親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
本日の練習。
「チェルチェンセス」
楽曲に触れる際に曲のモチーフや背景を捉える癖付けをしましょう。
チェルチェンセスは古代ローマ帝王の
「残酷ショー」
なのです。
古代ローマ帝国の時代。
捕えられたキリスト教徒が民衆の面前で
「猛獣に食い殺される」
そんな恐怖感や残虐さを音楽で表現する。
平和主義的な吹き方では
「曲が持つ本当の良さが出ない」
そんな気がします。
「猛獣の咆哮のシーン」
皆さんで考えてみましょう!
さて。
そんな本日の練習。
先日練習に参加して下さった方が団員になりました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「フルートKさん」
新団員となりました!
(ワーワーパチパチ)
ありがとうございます。
最近フルートパートの出入りが激しいですが、
「根を据えて」
しっかり音楽を楽しんで頂ければありがたいですね。
よろしくお願いします。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「E♭クラリネット」
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
記事一覧
猛獣の咆哮シーン!祝・新団員♪
スタッフ会議。
ブエノチェ〜♪
今晩はこのあとキャッスルスタッフ会議を開催します。
会議の名目は
「来週開催するパートリーダー会議に向けた諸準備」
「今月末開催する団員総会に向けた諸準備」
「練習場押さえの確認」
「活惚れ2014に向けた諸準備」
「合宿に向けた諸準備」
「コンクールに向けた諸準備」
これらについて話合います。
最近は以前に比べて会議開催の頻度が少なくなっています。
必要なことはきっちりと決め
「団員の皆さんが練習し易い環境づくり」
これに努めていきたいと思います。
今晩も長い夜になりそうです!
PS〜昨日ホームページアクセスカウンター182000番ゲットされた方連絡下さい!
ブラストライブ最新号!
ブエノチェ~♪
皆さん
「ブラストライブ最新号」
見ましたか?
昨年11月にキャッスルウインドアンサンブルが
「ホストバンド」
として取り組んだ
「ブラスジャンボリーin西区民会館」
こちらの模様が掲載されています!
【ブラスジャンボリー】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1542.html
参加者みんなでJAZZや音楽に取り組んだ活動について掲載されています!
6月に開催するキャッスルの次なる本番
「活惚れ2014」
にてお世話になる
「中川英二郎氏とのセッション」
こちらの模様についても掲載されています!
皆さん
「ブラストライブ最新号」
全国の書店や楽器店にてお買い求めのうえ手にとって当時の活動記録をお楽しみ下さい!
キャッスルのトレードマーク「大阪城」の夜桜♪
ブエノチェ~♪
今日は仕事終わりから夜桜を見てきました!
キャッスルのトレードマークである
「大阪城」
西の丸庭園にて行われている
「夜桜イルミナージュ」
こちらに行ってきました。
庭園内はライトアップされていて本当に綺麗でした。
光に照らされた大阪城。
春の陽気な雰囲気に包まれていました。
この季節になると
「日本人でよかったなぁ」
そうつくづく思います。
園内でお花見をしている団体さんも御機嫌な様子で酒盛りしているのが楽しそうでした。
今日の天気予報。
夜から雨。
明日以降も雨。
今日早めに行かないと
「せっかくの桜が雨でやられる」
そう感じたので素早く行動をおこしました。
最近の天気予報はすごいですね。
20時過ぎから雨が降り始めました。
まだまだ名残惜しい感じはしましたが
「霧雨」
雨の影響が少ないうちに退散しました。
来週は入学式等の行事を控えている方が多いかと存じます。
週末の雨にやられず桜の花びらが残っていることを願います。
春よ。
その淡い美しさをまだまだ沢山の人に楽しませて下さい。
桜満開。
ブエノチェ〜♪
新学期2日目。
桜満開ですね!
新学期や新年度が始まった昨日。
ゆっくりと桜を見る時間がありませんでしたが、本日は満開の桜を満喫することができました!
いいですね桜って。
日本人の気持ちや心に響く何かを持っているから。
今週はお花見シーズンです!
綺麗な桜と共に美味しいお酒を飲みましょう!
嘘ではなく言葉のあや。
ブエノチェ〜♪
エイプリルフールです。
消費税増税が嘘でした!
そんなことはありませんでしたよね(笑)
今日はしてやられました。
以前の職場の仲間と電話で仕事の話をしていました。
ふとお世話になった先輩の話題に。
「○○先輩辞めたよ」
そんな報告に
「えーッ!そんな話聞いてないよ」
思わず声をあげます。
私が驚きの声をあげると
「仕事辞めたんちゃうで。タバコ辞めたんやで」
エイプリルフールに
「嘘ではなく言葉のあや」
こちらに引っかかりました。
悔しいけどやられました。
今日も残りあと4時間。
皆さんも嘘やイタズラにお気をつけ下さい!
新年度を迎えるにあたり!
ブエノチェ~♪
年度末ですね。
明日からの新年度に向けて世間が慌ただしく動いています。
家電製品店だけでなく電車運賃も値上がりし、定期売場も人が列をなしていました。
明日から消費税が増税。
一円単位のお金をいらう機会が間違いなく増えますね。
そんな転換期を迎える今春。
春になるとなんだかあたらことを始めたくなる気持ちになりますよね!
時間とお金があればしたいこと。
「JAZZピアノの習得」
クラッシックではなく、JAZZピアノを習いたいのがちょっとした夢です!
明日から新学期、新年度です。
皆さん新たな気持ちで頑張りましょうね!
帰国後の初練習!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
日本に帰国して初めての練習。
冷静に考えると帰国してまだ6日。
前に立ち皆さんの顔をみてホッとした気持ちになりました。
新婚旅行ではニューカレドニアにて
「ボンジュール」
「メルシー」
を言いまくっていました。
帰国後の初練習にて結婚式等でお世話になった皆さんに日本の響き良い言葉
「ありがとう」
をお伝えすることができました。
ささやかではありますが練習参加の皆様に旅行のお土産を配ることにより帰ってきた実感がわきました!
本日、お土産を配る明さまの働きがハンパなかったです(笑)
まだフワフワしてる面がありますが徐々に現実モードに馴れてきています!
練習は6月に開催する
「活惚れ2014」
この本番に向けた練習に取り組んでいます。
昨年演奏会で取り上げた
「シバの女王ベルキス」
この曲に引き続き、今年はレスピーギの
「ローマの祭」
この大曲に挑んでいます!
曲が早く形となるよう勢力的に取り組んでいきたいと思います!
今日は
「フルート」
「クラリネット」
このパートの見学者さんがきました!
またのお越しを是非お待ちしています!
春から新しい生活が始まる方もどんどん気軽に見学にきて入団していただけるとありがたいです!
活惚れ2014の本番に向け
「レスピーギの世界に没頭」
して曲が持つ色彩感豊かな演奏ができるよう本頑張りましょうね♪
仮面ライダー風に呼ぶなら「1号&2号」エヴァ風に呼ぶなら 「初号機&弐号機」ですね!
ブエノチェ~♪
3月が終わろうとしてます。
4月になれば消費税が5%から8%に増税となります。
大きな買い物は3月中にしないといけないですよね。
てな訳で来年度購入備品として以前のパートリーダー会議にて決まっていた
「ハーモニーディレクター」
前倒しで購入しました!
ハーモニーディレクターが2台運用となるので効率よく練習できますよね♪
仮面ライダー風に呼ぶなら
「1号&2号」
エヴァ風に呼ぶなら
「初号機&弐号機」
となります(笑)
皆さんには明日の練習でお披露目となります!
車のトランクや部屋の
「肥やし」
とならぬよう皆さんで取り合いしてがっつり使いましょう!
音楽活動拠点のアジト!その名は「オアシス」
ブエノチェ~♪
キャッスルの会議室であり皆さんの拠り所である通称
「オアシス」
帰国してから大掛かりな模様替えをしています!
模様替えしているゾーンは二室をぶち抜いていた
「記念館ゾーン」
こちらを二室に分け、記念館の機能は残しつつも居室や書斎として使えるようにレイアウトし直しました!
皆さまお馴染みの
「会議室ゾーン」
である
「リビング&和室」
こちらにつきましては従来通りのままです。
キャッスルの運営がスムーズに行われるよう
「音楽活動拠点のアジト」
その名は
「オアシス」
変わらず運営していますので皆様是非お立ち寄り下さいませ!