キャッスルウインドアンサンブル。
今年の活動がスタートしています。
昨年終演したキャッスルウインドアンサンブル自主公演
「第13回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT祭-Matsuri2022」
について楽団公式YouTubeを活用して
「演奏プログラムの振り返り」
こちらを行いたいと思います。
本日の紹介は第3部です!
【第13回祭・演奏プログラム】
【第1部】
【マーチエレガント】
https://youtu.be/ApakzouisOU
毎年演奏会のオープニングで演奏する定番マーチ。
緞帳が上がると共にテンションも上がりました♪
【マーチ「ブルー・スプリング」】
https://youtu.be/_rNahiLiMzM
2022年吹奏楽コンクール課題曲の一つ。
5月までコンクール課題曲候補としてジェネシスと並行して練習していました。
直訳は読んでごとく
「青春」
メンバーそれぞれの青春を彷彿させる壮快感ある爽やかなマーチです。
【シー・オブ・ウイズダム~知恵を持つ海】
https://youtu.be/vCkdOFbTfCA
清水大輔さん作曲の
「シー・オブ・ウイズダム」
曲のモチーフは和歌山の海。
「南紀白浜海岸」
「千畳敷の三段壁」
とのこと。
朝の海。
静かな情景。
カモメの鳴き声。
優しい母なる海。
力強い海。
ご来場者様のアンケート。
カモメの描写が好評でした♪
【第2部】
【Paradise Has No Border】
https://youtu.be/pc0bo-KI0AQ
ポップスステージのオープニングを飾るのは東京スカパラダイスオーケストラのナンバー。
スカパラとさかなクンとのコラボで話題となったキリン氷結CMで使われた曲です。
演奏に合わせた各パートの絶妙な動きと共に舞台と客席とが一体になりました♪
【お酒ソングコレクション~酔奏楽の為の】
https://youtu.be/pT4_FpKg1Pw
この曲はその名のとおりお酒にまつわる曲を集めたメドレーです。
キャッスルメンバーもお酒好きが大変多いことでぴったりの曲でした。
演出にも楽団初となる小道具、大道具が飛び出し会場狭しと盛り上げてくれました。
酔っぱげらしく紫色のネクタイを頭に巻いてパーッと盛り上がる演奏に♪
実行委員の皆様。
演出企画、道具作成等多大なるご尽力ありがとうございました!
【メドレー曲】
① キリンのどごし〈生〉CM使用曲より『ゲバゲバ90分!テーマ』
② ヴェルディのオペラ「椿姫」より『乾杯の歌』
③ 演歌歌手細川たかしさんのヒット曲『北酒場』
④ いいちこCM使用曲で坂本冬美さんによるカヴァーもヒットした、ビリー・バンバン『また君に恋してる』
⑤ サントリー角瓶のCMでもおなじみ『ウイスキーが、お好きでしょ』
⑥ ラテン・ロックンロールの名曲『テキーラ』
【スペイン】
https://youtu.be/hwvz6D88fdg
この曲はアメリカのジャズピアニストチック・コリアの名曲です。
1972年にチック・コリアがリーダーをつとめたジャズバンド
「リターン・トゥ・フォーエヴァー」
のアルバム
「Light as a Feather」
より発表されました。
その後、世界中の多くのミュージシャンにも多く取りあげられるなど、現在は、チック・コリアの代表曲となっています。
哀愁ただようホアキン・ロドリーゴのアランフエス協奏曲の第2楽章(アダージョ)をイントロとして用いトランペットが美しいメロディーを奏でます。
その後、一転してアップテンポの熱いビートになり、カッコいいリフに入って曲が展開し、アルトサックスとトランペットのソロがあります。
故真島俊夫さんのお洒落なアレンジによる
「スペイン」
キャッスル若手メンバーが奮闘しました!
【サクソフォンとバンドのための「青春の輝き」〜カーペンターズ永遠のレパートリーより】
https://youtu.be/opo79hvRqQ0
第Ⅱ部の最後を飾る曲はアルトサクソフォン独奏による
「青春の輝き」
です。
ピアノ担当の兄リチャードと妹カレンによる歌。
兄妹によるポップミュージックバンドとして有名なカーペンターズの大ヒット曲を、アルトサクソフォンのソロ曲としてフューチャーしたアレンジです。
甘く切ない青春の思いがコンサート会場に、そして聞く人の心の中に一筋の輝きとして熱く差し込みます。
我がキャッスルウインドアンサンブルコンサートマスター
「まもるぼっちゃま」
ソロブラボーでした♡
【第3部】
【ジェネシス】
https://youtu.be/ydDdhIsXPbI
演奏会第3部の一曲目を飾るのは2022年吹奏楽コンクール課題曲。
鈴木英史さん作曲
「ジェネシス」
です。
「ジェネシス」
直訳すると
「創生」
です。
キャッスルウインドアンサンブルのコンクール。
コロナ禍にて3年のブランクがありました。
結果は銀賞でしたが新たなスタートを切ってコンクールに出場できたことが何にも代えがたい結果でした。
これからのキャッスルウインドアンサンブルの
「創生」
そんなことを感じることができた演奏でした。
キャッスルウインドアンサンブル。
今年は更に頑張りますよ!
【大阪俗謡による幻想曲】
https://youtu.be/h_TM2k0PZfw
本演奏会のメインとして演奏した曲は大阪が産んだ偉大な作曲家
「大栗裕」
作曲の
「大阪俗謡による幻想曲」
です。
大阪俗謡はオーケストラ用の管弦楽版を吹奏楽にアレンジした作品です。
管弦楽版は、1956年6月21日、関西交響楽団(現大阪フィルハーモニー交響楽団)常任指揮者朝比奈隆のもとにベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会への出演が正式決定した後、プログラムに大阪を紹介する曲を演奏する運びとなった曲です。
ベルリンでの演奏を想定して作曲され、渡米前の同年5月28日神戸新聞会館で初演されヨーロッパ遠征ではベルリンだけでなく、同年6月6日ウイーンでも演奏されました。
管弦楽版「大阪俗謡による幻想曲」は、1956年6月28日ベルリン・フィルなど海外での演奏に用いた草稿に校正を加え、その後様々な公演で取り上げられ現在に至っています。
また、吹奏楽版初演は1974年5月30日、大阪市音楽団(現:オオサカ・シオン・ウインドオーケストラ)第28回定期演奏会にて作曲者により吹奏楽版として編曲「吹奏楽のための大阪俗謡による幻想曲」として発表されました。
大阪俗謡は、大阪三大祭りのうち
「天神祭り」
「生國魂祭り」
など大阪に住む人々の身近にある大衆音楽をモチーフとした楽曲です。
大栗作品の特徴としては
「うだるような大阪らしさ」
をかきたてる
「渾々と濁った響きの質感にこだわった楽器法」
「大阪やその周辺で伝えられ、親しまれてきた民謡」
等の活用が特徴といわれています。
この作品では
「大阪の人なら誰もが知っている夏祭の囃子」
お囃子が街を練り歩くように作中を埋め、ペンタトニックを縦に重ねた目の詰まった響きが続きます。ここで引用されているのが、大阪市街北部の大阪天満宮
「天神祭」
地車囃子と、南部上町台地の
「生國魂神社夏祭り」
獅子舞囃子です。
社会人バンドで
「きめ細やかな演奏ができるだろうか?」
色んな葛藤がある難曲でしたが
「キャッスルで演奏が完成できたこと」
これが自分やメンバーへの一番のご褒美でした。
再来年2025年には大阪・関西万博が大阪夢洲で開催されます。
世界中の皆さんに聴いてもらい知ってもらいたい名曲です。
記事一覧
大阪俗謡による幻想曲
3月の満月。
皆さん。
オレンジ色に輝く月がきれいですよ。
仕事帰りの夜道が明るいです!
3月の満月。
「ワームムーン」
です。
虫のように顔を出すワームムーン。
今宵は夜空を見上げましょう!
団員募集のお知らせ♪
【団員募集】
キャッスルウインドアンサンブルより団員募集のお知らせです♪
春はお別れの季節です。
仕事の都合で大阪を離れる団員もいます。
その反面。
これから大阪で学業やお仕事で在阪生活が始まる方!
新年度の新たなタイミングにて
「キャッスルウインドアンサンブルに入団しませんか?」
今が絶好の楽団への合流タイミングです!
キャッスルウインドアンサンブルは楽団の目標やステータスとして
「目指せ100名バンド!」
これを掲げています。
何故100名なのか?
「目的をひとつにした沢山のメンバーで奏でる音楽は間違いなく楽しい」
からです!
「バンドとして同じ方向に進む同志で奏でる音楽は格別なものになる」
からです!
我々と一緒に音楽を楽しんでみませんか?
特に募集強化しているパートは
「クラリネットの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム」
です。
当ホームページをご覧の一般楽団をお探し中の皆様!
「今が既存メンバーに合流する最適な時期ですよー♪」
我々と共に熱く、篤く音楽を楽しみましょう♪
【団員募集】
お知らせでした♪
本日から新クール&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日から新クール。
課題曲4曲練習。
色々な素養を感じながら。
バンドの現状に合った選曲をしたいですね。
さて。
そんな本日。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
昨年末の演奏会に体験出演した
「ファゴットKさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
特に
「クラリネット」
「トランペット」
大募集です!
ただし
「アルトサックス」
募集停止となりました♪
「フルート」
「オーボエ」
「ファゴット」
「テナーサックス」
「バリトンサックス」
「トロンボーン」
「パーカッション」
まもなく募集停止となります!
本当にありがたいですね。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ13年目となります。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
LINEも新アカウント取得しました!
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
明日から新クール練習です!
週末ですね。
2月も終わり3月です。
明日から新クール練習です!
親愛なるキャッスルの皆さ〜んオン
共に頑張りましょう!
トランペットの音。
ワールドベースボールクラッシックに向けて。
侍ジャパンの壮行試合が行われています。
コロナ感染防止の基準が変わり、球場に楽器や肉声の声援が戻ってきました。
「トランペットの音」
この音を聞くと野球が戻ってきたな!
そんな気がします。
コロナ禍明け元年。
今年は間違いなくそんな年になるはずです。
年間計画。
今年の活動。
年間計画について検討しています。
12月に開催する
「第14回祭(定期演奏会)」
こちらの集客準備もすすめています。
練習やったもん勝ちの雰囲気づくり。
並行して整えていければと思っています。
システム障害。
Cookieやセキュリティ信号の高度化でしょうか。
システム障害によりホームページの一部が更新できなくなっています。
復旧を待ちたいと思います!
2月最終日。
2月最終日,
2月も終わりです。
夏終わりまでの練習計画を団員の皆さんにはお示ししました。
計画的な練習。
その先に結果がある。
練習したもん勝ち。
そんな雰囲気や環境を今から作ること。
バンドを成長させるのに大切な素養です。
ホームページアクセスカウンター456000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
昨日
「2023年2月26日付」
ホームページアクセスカウンター
「456000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上