ブエノチェ~♪
大阪が台風の被害に遭わなかった!
喜んでいるだけではいけません。
茨城、栃木、埼玉など色んな所で台風及び大雨の被害が出ています。
茨城の鬼怒岩の河川決壊。
朝の景色とは打って変わりお昼に決壊。
あっという間に水が住宅地に流れ込み家が流され街があっという間に表情を変えました。
水害被害の孤立した家にの濃さらた人達。
陸上自衛隊のヘリが救助していく姿。
涙がでそうになるシーンでいた。
体を張って公務を全うしているのは自衛隊員だけではありあません。
消防隊員、警察官etc…。
普段はあって当たり前のような組織。
そんな水や空気のような存在も有事になれば家族以上に心強いことは言うまでもありません。
人は自然の前に無力という事を常に感じながら生活をしておかなければなりません。
平凡が幸せだということを知ること。
毎日何のストレスも無く音楽活動や日常生活をできていることが幸せだということを知ること。
今晩から明日にかけて更に雨が降る地域もあり予断をまだまだ許しませんがこれ以上被害が出ないことをお祈り致します。
記事一覧
予断を許さない日々。
締め切りは明後日ですよ〜♪
ブエノチェ〜♪
大阪はすごいですね。
また台風の直撃を間逃れました!
太閤さんが大阪の上町台地にに大阪城を建てたのがよく分かります。
さて。
先日からアナウンスしている
「キャッスル来年度の選曲アンケート」
明後日が締め切りですよ〜!
私も含めてそろそろ仕上げましょうね〜♪
よろしくお願いします!
台風18号近畿圏上陸か?
ブエノチェ〜♪
近づいてきてますね。
台風18号。
浜松あたりが大変なことになっています。
これまでの台風と違い本州のど真ん中三重県あたりを突き抜けるようです。
これから明日にかけて雨風が非常に強くなってきます!
明日はどうなることでしょうか?
皆さん外出を控えて台風をやり過ごしましょう!
仕事は仕方ないとして雨風が強い日は自宅に引きこもり音源を聴いたり製本したりするのがベストですね!
備えあれば憂いなしです!
微力ながら母校の後輩達へ。
ブエノチェ〜♪
今日はこれから母校に顔を出します。
この季節になるとありがたいことにお声がかかります。
声がかかる理由は、来春就職する3年生の面接試験の練習に立ち合うためです。
微力ながら母校の後輩達へ
「何らかのきっかけや力になれば」
と思い毎年行かしてもらっています。
私も学生の頃、OBの先輩方に面接の練習をみてもらったり、先輩の体験談等を聞くなどして
「社会人となる不安を取り除いてもらったり」
「社会人として頑張ろうと勇気をもらったり」
したことをまるで昨日のことのように思い出します。
今度は、我々が先輩にしてもらったことを後輩にお返しする番なのです。
恩師から教わった理想のOB像とは。
「自分たちが受けた恩恵を現役生のために還元すること」
この年になって振り返ると自分達が
「夢中でクラブを頑張れたこと」
「輝いていた学生時代」
思い返す度に目に見えない所で
「沢山の人にお世話になって支えられていたんだ」
とつくづく感じます。
常に関わることはできないけれど、母校に対する
「想いや愛情」
この気持ちにかげりは一切ありません。
今日と明日の2日間、3年生としっかり向き合ってきます。
さてと…。
学生時代の通学時に乗り親しんだ
「おけいはんに揺られながら」
面接指導へ行ってきます!
前回の本番で得た知識や感覚の記憶喚起と現状把握&祝・新団員!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
9月に入って初めての練習でした。
練習クールにも変化をつけたメニューに取り組みました。
本年4月。
「シンフォニーホールにて三木ウインドフィルハーモニーさんとの合同演奏」
合同演奏にて使用した演奏曲
「キャンディード序曲」
「組曲ガイーヌ」
この大曲を
「第6回祭(定期演奏会)」
においては
「キャッスルウインドアンサンブルメンバーのみで演奏します!」
本日の練習は
「前回の本番で得た知識や感覚の記憶喚起」
「バンドの現状把握」
この2点をテーマとして取り組みました。
次回の練習でもこの作業の続きをします。
どうぞよろしくお願い致します。
さて。
そんな本日の練習。
新入団員の方が増えました!
本日練習に参加した2名の方が団員となりました。
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「トロンボーンNさん」
「パーカッションNさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ〉
ここでトロンボーンからのお知らせがあります!
「トロンボーン団員募集停止」
となりました!
「アルトサックス団員募集停止」
「テナーサックス団員募集停止」
サックスパート(アルト・テナー)に続いての募集停止パートです!
ハーモニー楽器のスキル底上げはパートグループでの練習が必須です。
ユニットで演奏できるトロンボーンパートを目指しましょう!
続きましてパーカッションからのお知らせがあります!
「パーカッションはまだまだ団員募集中!」
現在パーカッション団員4名となりました!
「パーカッションは5名~7名の団員確保を目標としています!」
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて6年目。
ここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「ホルン」
「B♭又はCチューバ」
「ストリングベース」
「パーカッション」
この皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学にお越し下さい。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
第2回ショスタコの会開催!
ブエノチェ~♪
先週に引き続き
「ショスタコの会開催します!」
ショスタコの会についてはこちらを御参照下さい!
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2185.html
コンクール打ち上げの2次会にて開催しようという話になったこの会。
先週参加できなった言いだしっぺを中心に少人数で開催。
タコを食す会のはずが
「焼酎を楽しむ会」
そんな会になりそうな気配です。
今宵もお酒と共に音楽談話に花が咲きます。
アンケートに御協力下さい!【再稿】
ブエノチェ〜♪
皆さん!
「アンケートにご協力下さい!」
もう分かりますよね。
現在キャッスルウインドアンサンブルは
「来年度に使用する選曲に関するアンケート!」
このアンケートについて皆さんに期限を定めて提出をお願いしています。
例年はペーパー形式でしたが今年は事務局から配信メールがあったとおり
「ホームページ内メンバーページを活用した回答方式」
このようになっています。
キャッスルは毎年
「このアンケートを素材」
として
「スタッフ&パートリーダー会議」
により
「皆さんが提出した選出理由を明記したアンケートに基づき毎年のレパートリーを決定していいる」
そういう方式で創団2年目以降、毎年選曲会議を行っています。
「選曲会議は楽団のお誕生日となる9月20日(日)」
この日に開催します。
来年のビジョンを考えながら意義のある会議になるよう期待しています。
来年に向けた話も大切ですが、当然のこととして
「今年開催する第6回祭(演奏会)に向けたプログラムレパートリー」
この練習もしっかりしましょう。
現在練習で取り上げている今年のレパートリーも昨年の今頃、例年同様に
「皆さんが提出した選出理由を明記したアンケートに基づきレパートリーを決定した曲ばかり」
であります。
団員個々の主体性により
「楽曲それぞれを自分たちのモノ」
にして
「本当の意味で音楽や楽曲を楽しめるよう」
自分たちの手で創りあげる集団作業をしていきましょう!
どうぞよろしくお願い致します。
243000番ゲットされた方ご連絡下さい!
ブエノチェ~♪
本日
「2015年9月3日付」
ホームページアクセスカウンター
「243000番ゲットされた方!」
御連絡下さ~い!
以上
2015年大阪府吹奏楽コンクールを終えて④~打ち上げ編
ブエノチェ~♪
9月に入りましたね。
コンクールのマトメについてもあと少しです。
【2015年吹奏楽コンクール編】
【その①~心の故郷キャッスルウインドアンサンブル】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2167.html
【その②~あなたにとってコンクールとは総論編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2169.html
【その③~あなたにとってコンクールとは各論編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2186.html
本日は
「打ち上げ編」
こちらを記したいと思います。
【打ち上げ編】
2015年吹奏楽コンクールも幕を下ろしました。
(出陣式)
(終演後)
(結果発表後)
2015年コンクール本番を終え、返り咲き金賞受賞に沸きにわくムードが覚めやらぬ中
「キャッスルウインドアンサンブル御一行大東から京橋へ民族大移動」
待ちに待った打ち上げ開始です!
京橋わっ♪
ええとこだっせ♪
今回の打ち上げ会場はとどぴょんプロデュースの個室居酒屋でした!
キャッスルでは
「公式宴」
を設けております。
打ち上げは、ただ単にダラと酒を飲むのではなく、
「お互いの苦労をねぎらう場であること」
「普段喋る機会が少ない団員さんとの交流の場」
など目的のある集まりでなければならないと主旨についていつも強く訴えています!
目的がない飲み会など単なる
「烏合の衆」
にすぎないと我々は位置づけています。
演奏以上に飲むときは
「本気飲み」
するのです(笑)
コンクールの打ち上げ宴
「轟木渉外部長」
仕切りのもと宴の幕が開きました!
式次第
「練習(非公式に乾杯の練習をすることをこう言います)」
「コンサートマスター乾杯」
「審査講評発表」
「2015年競技会部門MVP選考会」
「団長挨拶」
の流れで執りおこないました!
今年も会場に集まった仲間と共に声高らかに
「ぱいんか(乾杯)」
このコールにて打ち上げがスタートしました!
皆席につかず色んなメンバーと杯を交わします。
「ぱいんかぁ~♪」
ここから打ちあがります♪
(ぱいんか)
テーブルのシマごとにトークと笑いがこみ上げます。
宴は続きます。
キャッスル打ち上げ恒例の儀式
「5名の先生方の審査講評」
この読み上げ。
一番盛り上がる瞬間です。
読み上げるのは
「副団長」
読み上げながら
「良かったこと」
「悪かったこと」
が皆さんに御披露されます。
キャッスル名物
「コール」
が起きるとコップに入った液体を飲み干さなければなりません(爆)
ただ単に飲みたいだけという説もありますが…。
良いことも悪いことも全てまとめて
「麦酒又はお茶と共に講評を飲み干します(笑)」
体内や自分の内に飲み込んで来年の肥しにするのです!
講評の朗読時に起こったコールを羅列すると
「団長→団長行き」
「良くも悪くも抽象的なコメント→指揮者行き」
「木管→木管行き」
「クラリネット→クラ行き」
「サックス→サックス行き」
「トランペット→トランペット行き」
「トロンボーン→トロンボーン行き」
「カバン→とどさん&まもる行き」
など…。
行きがもれていた方があればスンマソン。
行きは
「いっき」
と読み換えて頂ければ宴の
「アグレッシブな雰囲気」
「ただ飲みたいだけの情景」
そんなシーンが伝わってくるかと思います(爆)
コンクール打ち上げ宴のメインは
「2015年競技会部門MVP選考会」
です!
キャッスルでは年間三つの部門のMVPを決めます!
三つのMVPとは、
「競技会(コンクール)部門MVP」
「年間MVP」
「宴部門MVP」
に分かれており
「競技会部門MVP」
とはコンクールシーズンを通じて頑張った方にスポットをあて
「年間MVP」
とは、一年の活動を通じて総合的に頑張った方にスポットをあて
「宴部門MVP」
とは、キャッスルのオフィシャル飲み会(VOLナンバーを付しています)で
「飲み方が素敵だった方」
「面白かった方」
「場を盛り上げた方」
「融和団結に寄与された方」
にスポットをあて
「三つの部門」
におけるそれぞれの功労者に
「MVP」
の称号を与え、その功績を皆さんで一年間讃えることとしています(笑)
キャッスル創設以来まだ
「三冠王は生まれていません!」
キャッスルの歴史に伝説を残す
「努力の神」
「音楽の神」
「宴会の神」
この三冠を制覇する
「つわもの」
は果たして現れるのでしょうか?
CWEの皆さんはもうご存知ですが
「チャンピオンベルト」
も各部門毎に
「3本のベルトがあります!」
皆さんご存じのベルトは
「特注で作成した貴重なベルト」
でございます(爆)
MVPの選考基準は、
「地道に練習を頑張った人」
「陰ながら善行に努めた人」
「団員の潤滑油となった人」
「楽団運営に寄与した方」
etc…などであり
「スタッフ推薦及び団員推薦の候補者の中から」
皆さんの決により決定する方法をとっております。
今回は
「2015年コンクールシーズン」
すなわち
「2015年競技会部門MVPの受賞者」
について先日の打ち上げで決めました!!!
キャッスルのオフィシャル打ち上げは単なる飲み会ではなく、このような
「選考会の場」
でもあるのです(笑)
選出は、参加者による拍手で決めます。
スタッフ野鳥の会により拍手の人数を厳正に数え拍手が多い方を残します。
さて。
2015年競技会部門MVPを見事受賞した方は
ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ(ロール音)
ドンッ
「りょうまさん(クラリネットパート&パーカッションパート)」
ですっ!!!
キャッスル第6回のお誕生日会である、
「9月19日(土)KKRホテル大阪」
において授賞式を行います。
秋に行われる祭(第6回定期演奏会)の打ち上げでは、
「2015年・年間MVP」
「2015年・宴部門MVP」
この2部門について受賞者を決定したいます。
まだまだ皆さん受賞のチャンスはありますよ~♪
「士気高揚」
言葉では簡単ですが、節目節目でケジメをつけることが大切なことですね(笑)
MVPを受賞された以外のメンバーの活躍にも惜しみない拍手です!
2015年コンクールシーズンを終え新たな目標に向かって歩き始めた
「キャッスルウインドアンサンブル」
これからも日進月歩の精神で
「明るく活気がある、魅力あるバンドとする!」
そんな想いを込めて皆さんの手で育てていきましょう!!!
今年は安堵感一杯の美味しいお酒が飲めました!
しかし…。
楽しい宴の裏側には被害者がいました。
そう。
キャッスルメンバーに触りたおされ揉みくちゃにされた
「賞状さん」
です!
皆さんの努力の結晶の表れですね。
親愛なるキャッスルの皆さん。
いつも楽しい時間を本当にありがとうございます♪