ブエノチェ〜♪
先日の練習。
久しぶりに見学者さんが訪れました。
そして!
新入団員の方が増えました!
練習見学に来て下さった方が団員となりました。
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「トランペットNさん」
「チューバNさん」
「パーカッションNさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
「N・N・N」
見事にトリプルNです!
次なる本番も一緒に出演できますね!
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ団員募集中です。
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい!
「B♭クラリネットの団員さんウエルカム!」
「B♭バス又はCバスの団員さんウエルカム!」
「ストリングベースの団員さんもウエルカム!」
「パーカッションの団員さんもウエルカム!」
ですね。
各パート団員人数がだんだんと充実してきました!
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を今後目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて6年が過ぎました。
ここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
記事一覧
トリプルN!祝・新団員♪
次なる目的が見えてきましたあ〜♪
ブエノチェ〜♪
活惚れ2016に向けて
「合同りはーさる」
あと2週間。
いよいよ目前に迫ってきました!
親愛なるキャッスルウインドアンサンサブルの皆さん!
本番やリハーサルに向けて。
どうぞよろしくお願い致します♪
朝吹さん演奏会開催おめでとうございます!
美しく歌えるように。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
活惚れ2016に向けた強化練習が今日から開始です!
今日の練習テーマは
「美しく歌えるように」
これをテーマに
「メロディの音取り」
「和声の確認」
これを中心に練習を推進しました。
チームとして整えていくことやすべきことはまだまだ沢山あります。
本番に向けて一カ月、集中して練習し、音楽のクォリティを上げて行きましょう。
共に頑張りましょう!
※昨日ホームページ270000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い!
ようやく休みが訪れる。
ブエノチェ~♪
ゴールデンウィーク前から今日までよく働きました。
ようやく明日、仕事完全オフ日が訪れます。
前回の休み。
振りかえると朝吹さんと学校のグランドで焼き肉をした日だった。
よく頑張ったと思います。
今日は目覚ましもかけず休息し、自然の目覚めと共に一日を過ごそうと思います。
夕方からの練習に間にあわなかったらごめんなさい(爆)
グッドナイト!
心地よい風。
ブエノチェ〜♪
大都会の街を歩く。
今日は心地よい風が吹いています。
高層ビルの間は時おり強い風になっています!
風に吹かれて。
いい流れがきますように♪
気がつけば6月。
ブエノチェ~♪
五月とメイ。
そんな5月もあっという間に過ぎ今日から6月がスタート。
例年以上に忙しかった5月。
忙しかった5月のあおりを受ける6月。
そろそろ練習モードに没頭したいのですが今しばらくの我慢です。
来週以降は更に精力的に練習に力を入れます!
トランペットパート練習!
ブエノチェ~♪
五月最後の日。
本日は
「トランペットパート」
平日の忙しい折。
パート練習しています!
一生懸命する姿。
素敵ですね。
キャッスルウインドアンサンブル。
今年から
「木管セクションリーダー」
「金管セクションリーダー」
「打楽器&ピアノ&ハープセクションリーダー」
「Aグループ~Dグループセクションリーダー」
これらの制度を導入しましたが
「これらの核」
になるのは
「個々による個人練習」
「各パートによるパート練習」
このきめ細やかに細胞された
「核」
により丁寧な練習を重なること。
この繰り返しが
「音楽をつくる素養になる」
といえます。
チームキャッスル。
共に頑張りましょう!
一貫性ある実りある練習を!
ブエノチェ〜♪
5月も終わろうとしています。
「活惚れ2016まで約一カ月」
「吹奏楽コンクールまで約二ヶ月半」
このような持ち時間に差し迫ってきました!
これからの時期に大切なことは
「一貫性ある実りある練習をすること」
です。
計画にそって
「チーム力の底上げをすること」
これができるかできないかが今年の活動を示す指針となる重要な時期となります。
今週末から強化練習期間に入ります。
共に頑張りましょう!