかっさらいたい」と思います!
ブエノチェ〜♪
昨日から
「十日戎」
始まっています。
十日戎は各地の戎神社において、
「9日~宵宮祭(宵えびす)」
「10日~大祭(本えびす)」
「11日~後宴(残り福)」
で開催されている商売繁盛を祈願する
「お祭り」
であります。
「商売繁盛。笹もってこ~い♪」
大阪の人なら何度か耳にしたことあるフレーズです。
大阪の街はえべっさんの期間中、
「福笹」
「福さらえ(熊手)」
を持った人が沢山街中を歩いています!
「さらえ」
とは大阪弁で熊手のことです。
熊手で福をかきこむ、とりこむという意味合いが込められています!
大阪弁も知っているようで知らない単語が色々ありますよね。
コロナ禍も明けそうな本年、
「福さらえ~♪」
の精神で
「今年の福をかっさらいたい」
と思います!
新年会終了。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
昨日の新年会&2022年MVP表彰式お疲れ様でした!
2023年が動き出しました!
週末からの練習どうぞよろしくお願いします。
頑張りましょう。
選曲会議お疲れ様でした!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の
「選曲会議お疲れ様でした!」
本日の会議にて
「第14回祭(定期演奏会)」
「吹奏楽コンクール自由曲」
など年間のプログラムが決まりました!
セットリストの楽譜はこれから準備します。
来週から実践です。
実りある一年となるようしっかり取り組みましょう。
今日はこの後、
「新年会&2022年MVP表彰式」
です。
今年の抱負について語り合いましょう♪
よろしくお願いします。