親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
わたくし仕事による休みで申し訳ありませんでした!
本日は副団長による合奏にて練習推進して頂きました。
また本日の練習時に事務部長作成の2016年レパートリー音源を配布しているので受領して下さい。
団費の管理や演奏会DVDの費用徴収は総務部長や総務委員がしてくれています。
明日は渉外部長プレゼンによる
「第五福竜丸勉強会」
を開催します。
私がいなくても
「楽団運営が回るキャッスルウインドウアンサンブル」
運営チームは
「それぞれがそれぞれのマターを全うすること」
「補い合いながら楽団運営をすること」
穴をあけることなく恒常的に楽団運営することが運営チームの値打ちであり
「団員からの信頼の下に全ての団員による活動」
により
「楽団そのものが成り立っている」
これを理解して楽団活動することが
「チームとして強い楽団」
づくりに繋がる素養だといえるのです。
PS〜皆さん明日の勉強会でお会いしましょう!
記事一覧
補い合いながら楽団運営すること。
全てはこだわりのあるキャッスルらしい演奏をするために!
ブエノチェ〜♪
皆さんお気をつけ下さい!
明日は
「キャッスル練習ですよ!」
キャッスルは基本的に
「日曜日の夜枠」
これが練習日です!
しかしながら各種本1カ月前からの
「強化練習」
そして毎月第一週目の
「土曜日練習又は日曜日昼枠練習」
これにより
「弾力性ある団長の練習参加」
これを目的として運営しています。
明日は2月の第一週目練習日につき
「土曜日の夜枠練習」
となっています!
そして日曜日はお休み!
と言いたいところですが
「今週は第五福竜丸勉強会!」
こちらがあります!
演奏に対して貪欲になること。
「全てはこだわりのあるキャッスルらしい演奏をするために!」
ここにつきる運営を行っています。
第五福竜丸は航海中!
ブエノチェ〜♪
キャッスルは今年
「ラッキードラゴン」
この楽曲に取り組んでいます。
曲に対するイメージ作りや造形を深めること。
これが大切です。
今週末、2月7日の日曜日。
ラッキードラゴンのモチーフとなった
「第五福竜丸」
これらについて知るため
「第五福竜丸勉強会」
開催します!
時間と場所については団員配信メールでご案内のとおりです。
当日は東京から講師として
「都立第五福竜丸展示館学芸員市田様」
をお招きしています。
当日のセミナーは
「第五福竜丸は航海中」
とのテーマにより
「第五福竜丸の被曝の歴史について」
「大阪でのビキニ事件」
「ビキニ事件をめぐる作品(ラッキートラゴンやベンシャーンの作品等)」
「質疑応答」
を行います。
勉強会終了後は参加者有志により懇親会を開催します。
第五福竜丸についてしっかりと勉強して我々の音楽につなげていきましょう!
今年演奏に携わる団員の皆さんのご参加をお願い致します。
2016年節分。
ブエノチェ~♪
皆さん節分恒例の
「恵方巻き」
食べましたか?
今年の恵方は
「南南東」
です!
今年の我が家は大阪の老舗鰻屋さん
「うなぎの魚伊」
こちらの太巻きを頂きました!
SNSも皆さんの節分の楽しい団らんの様子が伝わってきます!
ちなみに当団の副団長。
本日お誕生日とのことです。
今日の時間もまだ少し残っているのでおめでとうのお声をかけをしてあげて下さい!
鬼は外〜♪
福はうち〜♪
インフルエンザに気をつけて!
ブエノチェ〜♪
インフルエンザが流行っています。
外から帰ってきたら
「手洗いうがいの励行」
をしましょう!
インフルエンザにかかったら高熱、関節の痛みにやられて地獄です。
音楽活動に没頭するためにも予防活動を怠らないようにしましょう。
インフルエンザに気をつけて!
2016年度吹奏楽コンクール課題曲が届きました!
練習の効果測定や節目の区切り!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日で1月が終わります。
「練習の効果測定や節目の区切」
として、今日の練習は昨年11月末から約2カ月かけて練習していた4曲
「ブラボー・ブラス」
「チャーリーチャップリンに捧ぐ〜スマイル〜テリーのテーマ」
「ウルトラ大行進」
「ラッキードラゴン」
全曲通しを行いました。
まだまだ練度が足りない感が満載ですが
「4月10日〜大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
「7月2日〜活惚れ2016」
この本番に向けて照準を合わせていきたいと思います。
共に頑張りましょう!
スタッフ会議&スタッフ旅行お疲れ様でした!
ブエノチェ~♪
今日は
「キャッスルスタッフwith家族」
にて
「キャッスルスタッフ会議」
「第6回祭(定期演奏会)副音声録音」
「キャッスルスタッフ家族旅行」
「参加メンバーによる新年会」
土曜日の休みを利用してこちらを開催してきました!
お昼は先乗り組みで
「ランチバイキングを堪能」
昼からは部屋にて
「キャッスルスタッフ会議」
「第6回祭(定期演奏会)副音声録音」
夜からは温泉に入り
「参加メンバーによる新年会」
こちらを開催し
「キャッスルの運営を掌るスタッフ」
だけでなく
「いつも我々を支えてくれている家族の皆さんとの絆づくり」
これを行ってきました。
家族も含めてそんな契りを交わしてきました。
メンバー一人一人の皆さんが活動しやすい環境作りに努めるために。
キャッスルウインドアンサンブル。
今年も
「がっつり活動頑張ります!」
そんな気持ちになれる一日となりました。
ホームページアクセスカウンター258000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
ブエノチェ~♪
昨日
「2016年1月25日付」
ホームページアクセスカウンター
「258000番ゲットされた方!」
御連絡下さ~い!
以上