親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
わたくし仕事につきお休みして申し訳ありませんでした。
本日の練習はスタッフにより推進して頂きました。
ありがとうございました。
本番に向けて今の時期にすべきこと。
それは
「現状把握」
です。
次の本番に向けて
「演奏や運営」
これらに置き換えて
「できていること、できていないこと」
「準備できていること、準備できていないこと」
「すべきこと、すべきでないこと」
現状をしっかり把握することにより
「考える行動」
「工夫する行動」
「時間効率を有効にする行動」
などの能動的な行動に変わってきますし、変わろうと意識します。
本番までの練習回数は残り7回です。
残り7回の練習である一定のゾーンまで
「やる気や演奏を最高の状態に持っていかなければなりません!」
ひとつの物事に打ち込むなら
「馬鹿になって一生懸命やりましょう」
それが
「キャッスルのコンセプト」
であり
「メンバーの皆さんのとりえ」
なのですから!
楽団は音楽だけでなく人間を磨く人生道場です。
来週の練習も共に頑張りましょう!
記事一覧
現状把握。
2015年キャッスルウインドアンサンブルの方向性を決める大切な本番です!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
2015年初の本番
「第30回ジョイントコンサート」
本番に向けて今日から
「土曜日練習を加えた強化練習期間に入りました!」
(鶴見区民センター)
ジョイントコンサートは
「2015年キャッスルの方向性が決まる大切な本番です!」
ジョイントコンサートの歴史。
これまでの30年間のバトンを繋ぎ携わってきた
「色々な楽団さんやメンバーの皆さんの想いを汲み取った素敵な演奏会」
そうなるよう頑張らないといけないですね!
キャッスルの皆さんには本日の練習時に
「ジョイントコンサートまでの練習計画表をお渡ししています!」
わたくし明日は残念ながら仕事で練習に参加できません。
残り8回の練習において
「しっかりと自己主張できる演奏!」
まずはこのゾーンにまで
「気持ちも演奏も引き上げたい」
ですね!
共に頑張りましょう!
最後に。
忘れていた忘れ物
「キリ番ゲッターごとーっちさんへのプチプレゼント」
渡せて良かった。
スッキリ。
モンタニャールの詩♪
ブエノチェ~♪
今年キャッスルが年間を通じて取り組む一曲。
それは
「モンタニャールの詩」
です!
作曲者は言わずと知れた
「ヤン様」
でお馴染みの
「ヤン・ヴァンデル・ロースト」
であります!
キャッスルはこれまでの5年間にヤン様が作曲した
「アルセナール」
「フラッシングウインズ」
「スパルタクス」
等の
「ヤン様ファンにはたまらないオリジナル曲」
これれの曲にチャレンジしてきました!
今年のチャレンジは、ヤン様名曲中の名曲と言われている
「モンタニャールの詩」
この曲にチャレンジします!
モンタニャールの詩は
北イタリアのフランス語を話す
「ヴァル・ダオスタ(アオスタの谷)地方」
にある
「オルケストル・ダルモニー・ドゥ・ヴァル・ダオスタ(ヴァル・ダオスタ吹奏楽団)」
この吹奏楽団の委嘱作品として作曲され
「1997年1月26日」
作曲者ヤン様自身の指揮で、同バンドにより初演されました。
この曲は
「吹奏楽のための交響詩」
といえる非常に大きなスケールの曲であり
「フランスとイタリアの国境の北イタリア地方の険しい山々を想像」
させます。
また、リコーダーが奏でる素朴な響きは、この地方の長く豊かな歴史を思い起こさせます。
「ウインドマシーンを含む打楽器群」
「ハープやピアノ」
これらのパートもリコーダーとともに非常に大切なパートを分担しているのが魅力の一つです!
アオスタ地方は、先史時代からの遺跡があり、アルプス越えの要衝として古くから栄え
「初代ローマ皇帝アウグストゥス」
この皇帝が街を開いていたことで知られています。
作曲者のヤン様は
「アオスタの豊かな自然や文化」
「多民族の侵略を受けた歴史」
これらを題材にして、中世にアオスタの地域を治めた歴史上の人物である
「カトリーヌ・ド・シャラン」
「古代ローマ」
へのオマージュとしてこの曲を作曲したとのことです。
ヤン様がモチーフに用いる古代ローマへの想い。
モンタニャールの詩が持つ描写の世界。
「ウィンドマシーンなどさまざまな打楽器を使用したモンブランを望むこの地の厳しい自然」
「軍隊の行進のようなリズムや戦いの情景」
「リコーダー四重奏などにより中世風の雰囲気を醸し出すルネサンス風の舞曲」
「領民に慕われたカトリーヌ・ド・シャランを思わせる叙情的な旋律」
などが次々に現れ、卓越した対位法の技巧により組み合わされて、圧倒的なフィナーレを迎えます!
日本においては
「モンタニャールの詩」
という表記が定着していますが
「モンタニャール」
とは特定の物事などを示す語ではなく、曲名自体はフランス語で単に
「山の詩」
という意味です。
これまでの吹奏楽の世界になかった
「ヤン様節」
炸裂する
「壮大なオーケストレーション」
このオーケストレーションをどれだけ引き出せるか?
これが
「今年のキャッスルの年間を通じた課題」
です!
楽譜に書かれている
「音符を並べる作業」
この作業に埋もれるのではなく
「楽譜に書いていること」
これを
「歌や音楽にしましょうね!」
これが今年のCWEに与えられた課題です!
曲の目玉は何といっても
「リコーダー隊」
なる飛び道具。
リコーダーのソロ部分は、いわゆるルネサンス時代の舞曲です。
実際に演奏してみると
「ポリフォニック(多声音楽風に)」
とは書かれていないので
「リコーダーの音域と音量の特性上バランスよく聞こえづらい感じ」
がします。
そこはどうするのか…。
「キャッスルらしくワイドに対応!」
繰り返します。
「ワイドに対応!」
ですよね♪
色々と実験に実験を重ねましょう♪
そんなヤン様ワールドがぎっしり詰まった魅力たっぷりの
「モンタニャールの詩」
キャッスルらしい演奏に仕上げられるよう明日からの強化練習気合入れて頑張ります!
備えあれば憂いなし!
ブエノチェ〜♪
冬らしく冷えこんできましたね。
白クマさん的には嬉しい傾向です!
明日更に寒くなるようですね。
皆様、凍結、大雪に十分注意して下さい。
ダイヤの乱れや通行止めなどに巻きこまれないよう明日はいつもより早めに行動しないといけないですね。
備えあれば憂い無しです!
週末に向けて。
練習の準備もしていきましょう!
備えあれば憂い無しです!
練習日程について確認しておきましょう!
ブエノチェ〜♪
今日は冷えこんできましたね!
皆さん風邪などひかないようにお気をつけ下さい!
週末から本番に向けた強化期間に入ります!
今一度練習日程について確認しておきましょう。
【1月】
31日(土)17:30〜21:30鶴見区民センター(大ホール)
【2月】
1日(日)17:30〜21:30城東区民ホール(ホール)
7日(土)17:30〜21:30東成区民センター(大ホール)
8日(日)17:30〜21:30浪速区民センター(ホール)
14日(土)17:30~21:30浪速区民センター(ホール)
15日(日)17:30~21:30都島区民センター(ホール)
21日(土)18:00~22:00河内長野ラブリーホール(リハーサル室)
22日(日)18:00~22:00箕面中央生涯学センター
28日(土)17:30~21:30住吉区民センター(ホール)
練習回数は上記の残り9回です!
練習スケジュールの計画を立て有意義な練習が推進できるよう共に頑張りましょう!
粛々と頑張りましょう!
ブエノチェ~♪
気がつけば1月の最終週。
早いですね。
週末の練習に
「ジョイントコンサート」
までの練習計画(メニュー)を持参します!
残すところ本番まで残り練習回数が9回!
「モンタニャールの詩」
少々突貫工事気味になりそうですがまずは形にすること。
この作業が今回の本番のテーマになりそうな気配が…。
しかしそんなことは言ってられません。
前進あるのみです!
各自でやれることすべきことを粛々と頑張りましょう!
さて。
昨日ホームページアクセスカウンター216000番ゲットされた方♪
御連絡下さいね~♪
忘れ物?
ブエノチェ〜♪
しとしと降る雨。
温かいのか雪が降りませんね。
昨日の練習終わり。
「何か忘れ物をしてる?」
「何か忘れものをしてる?」
しっくりこずに帰宅。
「あっ!そうやった!」
キリ番ゲッター
「ごと〜っちさん」
への賞状とプチプレゼントを忘れていました!
ごめんなさいね。
週末の練習で持参します!
色んなことを沢山平行してやっていると
「うっかり八兵衛になってしまいます!」
皆様
「あれどうなってる!」
お声かけ頂ければありがたいです!
ボケ防止。
ボケ防止。
見通しがついて嬉しかったこと♪・&祝・新団員!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日はスタッフ旅行終わりからの練習入りとなりました。
ツアーコンダクター
「とどさん」
楽しい旅をご提供頂き本当にありがとうございました。
おかげさまで
「手綱を締めて頑張ろう!」
そう感じることができた旅になりました。
旅の模様はまた改めてクローズアップしたいと思います。
そんな
「ポーッとした状態で入った本日のキャッスル恒常練習!」
今日の練習で見通しがついて嬉しかったこと。
モンタニャールの詩で必要となる
「リコーダー隊!」
演奏の特殊効果メンバーが決まり、これからの練習も前向きにやっていけると感じた次第です!
リコーダー隊の皆様。
管楽器とリコーダーとの両立。
練習に御苦労をかけますが
「チームキャッスルの一員」
として
「ご協力頂いた心意気に感謝です!」
本番に向けてどうぞよろしくお願い致します!
チームプレーはこれだけではありません。
合奏でもお伝えしましたが
「ウインドマシーンのソリスト大募集中です!」
ソリストやって頂ける方を近日中に決めたいと思います!
そんな本日の練習。
新入団員の方が増えました!
年頭から練習に参加して下さった方が団員になりました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「トロンボーンOさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ〉
キャッスルウインドアンサンブル。
22歳以下の
「ヤングチーム」
増殖中です!
この若い世代の
「裾野が広がること」
「実力を向上していくこと」
これが楽団として非常に大切な要素です。
「先輩団員は若い新団員のお手本となるよう」
新メンバーとの融合を図り
「仲間意識を大切にして」
共に楽団の雰囲気づくりに励んでいきましょう♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて5年を超えてここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「ホルン」
「B♭又はCチューバ」
「ストリングベース」
「パーカッション」
この皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学にお越し下さい。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
キャッスルスタッフwithファミリーの慰安旅行♪
ブエノチェ〜♪
キャッスル創設して5年が経過しました。
今まであったようでなかった初めての試み。
「キャッスルスタッフwithファミリーで行く慰安旅行」
本日、明日とこの楽しい旅を満喫します!
当然明日の練習は参加しますので皆様御安心下さい!
今回のツアーコンダクターは
「とどさん」
ぷんすか満載の可愛らしい旅のしおり作成もありがとうございます!
今日は
「松葉温泉にて入湯」
スタートに始まりました。

温泉にてポカポカした後はキャッスル合宿でお世話になっている
「海風館」
にてカニ三昧!
夏とは違った楽しみ方でした♪

展望温泉に浸かってとど目は部屋のみ!
「昨年5周年を乗り切ったお互いへの慰労」
「今年もしっかりスクラムくんでキャッスルを運営していこうという契り」
「家族への感謝」
などの意味合いを兼ねた旅行となります。
明日は海風館を拠点に和歌山へ足を運び
「淡島神社」
「加太温泉」
などを巡ってきます!
来週からジョイントコンサートに向けた強化練習期間に入ります。
つかの間の休暇を同志達と共にゆっくり過ごしてきます!
きつねの嫁入り。
ブエノチェ~♪
今日は天気が不安定でしたね。
晴れているのに雨が降る。
いわゆる
「きつねの嫁入り」
状態でした!
この天気雨のことを地方によって
「きつねの嫁入り」
ともいいますよね。
私は小さい頃
「キラキラした空に雨が降る」
「何が起こるか分からない不安定な状況」
こね妖艶さが漂うきつねの嫁入りの景色が好きでした。
好奇心旺盛だった証拠ですね。
きつねの嫁入りのイメージとしてはたたいまつを掲げて歩く
「白無垢姿の行列」
そんなイメージが浮かびます。
婚礼の行列。
バックに流れている音楽にぴったりくるのは
「エルザの大聖堂への行列」
です笑
そんな婚礼行列のシーンも一転して
「お天気が晴れに転じる」
そうなれば厳かなシーンもな
「きつねにつままれた(騙された)」
かのように現実に戻ってしまいます!
何が起きるかわからない状態を表す
「きつねの嫁入り」
ハッピーエンドに終わるのか?
夢から覚める現実に戻されるのもか?
そんな先行きが見えないことの予言が
「きつねの嫁入り」
だと私は小さい頃からそう捉えています!
きつねの嫁入りに騙されないこと。
「現実をしっかり見据えること」
「見据えた現実が実現するイメージを持つこと」
「実現するイメージに向かって努力すること」
そうすればきつねの嫁入りに騙されないと思っています!

