ブエノチェ〜♪
昨日のブログ。
「団員規約」
キャッスル団員の皆さ〜ん。
見ましたか〜♪
メンバーページに先日開催した
「スタッフ&パートリーダー会議の議事録」
こちらについてUPしています。
改定規約のポイントについて団員総会までにおさらいをお願いします。
パートリーダーの皆さ〜ん♪
会議の結果が伝達できていなければコピペして配信用に使って下さ〜い!
団員の皆さんも各自閲覧をお願いします!
今年も間もなく熱いシーズンが到来します!
記事一覧
今年も間もなく熱いシーズンが到来します!
団員規約を見つめてみて下さい。
ブエノチェ~♪
ゴールデンウィークも間近ですね!
私は残念ながらカレンダー通りの飛び石の仕事となります…。
練習がオフ日となる休日には皆さん是非
「家族サービス(恋人サービス)」
して下さいね!
ゴールデンウイーク明けからはがっつりと活惚れ2014に向けて走りますから。
事務部長も
「活惚れ2014チラシ作製」
この作業に奔走してくれています。
ゴールデンウイークには色んなところへ
「広報活動」
できるかと思っています!
ゴールデンウイークに突入する前にCWEは
「団員総会」
こちらを控えています。
皆さんにお願いです。
団員総会前に是非
「団員規約」
こちらに目を通しておいて下さい。
過去の配布資料による閲覧。
失くしたという方はホームページのメンバーページから見ることができます。
「全14条からなる楽団の規約」
日本国民が
「憲法や条例等の法律」
これらの決めごとによって社会のルールが保たれているように
「楽団にもローカルルール」
この決まりごとがあります。
今回の団員総会では
「皆さんがキャッスルで更に音楽活動し易い環境となるよう」
「沢山増えてきたメンバーを統率するよう」
現在の楽団の実用に沿った点について数点改定を行います。
ゴールデンウイークに入る前に是非
「団員規約を見つめてみて下さい」
団員としての視野が広がり色んな事が見えてくるはずです。
よろしくお願いします。
皆さ〜ん♪
ブエノチェ〜♪
皆さ〜ん♪
鳥インフルエンザに気をつけて下さい!
感染に注意です!
以上。
PS~本日ホームページアクセスカウンター183000番ゲットされた方ご連絡下さい!
夢や目標があるから人は頑張れるのです!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
わたくし仕事にてお休み頂き申し訳ありませんでした。
昨日のパートリーダー会議の結果。
各パートリーダーさんから伝達受けていただいたかと思います。
楽団は
「自分の時間」
「自分のお金」
これらを使って人が集まる任意団体です。
皆さんが気持ちよく活動できるよう楽団運営に更なる力を入れていきたいと思っています。
皆様再来週の団員総会に向けてどうぞよろしくお願いします。
本日の練習。
昨日のパートリーダー会議での提案事項のひとつ。
「見学者さんがくれば担当パートだけでなく皆で温かくお世話する」
本日、早速
「トランペットパート」
に見学者さんが来られました。
皆さんの実践は如何だったでしょうか(笑)
楽団を活性化させるべく色んな沢山の人を迎え入れていきましょう!
最後に。
再来週からゴールデンウィークです。
ゴールデンウィーク後半からは
「活惚れ2014合同練習」
こちらのクールも入ってきます。
「自己変革へのチャレンジ」
「次なるゾーンへのチャレンジ」
夢や目標があるから人は頑張れるのです!
本日もお疲れ様でした。
パートリーダー会議終了。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の
「スタッフ&パートリーダー会議」
お疲れさまでした!
19時から始まった会議。
「今年度の行事及び練習場所の確認」
「人員確認」
「備品・資材確認」
「予算確認」
「来年の大きな行事に向けて」
などを話し合いました。
基本確認事項に加え、団員総会にて承認事項を得る
「スタッフの改編」
「今年度パートリーダーの選出」
「団員規約の改定」
こちらについても話合いました。
確認した事項を団員総会の議事及び配布する資料に反映させたいと思います。
会議終了後は楽団活動において改善すべきこと委員会をざっくばらんに開催。
「見学者さんをパートだけでなく皆で受け入れる環境づくりをしよう!」
「未成年や学生団員へのフォロー」
「楽団備品を保管する倉庫を契約してはどうか?」
色んな建設的な意見が上がりました。
すぐにできること時間を要することがあろうかと思いますが皆さんの力で徐々に楽団を盛り上げていきましょう!
会議終了後は恒例晩餐会。
鍋を囲んでのワイワイトーク。
パートリーダーの皆さん。
各メンバーの皆さんに伝達どうぞよろしくお願いします。
(会議終了)
(晩餐会終了)
2014年団員総会。
ブエノチェ〜♪
今月末、CWE恒例の
「団員総会」
開催します!
団員総会へ向けた準備を皆さんお願いします。
先週の練習時にも伝達しましたが団員の皆さんは
「各パートにおけるパートリーダーさんの継続又は選出」
こちらについて団員同士よく話をしておいて下さい。
明日開催するパートリーダー会議を経てスタッフは結果について集約して
「団員総会用資料作成」
こちらの作業に入ります。
団員総会は
「自分自身の在り方」
「楽団の在り方」
等について一年に一回じっくりと考える本当に良い機会です!
「楽団運営について」
「楽団の意義」
「音楽活動の位置づけ」
分かっているようで分かってないことが結構あります。
楽団運営も企業運営のように
「プラン〜ドゥー〜シー」
この過程やサイクルがなければ上手くまわりません。
「プラン(計画する)」
「ドゥー(実行する)」
「シー(結果を見る)」
このような
「検証サイクル」
を大切にすることが重要です。
皆さん自身の目で自分達の居場所
「キャッスルウインドアンサンブル」
しっかりと見つめてみましょう。
新たな風を受けて!
委任状。
ブエノチェ~♪
先日のブログでも触れましたが今月末は
「キャッスル団員総会」
こちらを開催します。
団員総会は団員の皆さんで
「楽団の現状について考える会」
であります。
並々ならぬ事情でどうしても
「団員総会当日に参加できない方々」
どうぞ
「委任状」
こちらを提出して是非
「楽団運営に参画」
して下さい!
次の練習又は配信メールにて是非意思表示をお願いします!
皆さんと共にキャッスルの明日について考えましょう!
そういえば。
ブエノチェ~♪
今日は日中ちよっぴり温かくて春めいてきましたね。
そういえば…。
本日何の日だと振り返ると
「岡田有希子」
さんの命日ですね。
我々の青春時代。
昭和アイドル達が華々しい時代でした。
「松田聖子」
「中森明菜」
などのスターがびっくりするくらい輝しかった時代。
ポスト松田聖子と騒がれていたのが
「岡田有希子」
でした。
アイドル登竜門の番組
「スター誕生」
において中森明菜の持ち歌
「スローモーション」
この来生さん作曲の名曲を歌いあげ見事優勝。
名実ともに兼ね備え芸能人デビューを果たした期待の新人アイドルでした。
アイドル学校
「堀越学園」
同級生には
「本田美奈子」
「南野陽子」
「石野陽子」
など沢山の有名どころが同級生でした。
しかしながら彼女は悲しい春を迎えます。
28年前の4月8日。
彼女は自宅マンションから投身自殺をします。
享年18歳という若さでした。
春になり桜が咲く頃、散る頃になると何故だか
「くちびるネットワーク」
この曲が頭の中を流れます。
中学生時代の頃に受けた衝撃が今も心の中に残っているからでしょうか?
現役として生きていたらもっともっと活躍されていた方だと思います。
改めて
「永遠のアイドル」
そんな彼女に対して御冥福をお祈りしたいと思います。
主体性から生まれる場所づくり。
ブエノチェ〜♪
先日スタッフ会議を実施して
「団員総会」
開催に向けた諸準備を行いました。
団員総会に先駆け今週末12日(土)は
「キャッスルウインドアンサンブルパートリーダー会議」
この会議を開催します。
パートリーダー会議最大の目的は
「4月27日(日)」
に開催する
「2014年団員総会」
に向けた準備の投げ掛けでございます。
「今年度パートリーダーの選出」
「既存団員の確認」
「楽団保有資産(楽器・備品)の確認」
「活惚れ〜コンクールに向けた短期・中期予定の確認」
などがパートリーダー会議における
「テーマ(案件)」
でございます。
楽団運営は決して
「やらされる」
のではなく
「全ての団員」
が
「自発的な参画意識」
を持って
「楽団に関わること」
この精神が一番大切なことだと思っています。
キャッスルはこの
「団員一人一人の主体性に重きを置いている」
このスタンスがバンドの特徴であり、カラーです。
例えば、何の仕込みや準備やルールもなく
「せーの」
と言うかけ声だけで様々な環境を持ち合わす
「70名ほど在籍する社会人等の楽団員」
が
「一斉に画一的な動き」
など出来る訳ありませんし、出来るとも思っていません。
楽団に在籍する全てのメンバーが
「同じ方向を向いて進む」
ために
「行き先を示す」
「行き先を打ち出す」
舵取り的な役割を担う
「楽団運営スタッフ」
がいることや、更には
「パートの隅々」
にまで
「楽団の意向を伝える」
「パート単位グループのまとめ役や世話役」
となる
「パートリーダー」
の存在が楽団を支える骨子や幹となっている訳です!
キャッスルウインドアンサンブル(楽団)という
「枠組みの中にいる多人数」
この人たちをまとめるための
「ベーシックな理論」
「決まり事」
に基づいて活動を為すこと恒常性を保つことにより
「魅力あるバンドづくり」
そんな居場所づくりを目指しています!
これらを実践するため、意志疎通を図るため、必要なタイミングで
「スタッフ会議」
「パートリーダー会議」
を開催するのです。
「皆が総じて楽しいと感じることができる環境」
この居場所を維持するには
「一定のルール」
に従って、気持ちよく音楽活動が出来る
「場所づくり」
「環境の維持」
をしなければ成り立ちませんし、長くは続きません。
少し固い言い回をすれば
「強いバンド(組織)づくり」
この作業をきっちりとしなければ楽団活動など全く面白くないのです!
楽団づくりの作業を疎かにしないこと。
このプロセスを繰り返すことにより
「楽しいと感じる居場所づくり」
「楽団としての継続性・恒常性」
「好きな音楽を続けていける環境」
そんな魅力ある楽団に繋がっていきます。
楽団は
「純粋に音楽を楽しみたい」
という
「意志や想いを持った個人の集合体」
です!
キャッスルウインドアンサンブル(楽団)は
「皆さんの手で創られるもの」
なのです!
週末のパートリーダー会議どうぞよろしくお願いします♪