ブエノチェ~♪
今年も夏が到来しています!
キャッスルウインドアンサンブル。
各グループ、各地において実践塾が開催されています!
江戸時代、私的に学問を勉強する場所が
「塾」
でした。
パートや任意グループによるセクション練習の
「うねり」
この活動をキャッスルでは
「実践塾」
と称しています!
各パートやグループ単位で塾開催の動きのうねりが始まっています!
平日、週末問わず私も実践塾開催に合わせ積極的に参加して
「皆さんと一緒に練習時間を共有すること」
「皆さんと音楽解釈に関する認識をすり合わせること」
これらを実践したいと思っています。
どしどし声をかけて下さい。
被った場合は先の予約を優先するか掛け持ちするかを調整します!
また私が行けなくても
「塾単位で練習して欲しい箇所」
これを必ず伝達します。
このような趣旨からもパートリーダさんは
「パート練習する際には必ず練習日を教えて下さ~い(絶叫)」
よろしくお願いします。
キャッスルメンバーによる
「実践塾の輪」
これが広がっています。
この
「輪」
はそのうち
「和」
になるでしょう。
行き着く先はキャッスルのコンセプトを和風に置き換えた
「和楽」
この精神に行き着くはずです!
これが人間成長を目的とした
「人生道場」
の過程です!
実践塾の変更や結果については随時ブログにて御報告致します!
【2014年夏・実践塾開催状況】
【7月6日(日)】
・13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪府堺市にて開催終了)
・13:00~17:00ボーン&ユーホ&木低チューバ実践塾(大阪府門真市にて開催終了)
【7月13日(日)】
・13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪府堺市にて開催終了)
・13:00~17:00ユーホ&木低&チューバ実践塾(大阪府門真市にて開催終了)
【7月14日(月)】
・19:00~21:30ユーホニウム実践塾(大阪府箕面市にて開催終了)
【7月15日(火)】
・19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区にて開催終了)
【7月16日(水)】
・19:00~21:30フルート実践塾(大阪市北区にて開催終了)
【7月24日(木)】
・19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区にて開催終了)
【7月25日(金)】
・17:30~21:30ユーホニウム実践塾(大阪府門真市にて開催終了)
【7月26日(土)】
・13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪市旭区にて開催終了)
・13:00~16:00サックス実践塾(大阪市城東区にて開催終了)
【7月27日(日)】
・13:00~17:00木管実践塾(大阪市淀川区にて開催終了)
・13:00~16:00トランペット実践塾(大阪市北区にて開催終了)
・13:00~17:00ユーホ&木低&チューバ実践塾(大阪府門真市にて開催終了)
【7月28日(月)】
・19:00~22:00有志自主練実践塾(大阪府大東市にて開催終了)
・19:00~22:00トロンボーン実践塾(大阪府大東市にて開催終了)
【7月29日(火)】
・09:00~13:00テナーサックス&ユーホ&ブッキーナ実践塾(大阪府箕面市にて開催終了)
【7月31日(木)】
・19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区)
【8月1日(金)】
・19:00~21:30フルート実践塾(大阪市北区)
【8月2日(土)】
・13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪市旭区)
・13:00~17:00ホルン実践塾(大阪市城東区)
【8月3日(日)】
・13:00~17:00木管実践塾(大阪市淀川区)
・13:00~17:00トロンボーン実践塾(大阪府門真市)
【8月6日(木)】
・19:00~21:30フルート実践塾(大阪市北区)
【8月7日(木)】
・19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区)
最後に幕末の英雄、高杉晋作の名言を引用してブログを締めましょう。
「おもしろき こともなき世を おもしろく」
ニュートラルの状態からきっと新しい世界が見えてくるはずです!
記事一覧
2014年夏・実践塾開催状況【2014.7.29現在】
2014年夏シーズン到来。
ブエノチェ~♪
今年も吹奏楽コンクールシーズンが到来しました!
各地区では
「大阪府吹奏楽コンクール地区大会」
が開催されました!
本日も北地区大会の会場である
「サーティホール」
においても数々のドラマがあり高校生達の一喜一憂を見ることができました!
いいですね。
吹奏楽コンクール。
僕達も通ってきた道。
セミの鳴き声を聞く季節になると
「音楽に没頭していた学生時代」
を思い出します!
一つの物事に
「チーム一丸となって一生懸命打ち込むコンクールの雰囲気」
この雰囲気が私は大好きです。
コンクールを通じて感じること。
最後に頑張るのは
「人ではなく自分自身」
ということ。
「努力は嘘をつかない」
それを証明するのも自分自身です。
再来週は私もそんなコンクールの雰囲気を味わうべく
「キャッスルウインドアンブルの一員」
としてコンクールに臨みます!
詳細は大阪府吹奏楽連盟ホームページを御参照下さい。
http://www.osakasuiren.com/concours_entry.html
日々勉強。
日々成長の毎日です。
「プロセスを大切にすれば結果はおのずと自分の後ろをついてきます」
その結果を納得して受け入れることができるのもできないのも
「自分自身」
「自分次第」
なのです。
「これだからコンクールは止められない」
「これだから音楽は辞められない」
改めて
「音楽が生活の一部となっているライフスタイル」
このことに
「ありがたみと幸せ」
を感じている次第です!
今年も熱い夏がまもなくやってきます。
今日のチームキャッスル
「有志による自主練習」
「トロンボーンパート練習」
コンクールに向けて足らずを補いました。
皆さん!
あと二週間頑張りましょう!
練習後のラーメンが体に沁みました。
値打ちある一日。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でしたぁ~♪
練習に先駆けパート練習等を実施した
「トランペットパートの皆さん!」
「ユーホ&木低&チューバwithぷくぷくの皆さん!」
お疲れ様でした!
本日を総括すると
「値打ちある一日」
でした!
そんな言葉が相応しい一日でした。
キャッスルの力強い味方。
各トレーナー陣によるご指導。
「木管トレーナーによる分奏指導」
「金管トレーナーによる分奏指導」
「打楽器トレーナーによる分奏指導」
ためになる話ばかりで
「キャッスルの血と肉」
そんな身になる内容濃い一日を過ごすことができました!
忙しい中お時間頂き本当にありがとうございます(深謝)
本日の練習の締め。
「課題曲、自由曲通し合奏」
本番を意識した録音合奏ができました。
まだまだ荒削りな部分が多々ありますが
「キャッスルが奏でたい演奏」
そんな面が見え隠れする演奏になりつつあります。
妥協なきマラソンはまだまだ続きます!
今日も一日頑張った
「親愛なるキャッスルメンバーに拍手」
です!
「やるっきゃない!」
チームキャッスル
「オールフォーワン、ワンフォーオール」
この精神で残り2週間頑張りましょう!
寸法、タイムはギリギリでございます!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でしたぁ~♪
練習に先駆けパート練習を実施した
「クラリネットパートの皆さん!」
「サックスパートの皆さん!」
お疲れ様でした!
また、今週平日にもかかわらずパート練習を実施した
「トランペットパートの皆さん!」
「ユーホニウムパートの皆さん!」
お疲れ様でした!
今日はローマの祭第四楽章における
「各情景抜き出し」
これらを中心に行い
「12分間に収まるタイムキープ」
などの練習を行いました!
本日の録音は曲間前後のインターバルを含め
「課題曲2分30秒」
「自由曲9分30秒」
寸法、タイムはギリギリでございます(笑)
自由曲一楽章のテンポがもう少し前向きに行くとちゃんとはまる感がしています。
さて。
明日も昼から一日練習です!
明日はキャッスルが誇る
「トレーナー御三方揃い踏み」
でございます!
コンクールに向けた仕上げ時期に入ってきています!
チームキャッスル
「オールフォーワン、ワンフォーオール」
この精神で頑張りましょう!
大阪夏の風物詩〜2014年・天神祭♪
ブエノチェ〜♪
日本の三大祭りのひとつ。
「天神祭」
昨日から祭が始まり本日が本宮です!
毎年天神祭を満喫しています!
【2013年天神祭】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1420.html
【2012年天神祭】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1054.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1055.html
今年は相方さんが浴衣を着たいということでしたので仕事終わりから
「猛暑の天神祭に繰り出してきました!」
暑さに負けない人出!
舟渡御、花火見物に向かう人の流れがすごいです!
昨日は川沿いでゆっくり花火を見れませんでしたが今年は堪能することができました!
幼き日に見た景色が変わらず目の前にあることに感謝です。
今年も
「大阪夏の風物詩・天神祭」
満喫してきました!
また来年お会いしましょう!
マシュマロDカップの会♪2014年暑気払い開催!
ブエノチェ~♪
今日は非常に暑かったですね。
日中は高温注意報が発令されていました!
脱水症状、クーラー病など皆さん体調管理など大丈夫でしょうか?
暑い日になると頭の中をよぎるフレーズがあります。
「暑い夏!死刑!」
分かった方はアラフォー以上の世代確定です。
そう。
「ガキでかの有名なフレーズ」
です!
個人的には
「八丈島のキョン!」
この節も大好きです(笑)
そんな暑い夏日に暑さを吹き飛ばすべく
「暑気払いを開催しました!」
暑気払いの面子は!
「DMB総帥&monoデザイン代表Yさん」
キャッスルとしてだけでなく、個人的にもお世話になっている毎度お馴染みのお二人さんでございます。
一昨年命名したこの会の名称!
「マシュマロDカップの会」
非常に滑稽な名称ですよね(笑)
気を遣わなない仲間同士
「音楽や仕事」
について料理やお酒を囲みながら
「熱く」
かつ
「ほっこりと語り合い」
ました。
馬鹿話だけでなく建設的な意見交換として
「今年のキャッスル5周年記念」
「来年のジョイントコンサート30周年記念」
お二人様にはがっつり絡んで頂く内諾を頂戴しました!
中華料理やお酒も美味く、トークも楽しかった♪
これからも
「チームマシュマロを発信源」
として色んなことが展開できそうな気がしました!
秋には
「和泉府中」
にて事務所兼雑貨店を開く
「モノデザインY社長!」
本日もこのメンバーならではのノリノリでございました!
年末の忘年会には
「昭和の匂い漂う古き良きミナミを堪能する!」
この約束をして今日の宴をお披楽喜にしました!
キャッスルに交わる色んな皆様!
いつもお世話になり本当にありがとうございます♪
これからもどうぞよろしくお願いします!
2014年夏・実践塾開催状況【2014.7.23現在】
ブエノチェ~♪
今年も夏が到来します!
キャッスルウインドアンサンブル。
今年も各地において実践塾が開催されます!
江戸時代、私的に学問を勉強する場所が
「塾」
でした。
パートや任意グループによるセクション練習の
「うねり」
この活動をキャッスルでは
「実践塾」
と称しています!
各パートやグループ単位で塾開催の動きのうねりが始まっています!
平日、週末問わず私も実践塾開催に合わせ積極的に参加して
「皆さんと一緒に練習時間を共有すること」
「皆さんと音楽解釈に関する認識をすり合わせること」
これらを実践したいと思っています。
どしどし声をかけて下さい。
被った場合は先の予約を優先するか掛け持ちするかを調整します!
また私が行けなくても
「塾単位で練習して欲しい箇所」
これを必ず伝達します。
このような趣旨からもパートリーダさんは
「パート練習する際には必ず練習日を教えて下さ~い(絶叫)」
よろしくお願いします。
キャッスルメンバーによる
「実践塾の輪」
これが広がっています。
この
「輪」
はそのうち
「和」
になるでしょう。
行き着く先はキャッスルのコンセプトを和風に置き換えた
「和楽」
この精神に行き着くはずです!
これが人間成長を目的とした
「人生道場」
の過程です!
実践塾の変更や結果については随時ブログにて御報告致します!
【2014年夏・実践塾】
7月 6日(日)13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪府堺市にて開催終了)
7月 6日(日)13:00~17:00ボーン&ユーホ&木低チューバ実践塾(大阪府門真市にて開催終了)
7月13日(日)13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪府堺市にて開催終了)
7月13日(日)13:00~17:00ユーホ&木低&チューバ実践塾(大阪府門真市にて開催終了)
7月14日(月)19:00~21:30ユーホニウム実践塾(大阪府箕面市にて開催終了)
7月15日(火)19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区にて開催終了)
7月16日(水)19:00~21:30フルート実践塾(大阪市北区にて開催終了)
7月23日(水)18:00~20:00とどろき実践塾(大阪市西成区にて開催終了)
7月24日(木)19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区)
7月26日(土)13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪市旭区)
7月26日(土)13:00~16:00サックス実践塾(大阪市城東区)
7月27日(日)13:00~17:00木管実践塾(大阪市淀川区)
7月27日(日)13:00~16:00トランペット実践塾(大阪市北区)
7月27日(日)13:00~17:00ユーホ&木低&チューバ実践塾(大阪府門真市)
7月28日(月)19:00~21:30トロンボーン実践塾(大阪府大東市)
7月31日(木)19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区)
8月 2日(日)13:00~17:00クラリネット実践塾(大阪市旭区)
8月 3日(日)13:00~17:00木管実践塾(大阪市淀川区)
8月 3日(日)13:00~17:00トロンボーン実践塾(大阪府門真市)
8月 7日(木)19:00~22:00トランペット実践塾(大阪市北区)
最後に幕末の英雄、高杉晋作の名言を引用してブログを締めましょう。
「おもしろき こともなき世を おもしろく」
ニュートラルの状態からきっと新しい世界が見えてくるはずです!
念願のコンクール65名出場へ!嬉しい悲鳴と新たな悩み。
ブエノチェ~♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
重ねまして昨日の合宿お疲れ様でした!
疲れなど出てないでしょうか?
今週も仕事に音楽活動にと精力的に頑張りましょう!
年々進化するキャッスルウインドアンサンブル。
昨日のブログでも触れましたが
「新しいメンバーが増加している!」
現在そんな現状であります。
賑やかになっていく楽団。
創団5年目にして
「念願の吹奏楽コンクール65名枠フル出場」
ようやく達成できそうな見通しがつきました!
1年目のコンクールは40数人での出場でした。
そんな駆け出しの苦労を振り返り
「嬉しい悲鳴」
を上げています。
まだ出場メンバーの確定をしていないのですが、団員メンバーの中でハッキリと返事を頂いていない方を含めると
「65名をオーバー」
しています…。
すなわち
「コンクールに出場しない(出場できない)メンバーが出てくる」
という新たな悩みが発生してきました。
最終人員については
「意思確認等のリサーチを踏まえながらパートリーダさんを含め調整したい」
と考えています。
演奏する奏者が多い分
「演奏面の手入れや整理」
残り3週間の期間でとても大きなウエイトを占める作業になってくるかと予想されます。
合宿には
「延べ40数名のメンバー」
が参加して合宿期間中
「2日間延べ14時間」
かけて練習を重ね演奏の骨子や方向性を作りました。
合宿に参加したメンバーの皆さんには
「練習に参加できなかったメンバーと必要な情報を共有する」
このことを合宿を終えるにあたりお願いをしました。
20数名のメンバーが入り
「キャッスル総員体制にて音楽を創る作業」
この共同作業をこれから進めなければなりません。
過酷なマラソンはまだまだ続きます。
このまま楽団の状況が推移すれば来年以降は
「コンクールに出場するメンバーのセレクション」
そんなシステムも検討していかなければならない新たな課題に直面することになります。
何度も言っていますが、楽団の年間集大成は、毎年秋に行う
「祭(定期演奏会)」
であります。
コンクールは年間集大成たる
「祭(定期演奏会)」
に向けた
「合奏力や演奏技術の向上」
「広報媒体」
そう位置づけて取り組んでいます。
今のステージやゾーンより更なるステージやゾーンに挑戦すること。
「団員の成長や楽団の成長」
そんな幸せを願って一歩一歩前を向いて
「前進」
したいと思っています。
キャッスルウインドアンサンブル。
「青春真っ最中!」
です。
2014年合宿終了♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
2日間にわたる合宿本当にお疲れ様でした!
都会から隔離され、山に囲まれた練習環境ともお別れです!
合宿での生活。
「しこたま練習する」
「酒と共に語る」
「和気藹々」
そんな2日間でした!
昨日の宴では
「メンバーの新たな一面」
そんな面を垣間見ました!
合宿ならではのシーンです。
ビールも美味しかった。
甕焼酎も美味しかった。
日本酒も美味しかった。
4時過ぎまでは頑張っていたのですが気がつけば横たわり朝を迎えていました!
こうなると合宿恒例の
「朝ごはんパス」
敢行です!
お酒を交えながらキャッスルのメンバー皆さんと楽しく語らいあうことができました。
ありがとうございました。
合宿の目的の一つに融和団結が含まれています!
ありがたいことにキャッスルはこの一年間で団員がかなり増加しました!
今回合宿参加の約半数が合宿初参加のメンバーでした。
合宿に参加することにより
「普段しゃべることが少ない団員同士仲良くなること」
「一人でも多く顔と名前を覚えて相互親睦を図ること」
同じバンドで演奏するのに
「顔は知っているけどお互い喋ったことがない」
そんなメンバー達も合宿で打ち解け合えたこと。
仲間意識が芽生えたことが
「本当に嬉しい」
そう素直に感じています。
この団結力が
「キャッスルの今後の音楽活動に必ず繋がる」
そう確信しています!
また、今年の合宿は昨年以上に
「しっかりみっちり練習できた」
ということも嬉しかったことのひとつです。
「練習メニューの実践」
「トレーナーによる御指導」
暑い中、男女問わず
「首タオル」
にて体裁問わず気合い入れて練習に専念しました!
しかしながら、課題はまだまだ沢山あります。
コンクールまでの残り期間頑張りましょう!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
皆さんそれぞれ今年の合宿を振り返ってみてどうだったでしょうか?
合宿の主旨に沿った活動も大切ですが、一番の成果は
「皆さんの笑顔や真剣な眼差しを見ることができたこと」
「大きな事故や怪我がなく無事に終了することができたこと」
なのです!
キャッスルの皆さん本当にありがとうございました。
夏はまだまだこれからです。
コンクールに向けて、今もっている自分達の精一杯の
「パフォーマンス」
これを発揮することができるよう頑張りましょう!
ありがとう合宿!
ビバ合宿!
PS~本日ホームページアクセスカウンター194000番ゲットされた方ご連絡下さい!
2014年合宿初日♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
2014年サマーキャンプ合宿初日お疲れ様で~す!
今年お世話になるのは合宿の初宿となる
「レイクフォレストリゾート」
です!
施設の皆様お世話になります♪
合宿の目的は
「人と自然と向き合うこと」
「音楽と向き合うこと」
これがテーマです!
恒例の全体集合写真。
毎年秋に行う
「祭(定期演奏会)」
での1年間歩み
「ありがとう」
このスライドにまた新たな1枚が加わりました!
今年もキャッスルの愉快な仲間達と共に
「その年、その年で違った楽しみ」
があります。
コンクールに向けての強化練習も合宿の目的のひとつでもあります!
「個人練習」
「セクション練習」
「アナリーゼ確認」
「合奏」
ひとたび練習を始めるとあっという間に夜が来ました!
集中している証拠ですね!
シンフォニーホール並みの残響がある体育館ですので
「布団をかけての響き止め対策」
これをしながらの練習となりました。
練習の合間にみんなで食べる夕食も格別ですね!
たかだくんの
「いただきます」
に始まり
ももくんの
「ごちそうさま」
で締めました。
二人と静かに存在感を示していました!
沢山の仲間と食するご飯の味は最高デスね!
どうもありがとう。
夜の練習後は、恒例の
「花火大会」
を敢行!
…といいたいとこでしたが山中につきアウトでございます。
昨年の火付け役の
「ごと〜っちさん」
今年はお風呂場にて修学旅行生のように
「後輩たちに水やお湯をかけて」
はしゃいでいました!
今日の圧巻は露天風呂。
十数人の野郎達が湯船を囲んで円になって
「今日のハイHの音…云々」
「よこいんちゃんと吹いてや…云々」
「出軍団…云々」
など裸の付き合いをしているシーンを見ると
「バンドやってて良かったなぁ」
しんみりと感慨深くなる瞬間です。
今日はこの後
「合宿宴」
でございます。
合宿の風物詩
「宴会!」
今宵も夜な夜な語り合いましょう!
そして、チームキャッスルの
「絆(きづな)」
を強めましょう。
よろしくお願いします。
ビバ♪
合宿♪