ブエノチェ~♪
キャッスルウインドアンサンブルより
【新規団員募集強化期間】
こちらのお知らせです!
キャッスルウインドアンサンブルは現在約70名弱の団員が在籍しています。
楽団の目標やステータスとして
「目指せ100名バンド!」
これを掲げています。
何故100名なのか?
「目的をひとつにした沢山のメンバーで奏でる音楽は間違いなく楽しい」
からです!
「バンドとして同じ方向に進む同志で奏でる音楽は格別なものになる」
からです!
新年も明けたばかり。
現状としてメンバーも新曲練習にままならない時期です。
特に募集強化しているパートは
「オーボエの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム」
「ユーホニウムの団員さんウエルカム!」
「B♭バス又はCバスの団員さんウエルカム!」
「ストリングベースの団員さんウエルカム!」
「パーカッションの団員さんウエルカム!」
です。
当ホームページをご覧の一般楽団をお探し中の皆様!
「今が既存メンバーに合流する最適な時期ですよー♪」
我々と共に熱く、篤く音楽を楽しみましょう♪
【新規団員募集強化期間】
お知らせでした♪
記事一覧
【新規団員募集強化期間のお知らせ!】
祝・新団員♪
ブエノチェ〜♪
先日の年内初練習。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメ ンバーを紹介したいと思います♪
「パーカッションUさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
「若手からベテランまで!」
年齢層豊かなバンドになりつつあるキャッスルウインドアンサンブル。
各パートメンバーが充実してきました!
そんなキャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい!
「オーボエの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム!」
「B♭バス又はCバスの団員さんウエルカム!」
「ストリングベースの団員さんウエルカム!」
「パーカッションの団員さんウエルカム!」
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を今後目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて今秋で丸8年を迎えようとしています。
ここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
キャッスル新成人の皆さん!成人式おめでとうございます♪
なますてー☆
今日は日本各地で成人を祝う式典が行われています。
「新成人の皆さん!おめでとうございます!」
成人式っていいですね。
華やかだし人生の中で一つゾーンを越えたような気がするなど大人の仲間入りを実感する瞬間ですしね。
キャッスルの若手メンバーの中にも晴れて成人を迎えたメンバーが数人います!
「テナーサックスTさん」
「テナーサックスWさん」
「チューバNさん」
「パーカッションUさん」
パーカッションUさんは昨日入団したニューフェイスです!
来週又は再来週にも20歳団員さんが入団する予定です。
「CWEチーム20」
キャッスルの未来を担う若い力の活躍を期待し、楽団の伝統づくりに我々も精力を注ぐ次第です!
そのためには集団内にある
「決まり事やあり方」
このことを理解したうえできっちりと伝承していく活動が
「強いバンドづくりに繋がる」
そう思っています。
出身が違う人や幅広い年齢層のメンバーが集う楽団活動のあり方。
そんなあり方や環境づくりをすることが音楽をする根底となっているのです。
現状として楽団の色んな形が仕組みが整ってきているもののまだまだ勉強すべきことが沢山あるバントでもあります。
将来キャッスルが成人式を迎えた時…。
「大阪で伝統あるバンド」
そんな楽団に大成していることを常に意識しながら日々精進するのみです!
親愛なるキャッスルウインドアンサンブルの皆さん!
共に頑張りましょう。
2018年初練習!今年もやるぞキャッスルウインドアンサンブル!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
2018 年新年初練習お疲れ様でした!
キャッスルウインドアンサンブル2018年のスタートは成人式ムード漂う河内長野ラブリーホールでした!
キャッスルウインドアンサンブルにも成人を迎えるメンバーが数名います。
新年初練習に先がけ今年一年間の流れや抱負について伝達し初合奏に臨みました。
本日の練習は昨年末から取り組んでいる新曲練習の続きを行いました。
練習に取り組むにあたり
「付け焼刃やなんとなくでバンドの力は上がることなどありません」
今年もメンバーの皆さんと共にしっかりと練習を重ねていきましょう。
新曲練習も来週で終わりです。
再来週からは次なる本番を見越した練習に入ります。
今年の楽団テーマは
「原点回帰と確実性」
です!
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/3063.html
「練習したもん勝ちの環境づくり」
「人と音楽との協調性」
「基準や根拠に基づく音楽作り、環境作り」
この意志や意識を基に年間活動を推進していく所存であります!
また初練習に嬉しい話題もありました。
新しい仲間、新団員が増えました♪
こちらはまた後日お知らせします!
今年もやるぞ!
キャッスルウインドアンサンブル。
皆様。
本年もどうぞよろしくお願い致します!
明日は2018年初練習です!
ブエノチェ〜♪
明日は2018年初練習です!
「気持ちの準備」
「楽器の準備」
「楽譜の準備」
など各種準備をよろしくお願いします。
皆さんと明日お会いできることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします♪
連休返り咲き♪
ブエノチェ〜♪
初仕事から2日働きました!
嬉しいことに
「連休返り咲き♪」
です。
正月気分を再び!
日曜日は初練習ですよ〜!
ホームページアクセスカウンター319000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
ブエノチ ェ~♪
昨日
「2018年1月2日付」
ホームページアクセスカウンター
「319000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
2018年初夢。
謹賀新年♪
皆様お正月如何お過ごしでしょうか?
今日はお天道様も笑顔でとても温かい日でしたよね。
「一年の計は元旦に有り」
これは戦国武将毛利元就の言葉として有名な言葉です。
一般的にこの言葉を聞くと
「物事をする初めに計画を立てることが大切」
このように捉えがちですがどうやらそうではないらしいです。
武将が意図したことは
「何事も最初が肝心」
ということだそうです。
戦国武将として正月のお祝いの席で浮かれる家来に対して言った戒めの言葉だったそうです。
要は戦国時代における
「生き残り合戦」
これに生き抜くための言葉だったそうです。
皆さんは
「目標設定」
「夢へのチャレンジ」
計らいましたか?
昨日も記しましたがキャッスルウインドアンサンブル2018年の目標は
「原点回帰と確実性」
このキーワードを掲げ一年間活動に取り組む所存であります。
昨日、元旦を終え就寝。
「初夢」
を見ました。
「初夢のシーン」
もっと沢山のシーンがあったはずですが断片的に覚えている範囲の内容を記してみます。
一体何の意味があるのでしょうか?
2018年初夢のシーン
「首都圏に在籍する複数の楽団の皆様と大きなジョイントコンサートイベントを開催する」
「数年間会っていない弟と再会する」
でした!
かの有名なオーストリアの
「ジークムント・フロイト(精神分析学者)」
によれば
「夢は無意識からのメッセージ」
といいます。
人間の心の中には、自分で意識できる
「表面意識(通常は意識と呼ぶ)」
相反する意識できない世界
「無意識」
という
「2つの世界がある」
とのことです。
コントロールできない無意識の中にはさまざまな
「欲望・感情・才能」
等が潜んでいるようです。
この心の奥底にある無意識から浮かんできたイメージが
「人間が見る夢」
だそうです。
縁起が良いと言われている
「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」
ではありませんでしたが、夢が与えてくれた
「メッセージ」
しっかりキャッチして、今年の終わりを振り返った時
「夢の答え」
について確認したいと思います!
2018年初夢。
皆さんはどんな夢を見ましたか?
2018年明けましておめでとうございます♪
皆様。
新年明けましておめでとうございます。
2018年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2018年を迎えた年頭の抱負についてお話しさせて頂きます。
昨年2017年の目標は
「無限大」
を掲げました。
年が明け2018年キャッスルウインドアンサンブル活動の抱負は、
「原点回帰と確実性」
を掲げたいと思います。
楽団を創設して9年目の今年。
10周年記念イベントを目前に控える年に差し迫っています。
今一度創設した原点回帰し、楽団のコンセプトである
「一音入魂」
「一生懸命」
「音楽を通じた人間性の育成」
などについて
「合理的かつ現実的に実践すること」
これらについて再確認するだけでなく、
「音楽と向き合う環境」
「メンバーと向き合う環境」
楽団運営や演奏の過程においてこれらのコマンドが確実に行われる
「確実性」
について妥協することなく貪欲に取り組んでいく所存であります。
そんな意味合いを込めた
「原点回帰と確実性」
これがキャッスルウインドアンサンブル2018年の活動テーマです。
どうか皆様、御理解のほどよろしくお願いします。
さて。
昨日の年越しは、キャッスルメンバー有志達と共にカウントダウンしました!
カウントダウンは毎年恒例のジルベスターコンサート
「展覧会の絵」
を聴きながら
「ゆく年2017年をカウントダウン」
して年越しを向かえ
「2018年、明けましておめでとうパインカ(乾杯)」
にて今年の幕を開けました!
また本日は新年恒例の行事となっている
「伊勢神宮参拝」
初詣を行いました!
初詣では
「天照大神へ昨年の報告と御礼」
「毎日の生活への感謝」
「無病息災」
「キャッスルの発展」
これを祈願してきました!
2018年の活動をするにあたり
「パワースポット伊勢神宮」
にて英気を養ってきました。
伊勢神宮へのお参りを終え年始のルーティンも完了です。
皆様、どうか本年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます!