親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
半日かけて必要な箇所を練習しました。
残り練習は3回です。
帰宅途中に本日の録音聴いてます。
「チャップリンは少し表情が見え隠れしてきました」
来週の練習課題。
「ブラボーブラス」
テンポ矯正が必要ですね。
本番まで諦めることなくキャッスル魂を持って頑張りましょう!
記事一覧
来週の課題はテンポ矯正!
これからのバンド成長のためにも一度演奏で大恥をかいた方が良薬になるかも知れません!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本番まで5回の練習のうちのが1回が終了しました。
包み隠さない率直な感想。
「これからのバンド成長のためにも一度演奏で大恥をかいた方が良薬になるかも知れません!」
そんな気がしています。
何故そう感じたのか?
「先週半日かけて練習したことが砂の城のようにできていないから」
そう感じたのです。
結論から申し上げると
「先週や先々週練習に参加していなかったメンバーに情報共有がなされていない」
からです。
今日感じたのは
「毎週コツコツ練習に来ているメンバーに本当に申し訳ない」
素直にそう感じたからです。
入れ替わり立ちかわるメンバーと何度も繰り返し意思が浸透するよう練習を重ねています。
一般楽団なので練習参加率の強要はしません。
しかし
「伝える術がなければ合奏で何もできません」
これを痛切したからです。
明日を含め本番まで残り練習4回。
「なんとなくの演奏なら間違いなく今の状態でやれます」
しかし
「そんな演奏なんてちっとも面白くも何ともない」
キャッスルのコンセプトとして格好悪い演奏だからです。
残り練習あと4回。
変わらなきゃ…。
明日も半日かけて共に練習頑張りましょう!
2016年キャッスル猛虎会開幕!
なますてー☆
2016年プロ野球開幕!
今年も開幕戦にお誘い頂きました!
キャッスル有志にて
「キャッスル猛虎会」
楽しんで参りましす。
聖地甲子園では高校球児たちが熱い闘いを繰り広げていることから開幕戦は京セラドーム大阪での開幕となります!
国家斉唱できることを願ってスタンドから熱い声援を送ってきたいと思います!
寒の戻り。
ブエノチェ〜♪
今日からまた寒くなります!
「寒の戻り」
です。
再来週は本番です!
週末に向けて体調完了気をつけて下さいね〜!
私はアルコール消毒で体調管理万全です♪
ホームページアクセスカウンター263000番ゲットされた方連絡下さ〜い!
ブエノチェ~♪
昨日
「2016年3月22日付」
ホームページアクセスカウンター
「263000番ゲットされた方!」
御連絡下さ~い!
以上
トランペットパートの皆さんお疲れ様です!
ブエノチェ〜♪
次なる本番
「第2回職場・一般吹奏楽フェスティバル」
こちらに向けたカウントダウンが行われています。
本日は市内某所にて
「トランペットパート練習」
行われています!
他のパートの皆さんも本番に向けた諸準備に抜かりがないようよろしくお願いします!
三連休終了!
ブエノチェ〜♪
春の訪れを告げる三連休が終了しました!
「音楽に!」
「レジャーに!」
「グルメに!」
堪能した三連休でした。
明日から現実モードに戻りますが
「仕事に!」
「本番に向けた準備に!」
最大限の力を注ぎ次なる週末を迎えたいと思います!
フェスティバルホールの舞台上ではキャッスルらしい熱い演奏を!
深愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
「前半昼枠の合奏でチャップリン」
「後半夜枠の合奏でブラボーブラス」
この日2曲の必要な箇所を重点的に練習しました。
個人練習やパート練習の課題として頂ければありがたいです。
本日の合奏でも皆様にお伝えしましたが
「細かい練習のための細かいことをしてるのではありません。」
皆さんが舞台上で
「のびのび音楽をするための細かい練習をしているのです。」
好き勝手に吹き散らすのは合奏ではありません。
「音楽への意識や楽団への帰属意識も含め本番で力が発揮できるよう練習を重ねているのです」
この点をしっかり共通認識したうえで取り組んで頂ければありがたいです。
ようやく演奏全体像の片鱗が見えてきました。
ここからは内容のクオリティを上げる努力をしていきましょう。
本番まであっという間です。
「フェスティバルホール残り舞台上ではキャッスルらしい熱い演奏を!」
残り期間共に頑張りましょう!
ありがとう城東区民ホール!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日の練習。
これまでお世話になった
「城東区民ホール」
こちらでの最終練習でした!
新ホール
「城東区民センター開設」
に伴い
「来週閉鎖」
となります。
城東区民ホールとは数々の思い出があります。
個人的には
「1985年11月2日」
「母校G中学校吹奏楽部の演奏会を初めて開催した場所」
であります。
阪神タイガースが日本シリーズで日本一になった日でもあります。
「G中学校卒業生、保護者会を中心に恩師K先生の結婚パーティを開催したのも城東区民ホール」
「成人式を迎えたのもこの城東区民ホール」
でした。
キャッスル的には
「創設5周年委嘱作品」
である
「紫黒城のテーマ」
この曲を初演するにあたり
「作曲者福田洋介先生を交えての演奏検討」
この城東区民ホールにて行いました!
【福田洋介先生との練習模様】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1886.html
そんな想い出深いホールとのお別れです。
「ありがとう!城東区民ホール!」
淋しいですがこれまでの想いを
「新しいホールに紡いで」
新しい歴史を築いていきたいと思います!
明日も昼から練習頑張りましょう!