ブエノチェ〜♪
わたくし
「キウイ始めました」
何のことだか分からなくてごめんなさい。
キウイとは
「質問型SNS」
のことです!
日頃思っている疑問や何気ない質問。
これをつぶやくと同感を得た方やアドバイスなどを答えてくれる。
それがキウイです。
人の質問ツリーを見ているだけでも面白いですね。
キウイを使いこなすコツは?
「上手に質問すること」
これがコツのようです。
人の考え方などを観察することが楽しいツールです。
しばらくはこれで遊べそうです!
記事一覧
キウイ始めました!
チームで為す音楽作りを垣間見た昨日の練習でした!
ブエノチェ~♪
昨日の練習はバレンタイン練習でした!
手作り等を含み、チョコレート、クッキー、パイを下さった女性団員の皆様ありがとうございました!
我々が青春時代を過ごしたひと昔前のバレンタイン。
女性が男性に愛の告白を後押しするような日のようでヘビーな感じがした1日でした!
最近のバレンタイン事情。
女性が男性にだけでなく、女性が女性にもプレゼントを贈る
「いわゆる友チョコといわれるしきたり」
昔と違って普段お世話になっている人とのコミュニケーションを図るような日。
そんな日になっているような気がします!
親愛なるキャッスルの皆さん!
お互いで良いコミュニケーションを図ることが
「良い音楽作りに繋がるきっかけではないでしょうか?」
チームで為す音楽作りの土壌を垣間見た昨日の練習でした!
課題曲試奏&並行練習期間・祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
今日は吹奏楽コンクール課題曲の試奏をしました!
新曲の初見合奏は楽しいですね♪
今年も熱い夏に向けてスタートを切りました。
現在キャッスルは今年の本番
「第2回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
「活惚れ2016」
両行事で使用する曲について
「並行した練習を行っている期間」
として位置づけ必要な練習を重ねています。
2月も気がつけば半分が過ぎました。
3月に入れば
「第2回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
次なる行事に向けた強化練習期間に入ります。
沢山の楽団の皆さんやお客さんの前で演奏する機会を得ることに喜びを感じ
「本番ではキャッスルらしい演奏ができるよう共に頑張りましょう!」
そんな本日の練習。
新入団員の方が増えました!
本日練習に参加した方が団員となりました。
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「クラリネットOさん」
「クラリネットKさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
クラリネット昨年演奏会終わりから3名退団しましたが2名増えました!
あと1名で昨年演奏会終わりのメンバー構成からプラスマイナス0になります。
トロンボーンも募集停止から新規団員を募集を受け付けます!
他のパートもまだまだ募集中です。
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい!
「B♭クラリネットの団員さんウエルカム!」
「B♭バス又はCバスの団員さんウエルカム!」
「ストリングベースの団員さんもウエルカム!」
「パーカッションの団員さんもウエルカム!」
ですね。
各パート団員人数がだんだんと充実してきました!
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を今後目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて6年が過ぎました。
ここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
ダブルヘッダーその2
なますてー☆
今日はこの後の予定がダブルヘッダーとなっています。
一つは
「わたくしの母校の世代越えたOB・OGによる新年会」
当初はマイハウスにて昼から開催の予定でしたが夜開催と変更になった
「相方さん同級生達による新年会」
こちらが開催されます。
わたくし早く帰宅すれば相方さんの同級生の皆様がおられるかもしれませんね。
皆様ゆっくりとお過ごしください♪
今日も忙しい土曜日の夜となります。
音楽活動する根底には人と人との繋がりが大切だと感じています!
ダブルヘッダー。
ブエノチェ〜♪
今日はこの後の予定がダブルヘッダーとなっています。
一つは
「第2回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会議」
もう一つは会議終わりから合流する
「当団総務部長兼コンサートマスターまもるぼっちゃま宅で開催する春節祭」
こちらに参加します!
今日も忙しい金曜日の夜となります。
ちなみに明日も新年会ダブルヘッダーです。
音楽活動する根底には人と人との繋がりが大切だと感じています!
休日の過ごし方。
ブエノチェ~♪
皆さん休日の
「建国記念日」
どのように過ごしましましたか?
私は久しぶりにゆっくりとした休日を過ごしました。
お昼以降は
「吹奏楽コンクール課題曲のスコアリーディング」
「りーもーさん夫婦との食事会」
ゆったりとした有意義な時間を過ごすことができました!
人前に立って色々とするには予習することが大切ですよね。
キャッスルウインドアンサンブルは次回の練習で
「課題曲の試奏をします!」
メンバーの皆さんには前回の練習時や第五福竜丸学習会の席にて楽譜をお渡しています。
明後日の合奏にて初合わせしましょう!
どうぞよろしくお願いします。
デビュー25周年。
なますてー☆
今日は何の日かご存知ですか?
そう。
1991年2月10日は、
「ZARD」
がデビューした日なのです。
他界してしまいましたが、ボーカルの
「坂井泉水」
さんの歌声が大好きでファンでした。
当時、まだ若くて確たる自分が無かった頃、
「負けないで」
には本当に元気づけられたし勇気をもらいました。
生前中に発売されたZARDのCDアルバムを全て持っていますが、今でも時々当時の色んな出来事を思い出しながら聴いています。
今年はデビューから25周年。
今年は各地で色んなイベントが開催される予定です。
デビュー25周年を記念して
「最後のベストアルバム」
これが本日発売されます。
今年はZARDの歌声に触れる機会が多くなるでしょうね。
音楽の素晴らしさは、辛い時も悲しい時も人に生きる力を与えてくれることだと思います。
2月9日といえば皆さんは何の日を想像しますか?
ブエノチェ~♪
2月9日ですね!
皆さんは何の日を想像しますか?
ベタなところでいくと
「29=肉の日」
一昨日は
「焼き肉」
でした。
(第五福竜丸学芸員市田さんを囲んで)
日が明けて昨日は
「しゃぶしゃぶ」
でした。
(管楽器情報誌バンドライフ榎本編集長を囲んで)
今日も肉を食すとえらいことになります(笑)
肉でない2月9日といえば?
「29=ふぐの日」
先週末に
「てっちり」
を食べてきました!
(山陽地方では河豚では無く福と呼ぶてっちり)
河豚は値が張るのでそうそう回数をたべれるものではありません!
では今日は何の日?
私のライフスタイルでもある
「音楽と素敵な仲間に囲まれる日々」
これにちなんで
「29=福の日」
そんな一日であるよう
「自分らしく過ごす日」
であればいいなと思っています!
ホームページアクセスカウンター259000番ゲットおめでとうございま〜す♪
ブエノチェ〜♪
また寒さがぶり返していますよね!
これが過ぎれば春へ向かって行きそうな気配ですね。
さて。
昨日
「2月7日付」
「キリ番259000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ (ロール音)
ドンッ
「イルチンさん」
ですっ!!!
活惚れ2016賛助出演にてお世話になる
「大阪朝鮮吹奏楽団」
幹部団員の
「イルチンさん」
ですっ!!!
「初ゲット(今年度1回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
次回演奏会ではタッグを組んで頑張りましょう。
恒例となっている活動履歴への更新及び
「259000番」
キリ番ゲットを記念したプレゼントもお楽しみに。
ゲットを重ねると秋にいいことが起きるチャンスを掴むことができます!
ホームページも団員、団員以外の方を問わず
「閲覧していただいている全ての皆さんの手で」
盛り上げてもらえれば幸いです!
どうぞよろしくお願い致します。