ブエノチェ〜♪
次なる本番の準備も大事ですが
「中長期的」
これを見据えた動きもしていかなければなりません!
夏の準備も今からしておく必要があります!
何事も計画的にいくといいですね。
記事一覧
夏に向けた準備。
残り練習日7回となりました!各自本番に向けた逆算を!
ブエノチェ~♪
本番まで残り練習回数7回となりました!
そろそろ本番に向けた逆算を念頭に置いた練習に入っていかなければなりません。
確認の意味合いを込めて皆さんと一緒に練習日程をおさらいしましょう。
【練習日程】
①3月19日(土)17:30~21:30城東区民ホール
※さようなら城東区民ホール!「個々やパート単位でできていない個所」を合奏で取り上げます!
②3月20日(日)13:00~22:00ラブリーホール
※管楽器隊練習の山場、音合わせ等「横の線や歌い方に重点を置いた合奏」をおこないます!
③3月26日(土)18:30~22:00箕面市中央生涯学習センター
※「パート練習してきた箇所」を中心に合奏で確認します!
④3月27日(日)18:00~22:00SAYAKAホール
※「パート練習してきた箇所」を中心に合奏で確認します!
⑤4月2日(土)18:00~22:00ラブリーホール
※「打楽器群と管楽器群との融合」を中心に合奏します!
⑥4月3日(日)09:30~17:00浪速区民センター(13:00~15:00PL会議)
※単独練習は「集中練習が必要な箇所をピックアップ」して合奏を推進します!
※単独練習終了後、鶴見区民センターに移動し17:30~21:30合同演奏練習となります!
⑦4月9日(土)17:30~21:30浪速区民センター
※本番前日最終練習「本番で使用する各曲の確認」を中心に合奏します!
練習は以上のように推進します。
各自スケジュールを調整のうえ、練習計画に沿った動きをお願いします。
春の訪れ。
ブエノチェ~♪
ここ2~3日寒かったですね!
まるでろうそくが消える前のともしびのように…。
冷たい雨が止み徐々に暖かくなるような気配。
「春の訪れ到来です」
先日の練習の録音を聴いて…。
演奏はまだまだ氷河期ですが
「春の訪れ」
春がやってくるような演奏に仕上げましょう!
待っていても春は絶対にきません。
春を引き込む努力をしましよう!
ホワイトデー♪
ブエノチェ~♪
ホワイトデーですね。
昨日の練習。
休憩や練習前後。
男女問わずバレンタインデーに頂いたお返しをそれぞれ色んな方に渡していました。
ちなみにバレンタインデーの様子はこんな感じでした!
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2359.html
どんな形であれ
「人と人との交流や気遣って大事ですよね!」
キャッスルの良いところ。
楽団内における
「人間関係の繋がりを大切にすること」
ですね♪
素敵なバンドの雰囲気を
「そのまま音楽につなげられるように!」
そうすることができれば言うことはありません。
ビバ♪
キャッスル!
音源マニアの人口が増えてきました!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日の練習。
昨日練習した
「スウィング」
この奏法の復習を中心に行いました!
とうとう本番まで1カ月を切りました。
「キャッスルカーブ」
本番に向けてこのカーブを描けるよう共に頑張りましょう!
本日の良かったこと!
「音源マニアの人口が増えたこと!」
しっかり研究しましょう。
スウィング感とは?
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日は
「ブラボーブラス」
に出てくる
「スウィング」
この奏法について整理しました。
いわゆるスウィング感。
どんなこと?
タイムと言われる音符の長さ。
ポイントは
「八分音符二つに対して三連音符一つで見ましょう」
「三連音符の頭二つの音符にタイをつけましょう」
「タイをつけた音符二つ分の長さと残り一つの音符の長さを見ましょう」
これがスウィングのタイム(音符の長さ)です。
次は
「フィーリング」
です。
先ほどのスウィングのタイム(音符の長さ)を
「ダーダ」
と発音しましょう。
少しルーズなくらいが雰囲気が出ます。
音符を跳ねてしまうと
「阿波踊りのリズム」
違う音楽になってしまいます!
明日の合奏も
「スウィング奏法の復習」
こちらを実践したいと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
PS〜昨日ホームページアクセスカウンター262000番ゲットされた方ご連絡下さい!
あれから5年。
今日もこの日が訪れました。
「東日本大震災」
未曾有の大震災が発生してから早いもので5年の月日が経ちました。
その間、政権政党も変わり世の中は硬直しているようで動いています。
しかしながら、現地の環境はまだまだ良くなっていません。
「14時46分~地震発生」
「地震発生後~津波発生」
この震災被害によりお亡くなりになられた方々に今日は黙祷を捧げます。
発生当時における自己の気持ちを起こしてみました。
【2011.3.11~マグニチュード8.4】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/549.html
【2011.3.12~震災から一日明けて…。】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/550.html
【2011.3.13~心に与えるもの・残るもの】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/551.html
震災はキライ。
やっぱり神戸の震災を思い出すから。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1231.html
被災地ではまだまだ
「復興にむけて」
「未来に向けて」
人々が下を向くことなく頑張っています。
僕達がこうやって
「音楽が出来ることに感謝」
「平凡な生活を送ることができる毎日に感謝」
そういう念を抱きながら過ごしたいと思います。
「人は人により救われることがあります」
今日すべきこと。
あの日を忘れないこと。
次回の練習!
ブエノチェ〜♪
早いもので明後日練習日です!
次回の練習
「紫黒城のテーマ練習します!」
忘れずに持参して下さい!
よろしくお願いします。