暑いですね〜♪
空もいよいよ夏らしくなってきました!
今日は朝から団員有志によるキャリー隊が出動
打楽器運搬に従事。
コンクールで使用する打楽器がやっと揃いました。
T2中やS関係者の皆さん本当にありがとうございます。
ご好意に報えるようCWE一同頑張ってきます!
楽器も人も揃ってきました。
いよいよコンクールに向けて本格始動です!
色んな方々に支えられて自分達の楽団活動ができているんだと痛感しています。
積み込みをしながら感じたこと…。
やっぱりマインドスケープは大変。
民族大移動って感じです(笑)
でも、やりがいがある
「いい曲だからこそ」
しんどいことにも向かっていける気持ちになれるんだと思っています。
舞台配置図も作成しましたが、
「目一杯」
です(笑)
前後の団体様に御迷惑かけないようにしっかり動く訓練もしておきます(笑)
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
泣いても笑ってもあと少し。
悔いなど残しませんよ(笑)
やりきった感一杯しか残しません(爆)
今日、明日、来週とよろしくお願いします!
記事一覧
本格始動〜皆様に支えられて
いざ鎌倉!
いよいよ来週キャッスルウインドアンサンブルは
「大阪府吹奏楽コンクール」
に出場します!
演奏曲は
課題曲4「南風のマーチ」
自由曲「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」
です。
楽団創設2年目、コンクールも2回目の出場となります。
元プロ野球野村監督の理論によれば
「2」
は非常に重要な意味合いを持つ数字であると位置付けているそうです。
一番バッターが塁に出て二番がきっちり仕事をすれば得点に繋がる確率が大幅に上がる。
野球の世界でもそうあるように今年はキャッスルの今後を占う流れや方向性が決まる2年目と言えます。
昨年はコンクールに出場することに意義を見いだしましたが今年は昨年の審査講評により御指導頂いた内容や弱点を少しでも克服できているか?
について一年かけて活動してきたことを試す年であると思っています。
先日7月27日付のブログ
「活動模様」
において当団における活動の意義について記しました。
コンクールに出場する意義は
「審査員」
という音楽のプロフェショナルの先生方複数の目や耳により
「楽団の現状をものさし(一般基準)で測ってもらう」
「適切なご意見を頂けるまたとない絶好のチャンス」
と捉えています。
更にはコンクールに出場することにより技術向上のみにとどまらず、
「祭(定期演奏会)に向けた最大の広報媒体」
になると位置づけてその出場意義を見い出しています。
勝った負けたというだけで一喜一憂する刹那主義的な活動をしている訳ではありません。
「楽団や団員一人一人が今日よりも明日、日々成長しているか?」
ということについて探究しています。
だから沢山の仲間と共に音楽を奏でるのが楽しいのです(笑)
先日6月25日に開催した
「活惚れ2011」
で演奏した
「南風のマーチ」
をCWE公式ページにUPしました。
http://www.youtube.com/user/CastleWindEnsemble
団員の皆さんは客観的に自分達の演奏を聞いて良い面は伸ばし修正すべき点は修正しましょうね。
活惚れ終了後からの約1ヶ月間、合宿や恒常練習をつうじて皆さんと一緒に汗を流し
「キャッスルの音楽や世界観」
を作り上げる共同作業をしてきました!
明日からの週末練習を含めると本番までに練習できる残り回数はあと
「4回」
になりました!
練習に来れる人、来れない人がいるのは社会人バンドの宿命ですので何も言いません。
しかし本番に対する
「温度差」
だけは絶対にないようにして下さい。
モチベーションを作り上げたり維持するのも個々の実力のうちですから(笑)
色々と勝手ながらに想いを語りましたが、コンクールまでの残り期間、団員一同、キャッスルウインドアンサンブルのコンセプトである
「一生懸命」
を大切にやり抜きましょう。
一つの物事に対して
「一生懸命打ち込んでいる姿」
は人間として
「一番美しい形」
ですからね(笑)
いざ鎌倉!
おけいはん
京阪乗る人
「おけいはん」
関西人ならもうご存知の有名なフレーズですよね(笑)
そう。
今日は
「おけいはん」
して京都との境界あたりにある某現場へ仕事しに行ってきました。
チームメンバーは先日から現場周辺の支店に入っていましたので私は遅ればせながらメンバーとの合流という形になりました(笑)
仕事を終えてホッと一息。
この瞬間がいつもたまりません(笑)
マイデスクがある職場までの帰り道の足も当然
「おけいはん」
にお世話になりました(爆)
「ひらパー」
あたりは電車がよく揺れます。
座っていると揺れに合わせて心地よい睡魔が襲ってきます。
電車の中でウトウトするのは本当に気持ちがいいですね。
寝てる最中に夢を見ましたが忘れてしまいました…(爆)
きっと疲れていたんでしょうね。
目覚めてから…。
ふと電車の吊り広告に目が行きました。
「スイムキャップ一斉着用人数世界一のギネス記録達成!」
プルーサイドでスイムキャップを沢山かぶっている人群が掲載されている吊り広告の写真を見て車内で思わず一人でうけて笑ってしまいました。
ひらパーって本当に斬新的なアイデアを数々繰り出してうまく経営していますよね。
お兄さん企画もそうですが、枚方パークから、
「ひらパー」
に名前を変えたあたりから本当にいい遊園地になったと思っています。
昔からお世話になった遊園地なんですけどね(笑)
高校時代園内のパレードにも駆り出されてよく演奏しに行きましたし(爆)
そんなことを思いながら眺めていると母校の最寄り駅である慣れ親しんだM駅を通り過ぎあっという間に目的地駅に到着しました。
最近は車ばかりでゆっくり電車に乗ることなどなかったのですが、今日は久しぶりに長時間電車に乗りました。
電車の車窓から流れる景色を楽しむのもたまにはいいものですね。
京阪乗る人
「おけいはん」
通学での思い出や色んな思い出がいっぱい詰まっている
「緑色がテーマカラーの素敵な電車」
それが
「おけいはん」
なのです。
恩返し
日中とっても天気がよかったですねぇ。
空に浮かんでいる入道雲が夏を象徴していました!
来週のコンクールへ向け今日はJ中学校のホール練習に参加。
私達も現役当時そうでしたが、学生がこのような環境で練習できるのは親御さん達が子供の活動をバックアップしてくれているからできることなのです。
子供はややもすると
「これが当たり前」
と思いがちですが、恵まれた環境で練習できることって本当に有難いことなのです。
そういった環境の中で
「目標に向かって一生懸命頑張る」
ことがクラブ活動の値打ちであり、
「よき仲間と共に得た思い出の一ページ」
として自分の記憶や心に残るものです。
今は気づかなくても年月が経てば必ず気づく時がきます。
それが自分の
「勲章」
であり、
「財産」
であることを。
私は自分を育ててもらった恩師への恩返しとして皆さんと共に頑張っています。
現役生の皆さん。
来週のコンクールまでの残り期間頑張りましょう!
あと個人的な感情。
母校のG中学校も頑張って欲しい!
自宅まで時折聞こえる母校の練習音を聞くと
「頑張ってるなぁ」
と
「ホッ」
とした気持ちに正直なります(笑)
直接携われなくても母校への想いに何ら変わりはありません。
両校の関係者や現役生の皆さんに
「フレーッ!・フレーッ!」
とエールを送ります。
青春っていいですね。
泣いても笑っても一度きりですから。
だからおのずと真剣勝負になるんですね。
ヒーリング(癒し)
ブエノチェー♪
みなさん自分流の
「癒し」
方法ってありますよね。
最近マイブレイクしている私の
「癒し方」
は、シンガーソングライターである
「奥華子」
さんの歌を聴くことにより
「ヒーリング(癒し)」
しています(笑)
奥華子さんが作曲する歌は、誰もが一度は体験したことのあるエピソード等を
「飾ることなく」
「背伸びすることなく」
「素直にストレートに」
表現している歌詞が
「スーッ」
と自分の心の中に入ってくる感覚があります。
なんていうのかな?
「リアリティーがあったり」
「共感が持てることがあったり」
「自分と二重写しにしてしまう面があったり」
そういう部分に好感を抱いていますし心を掴まれています。
以前は時々聴いて、mixiに例えると
「イイネ」
と軽~くボタンをクリックする感覚だったのですが、最近は
「そう。そうやねん。」
と
「心の中でがっつりコメントを返す」
くらい毎日聴き入っています(爆)
就寝前、横になると無意識のうちに枕元で彼女の曲がかかっています(笑)
そうすると知らない間に眠りについています…zzz
まるで子守唄ですね。
思い出を回想させてくれる曲もあります。
「花火」
この曲を聴くと自分の脳裏の奥底にある遥か古の記憶
「東京~隅田川の河川沿いで見た花火」
「日本海猫崎半島~竹野浜海岸の砂浜で見た花火」
などが目に浮かびます…。
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
「198カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第7位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2010.8.16-205カウント」
第5位
「2011.7.21-204カウント」
第6位
「2011.6.26-200カウント」
第7位
「2011.8.1-198カウント」
第8位
「2011.7.15-197カウント」
第9位
「2011.6.30-194カウント」
第10位
「2011.7.25-187カウント」
第10位(タイ)
「2011.7.27-187カウント」
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いします。
60000番ゲットおめでとうございます。
ブエノチェー♪
しゅーーーーーーーーーー☆
ひゅるひゅるーーーーーーーーーーー☆
しゅるしゅるしゅるしゅるーーーーーー☆
どかーーーーーーーーーん☆
今日はPLの花火でした!
南大阪に住んでおられる方は自宅に帰るのも一苦労されたかと思います。
夏の風物詩。
PL花火。
いいですね。
私には関係ありませんでしたが…(どかーん)
本日、
「キリ番60000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「Nさん」
です!!!
Nさんは私が行っているJ中学校吹奏楽部の保護者さんです!!!
いろんな方が当ホームページに訪問してくれていることに感謝です。
本当にありがとうございます。
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「60000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみにして下さい。
プレゼントを発注してからご自宅に届くまで少しお時間かかるかもしれませんがキリンのように首を長くしてお待ちになって下さいませ(笑)
さて。
いよいよ今日から月も変わって
「8月」
ですね!
いろんな意味で思い出多き
「2011年なつー♪」
となるように頑張りましょう!
うん。
頑張ろう。
ゴレンジャー
とおり雨
親愛なるキャッスルのみなさ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
合奏したいっ…。
そんな気持ちを抑えて、今週は分奏に徹します。
今日は、
「木管」
「木低+金管+打楽器」
に分かれて練習しました!
色々感じたり気づいたことがそれぞれあるかと思います。
迷ったら
「練習あるのみ」
です(笑)
足らずは個人練習、パート練習で補ってもらえれれば非常に嬉しいです。
バカになって打ち込めることがあるのも時にはいいもんですよね。
休憩中、タバコ組と一緒に外にいると
「突然の大雨」
が襲来。
お祭りとかやっている所は大変だっただろうな…。
とどしゃぶる雨を冷静に見ていた自分がいました(笑)
とおり雨に見舞われて
「空を眺めながらの雨宿り」
って季節感があって何かいいですよね。
映画のワンシーンにもなりそうなロケーションでした(笑)
さて。
明日は、
「管楽器」
「打楽器」
に分かれて練習します。
今週の週末は細かい練習ができる最後のウイークです!
来週以降は全体で一体感を作っていきましょう!
頑張ろーーーー!
チャーオ♪
休暇満喫なう。
ブエノチェー♪
休暇を満喫しています。
今日も某中学校にて朝から練習。
先ほど練習を終了しました!
今日はこれから中学校時代の吹奏楽部メンバーと同窓会!
いわゆる
「チームG」
でございます。
この時間から会場へ行くわけですから当然、
「遅刻」
でございます(爆)
チームGの同志達は私が遅刻したくらいで怒らないと思います…。
たぶん…。
笑いで許してもらいましょう!
なんてね。
久しぶりに会うメンバーもいるので非常に楽しみであります。
今日はこの同窓会以外にCWE&MWO有志による
「ベルギービールを美味しく飲む会」
にもありがたいことにお誘い頂きましたが先約の同窓会の方へ参加いたします…(泣)
自分の体が二つあったらいいのに…とホント思っています。
休暇満喫なう。
皆さんも良い週末をお過ごしくださいませ。
チャオ♪
引き合わせられた感覚
押忍!
おすっ。
ではなく
「オフ」
でした(笑)
オフと言えば家で横になってボーッとテレビ見てゴロゴロして…。
ありえないわっ!
朝から果敢に外出!
某中学校にて朝から夕方まで練習。
夏到来って感じですね。
コンクールの季節。
僕達も学生の頃は親にあきれられるくらい本当によく練習したよなぁ。
高校時代は帰ってきたら
「バタンッ・キューッ」
って言葉がぴったりで、夕飯食べてそのまま台所の床で寝てたこともあったし、湯船に浸かってそのまま寝てたことも度々ありました(爆)
それくらい没頭してクラブ活動をしていたし、音楽が大好きでした←てか今もちゃうんかい(笑)
中学生達と一緒に練習していると昔に戻った感覚になり初心に返ることができます。
そんな感覚が大好きだから。
子供達の喜ぶ顔がみたいから。
だから一緒に音楽をやっているんでしょうねぇ。
きっと。
学校からの帰り道。
なんだか
「ココロ」
に会いたくなりました。
ココロとは実家にいる愛犬パピヨンのことです。
(ココロ)
(嬉しいと餌をまき散らすやんちゃ娘)
(飼い主に似て時々悪い顔をします)
所用もあったので実家に立ち寄りココロと戯れていると偶然にも弟が帰ってきました。
ナント1年4ヶ月ぶりの対面です。
親も親戚の家に行って不在だったので
「飯でも行くか?」
と誘ったら
「おぅ」
と断らなかったので弟と二人で夕食を食べに出ました。
近所の串カツ屋で串カツをしがみながら何気ないくだらない話をして少し気持ちが晴れました。
色々とあったけれどいつまでも弟は弟ですね。
「ココロに会いたかった気持ち」
「偶然弟と遭遇したサプライズ」
こういうのを引き合わせられた感覚というんでしょうね。
明日のオフも練習頑張ります!
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
「187カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第9位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2010.8.16-205カウント」
第5位
「2011.7.21-204カウント」
第6位
「2011.6.26-200カウント」
第7位
「2011.7.15-197カウント」
第8位
「2011.6.30-194カウント」
第9位
「2011.7.25-187カウント」
第9位(タイ)
「2011.7.27-187カウント」
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いいたします。