ブエノチェ〜♪
サミットもようやく明日閉幕。
アメリカのオバマ大統領。
明日は広島に訪問するとのこと。
核のない平和な世界を目指して。
アメリカ大統領として初めて訪問するオバマ大統領が世界に向けてどのようなメッセージを残すか注目です。
ヒバク国日本。
偶然にもキャッスルウインドアンサンブルはヒバクをモチーフとした
「ラッキードラゴン」
この楽曲に取り組んでいます。
人間として過去のことや未来のことについて考えるきっかけになればいいですね。
明日はヒバクについて考える歴史的な一日になりますね。
記事一覧
ヒバクについて考える。
物々しく。
ブエノチェ〜♪
明日から二日間。
三重県にてサミットが開催されます。
大阪も繁華街やターミナルでの警備が強化されます。
有名スポットハルカスも休業します。
物々しい二日間となるみたいですが何もないことがいいですよね。
平穏な週末を迎えられますように。
本番に向けて気持ちも形も高めて行きましょう!
ブエノチェ〜♪
キャッスルウインドアンサンブル次の本番は
「活惚れ2016」
です!
本番まで残すところ一か月弱ところなりました!
各パートそろそろ出演メンバーを決定して下さいね。
本番に向けて気持ちも形も高めて行きましょう!
ホームページアクセスカウンター269000番ゲットされた方ご連絡下さい!
ブエノチェ~♪
本日
「2016年5月23日付」
ホームページアクセスカウンター
「269000番ゲットされた方!」
御連絡下さ~い!
以上
きっちりとした練習を積み重ねましょう。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
昼からパート練習やセクション練習に取り組んだメンバーの皆様お疲れ様でした。
今のバンドの現状。
まだまだきっちりとした練習を積み重ねないとダメですね。
楽器や楽譜は
「音楽を表現する手段」
にしかすぎません。
しかし自分が言いたい音楽をするには
「楽譜に書いてあること楽器で奏でること」
によって達成されます。
目的と手段の違いを理解すること。
まだまだバンドとして未熟なのはこの点につきます。
まずは良い悪いをしっかり感じましょう。
そしてきっちりとした練習を積み重ねるのです。
それが
「自分達の音楽を奏でる第一歩」
なのです。
まだまだですよ。
そんな意識を共有し、共に頑張りましょう!
木管セクション練習に参加の皆様お疲れ様でした!
ブエノチェ〜♪
キャッスルウインドアンサンブルは今年度から
「音楽面の技術向上や情報共有の徹底」
これを目的としてこれまで導入していなかった
「木管セクションリーダー」
「金管セクションリーダー」
「打楽器&ピアノ&ハープセクションリーダー」
「セクションA〜Dグループリーダー」
この各リーダーを中心とした運用を開始しました。
本日、新体制初となる
「木管セクション練習」
この練習がありました。
参加された皆様お疲れ様でした。
新体制導入の目的は、楽団で音楽を奏でるうえでの
「自主性や主体性の確立」
「やる気や士気の向上」
ただ単に上手くなるだけでなくこれらメンタル面の向上も導入目的の一つであります。
チームキャッスル。
メンバー一丸となり共に頑張りましょう!
早いものでもう週末ですね!
ブエノチェ〜♪
早いものでもう週末ですね!
明日、明後日と練習三昧。
楽しいですね。
皆さんどうぞよろしくお願い致します。
大阪府吹奏楽連盟2016年総会。
なますてー☆
日が沈むのがずいぶん長くなり季節はもうすっかり夏日ですね!
今日はこれから
「大阪府吹奏楽連盟総会」
があります。
総会では連盟事業報告や予算報告等を聞き、総会後は参加者による懇親会となります。
しかしながら…。
わたくし仕事につき参加できないので副団長が参加します!
連盟関係者の皆様。
職場・一般フェスティバル関係者の皆様。
お会いできず申し訳ありませんが今後も
「キャッスルウインドアンサンブル」
どうぞよろしくお願い致します。
安堵感。
ブエノチェ~♪
最近忘れていた感覚。
「安堵感」
空けていた家に帰ってきた。
毎日生活している家。
玄関に入ると。
「ホッ」
とした。
プレッシャーからの一時解放。
また新たなプレッシャーとの闘い。
音楽にも共通して言えること。
プレッシャーと上手く付き合うこと。
この感覚があれば
「演奏を終えた後の安堵感をえることができる」
何事も真摯に向き合う事でプレッシャーが生まれる。
それを楽しむことが自己のスキルアップに繋がるはずだ。