ブエノチェ〜♪
金曜日ですね。
週末三連休前。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
月も変わり11月になりました!
わたくし本日
「40歳最後の夜」
です(笑)
とどさんはお誕生日おめでとうございます!
明日から41歳。
41歳という響きに反応する。
「41歳の春だから…」
そうだ。
そうだったんだ。
「バカボンパパと同じ年になった」
なのだ!
人生折り返し地点。
バカボンパパのように陽気に気楽に余生を過ごしたいと思ってる。
なのだ!
今日も40年を振り返り飲み明かします!
記事一覧
40歳最後の夜。
さようなら赤川鉄橋。
なますてー☆
今日のブログテーマは
「さようなら赤川鉄橋」
です。
赤川鉄橋。
淀川を挟んで対岸となる旭区側と東淀川区側をつなぐ鉄橋です。
赤川鉄橋の魅力は何と言っても
「淀川を身近に感じることができること」
「城東貨物線の真横を歩行者や自転車で通行できること」
これらが魅力の一つです。
昭和9年に架けられた一本の橋。
沢山の人達に愛された橋です。
私も思い出があります。
小学生当時少年野球チームに所属していた頃。
赤川鉄橋の麓の河川敷で野球の練習をしていました。
自転車で堤防の土手の坂を登ります。
坂を登る赤川の土手周りには
「手押し屋台ラーメン台車の行列」
30数年前の赤川の名物はこのラーメン屋台の行列でした。
赤川を基地として大阪市内のあちこちに
「夜鳴きラーメン屋台の行脚」
昔の町にはそんな文化がありました。
本日をもって赤川鉄橋は閉鎖されます。
時代の流れとはいえ本当にさみしいですね。
これからお別れしに行く人はあと6時間ほど時間があります。
「ありがとう赤川鉄橋」
河川敷の草の匂いと橋の下から吹き上げる川面の風を僕たちは忘れません。
一粒で二度美味しい!
ブエノチェ〜♪
昨日
「ブラスジャンボリーin大阪・西区民センター」
についてお知らせしました。
こちらの企画や取材については
「楽器族ブラストライブ」
こちらで取り上げています!
↓↓↓↓
http://www.brasstribe.jp
「ブラスジャンボリーin大阪・西区民センター」
本番を楽しむ前に一読を。
本番を終えてから一読を。
グリコのくだりじゃないけど
「一粒で二度美味しい」
そんなブラスジャンボリーになればいいなと思っています!
万国の音楽人よ!ブラスジャンボリーin大阪・西区民センターへ結集せよ!
万国の音楽人よ!ブラスジャンボリーin大阪・西区民センターへ結集せよ!
ブエノチェ~♪
今日はお知らせです。
「ブラスジャンボリーin大阪・西区民センター」
みんなで音楽や合奏を楽しむイベントが開催されます!
このイベントのスペシャルゲストとして日本が世界に誇るプロプレイヤー
「サクソフォン宮崎隆睦氏」
「トロンボーン中川英二郎氏」
ご両名が皆さんと共にセッションします!
演奏曲は
「宝島」
「オーメンズオブラブ」
「ディスコキッド」
など吹奏楽人なら一度は演奏したことがある曲がノミネート。
「宝島&オーメンズオブラブ」
ではT-SQUARE三代目フロントマンとしてお馴染みの
「宮崎隆睦氏」
からの各曲のソロを中心とした直接指導もあります!
ディスコキッドでは作曲者である
「東海林修氏」
からの特別ビデオメッセージもあります!
今回のブラスジャンボリーの目玉!
「初心者でもできるアドリブ入門」
です!
最強の金管アンサンブルとして名高い侍BRASS楽団長の
「中川英二郎氏」
が作曲した
「セカンドライン」
という初心者のためのアドリブ入門曲。
作曲者曰く、この曲はジャズ発祥の地ニューオリンズの葬式で演奏される代表的な曲とのこと。
あちらでは土葬が基本で、お墓は大体町の外にあります。
埋葬の最中はかなしい曲を演奏するんですが、埋葬が終わって、死者が
「聖者」
になった、ということで帰り道は陽気な曲を演奏しながら街にかえっていくわけです。
棺をかかえたいわゆるご親族が第一列で、それを元気づけるバンドや踊り子たちは第二列、つまりセカンドライン。
今ではこれはニューオリンズ特有のビートの名前になっていますが、それがセカンドラインの基本ビートになっているとのことです。
吹奏楽の世界に新たな風穴を!
皆様のホストの一旦を担うのは
「キャッスルウインドアンサンブル」
です!
ブラスジャンボリーの詳細はこちらからどうぞ
↓↓↓
http://minami-jazz.jp/event/
沢山の皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています♪
万国の音楽人よ!ブラスジャンボリーin大阪・西区民センターへ結集せよ!
11月クールの準備を!
ブエノチェ〜♪
週末から11月です。
練習クールが変わります!
演奏会に向けた練習もこれまでより幅広くなっていきます。
そんな現状を表すようにメンバーページ内にて
「熱かった夏の模様」
今年の夏の映像をご覧になることができます!
2ヶ月半全く手をつけずに
「錬かしていた曲」
である
「夢の明日に」
「天使ミカエルの嘆き」
週末はこちらの曲も呼び起こします。
ベルキスも全楽章通します!
も…。
盛り沢山ですね。
しかし演奏会はもっと盛り沢山です。
残り一ヶ月。
消化不良にらならないよう走りきります!
団員の皆さんは演奏会プログラム全ての曲の準備を願います!
10月クールの練習終わり&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さん~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日で10月クールの練習も終わりました。
演奏はまだまだ足らずばかりですが残り一ヶ月
「貪欲に努力」
しましょう。
皆さんにとって効率が良い計画的な練習が出来るよう色々考えます!
来週から練習終わりに20分かけて
「ベルキス全楽章通し」
これを取り入れて行きます。
私も皆さんもお互いに慣れるようにましょう。
各楽器のソロは必ずスペアで誰か吹けるようにしておいて下さい。
休みで空白ができないように。
本番当日のアクシデントに対応できるように。
そんな準備もそろそろやって行きましょう。
さて。
本日も嬉しいお話。
キャッスルのメンバーに新団員が増えましたぁ~!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
本日練習見学に来て下さっていた
「トロンボーンHさん」
新団員となりました!
(ワーワーパチパチ)
ありがとうございます。
ようこそ!
キャッスルいちの変態パートへ!
先輩兄さん、姉さん達と共に楽しいパート作りに励んで下さいね!
ますます演奏会に向けて気合いが入りますね!
これからの新団員さんもまだまだまだ祭の出演に間に合いますよ!
十代の入団が増えてます!
若い力が頼もしくなるといいですね!
キャッスルの現状、団員総数70名ラインを保っています!
大阪一の最大勢力バンドも夢じゃない!
これからも100名バンドを目指してメンバーを増殖させていきましょう!
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
繰り返しますが
「目指せ100名バンド」
この目標をスローガンに掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「E♭クラリネット」
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「トランペット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
みかん狩り&バーベキュー&釣りからの練習お疲れ様でした!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日は練習前に河内長野ブルーウインズのメンバーさんとの
「合同遠足」
に参加した皆さん!
ダブルヘッダーお疲れ様でした!
晴れ男、晴れ女がいたせいか
「台風を寄せ付けない」
お天気になり雨めふらず本当によかったですね!
愛嬌一杯の山の親父に出会う楽しい遠足になりました。
「みかん狩り&バーベキュー&釣り」
満喫できました。
キャッスル幹事
「とどさん」
ブルーウインズさん幹事
「とくびっちさん」
段取り等本当にありがとうございました!
今年を振り返るいい機会になりました。
お互い来月の演奏会頑張りましょう。
キャッスルメンバーは
「明日も練習です!」
大阪マラソンがありますので交通規制に気をつけて練習場にお集まり下さ〜い♪
明日は各種情報に耳を傾けて下さい!
ブエノチェ〜♪
きてますね雨。
台風はそれましたが空が泣いています。
明日はみかん狩り&バーベキューは警報が出てない限り雨天決行と幹事さんから連絡がありました!
キャッスルの練習も事務局からお知らせのとおり16時時点で練習決行有無を判定します。
雨に振り回されてる週末。
皆様明日は各種情報関心に耳を向けて下さい
ドラフトな日。
ブエノチェ〜♪
今日はプロ野球ドラフト会議の日。
各球団色んなドラマがありました。
DNAの中畑監督のガッツポーズが印象的でした。
ドラフト会議を見てるといつも思うことがあります。
プロ野球選手という憧れの業種に就ける喜び。
意中の球団に入団できない悔しさ。
そんな人間模様が見える一日でした。
一見当たり前のような光景ですが、私たちは指名されて就職することがないので不思議な光景です。
自分が志望した就職先で働ける喜び。
自分が希望した楽団で音楽ができる喜び。
プロ野球ドラフト会議を見ながらささやかな喜びを確かめていました。
広報活動の効果〜リピートブログ
ブエノチェ~♪
本日は
「広報活動の効果」
について考えてみましょう!
リピートブログは今のタイミングで重要なことを刷り込むためにリピートしています!
広報活動について過去のブログを振り返ってみましょう。
【広報活動について考える!】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1145.html
キャッスル年間のメインイベントである
「第4回祭(定期演奏会)」
このクライマックスイベントに向けてお客さんを沢山呼びましょう!
沢山のお客さんに来場していただければ気持ちも盛り上がり、演奏にも張り合いが出るのは言うまでもありません。
沢山のお客さんに来場していただければ
「気分も盛り上がり演奏に張り合いが出る」
ことは言うまでもありません。
ちなみにチラシの配布効果ってどうなんだろう?
と調べてみたところ
「実動員」
に繋がる効果として、統計上の数値は
「1%〜2%」
だそうです。
しかし、実動員につながらなくても
「認知度を上げる」
「広く知らしめる効果」
については
「配布した枚数にイコール」
します。
団員の皆さんもお手持ちの
「チラシやチケット」
をいつまでも手元に残しているのではなく、家族、知人、職場仲間等沢山の人に配って
「まずは沢山の人の目に触れてもらう」
この広報活動をしましょう!
インターネットやSNSを駆使するのも有効な広報活動です。
この地道なヒューマンパワーの積み重ねが、
「集客の第一歩」
だと思います。
何も努力しなくて沢山の人に来て頂けるなんて絶対にあり得ません。
自分たちの活動を知ってもらえるように残された期間ギリギリまで頑張りましょう!
そして一度来ていただいたお客さんに
「また来たいなぁ」
と思ってもらえるような
「真心がこもった演奏会づくり」
をしましょうね。
日本一のチャレンジ集団
「キャッスルウインドアンサンブル」
何かをやらずに後悔するよりも、とことんやりきった清々しい気持ちで本番に臨み
「太陽のように光り輝く舞台上のライト」
この太陽の恵みを体いっぱいに浴びてのびのび音楽を楽しみましょう♪