ぐんもに。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
当ホームページをご覧の皆さ〜ん♪
やってきました!
キャッスルウインドアンサンブル年間クライマックスイベント
「第8回祭」
本番当日がやってきました!
団員の皆さんは
「朝の全体集合」
が終われば
「本番終わり」
更には
「打ち上げ」
まで
「ドーッと怒濤のように時間が流れていきます!」
本番の舞台に上がるメンバーは、決して取り残されることなく
「自分で考えて」
一日を有意義に行動してくださいね。
こちらもゲネプロや進行に応じて適宜指示を出します。
今日が今年一年の集大成の日です。
これまで自分達がキャッスルと共に歩んできた
「活動の軌跡を示す大切な日」
でもあります!
本日御来場下さる皆様。
本日はお忙しい中、御来場頂き誠にありがとうございます。
キャッスルウインドアンサンブル。
「真心を込めてキャッスルらしい演奏ができるよう精一杯パフォーマンスを行います!」
団員の皆さんは舞台の上で
「心から音楽を楽しみましょう♪」
そうすればそこから
「何かが生まれるはずです!」
「何かが伝わるはずです!」
想いや真心を込めて一生懸命演奏を奏でましょう♪
キャッスルのコンセプトにふさわしく!
会場に熱風が吹き荒れるごとく!
ぷぉーぉー♪
ぷぉーぉー♪
(ほら貝を吹き鳴らす音)
「皆のもの参るぞっ!」
「いざ出陣じゃ〜っ!」
【キャッスルウインドアンサンブル第8回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2017」】
【開催日・開演】
2017年12月2日(土)17時開演(16時30分開場)
【開催場所】
ソフィア・堺 ホール
〒599-8273 大阪府堺市中区深井町1426
・泉北高速線「深井」駅より北西へ約800メートル
・駐車場の台数に限りがございますので公共交通機関をご利用下さい。
【入場料】
全席自由500円(税込)発売中
・小学生以下無料
・出演者、曲目、曲順はやむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
・会場内での写真撮影・録音等の記録行為は固くお断り致します。
【チケット取り扱い】
チケットぴあ
TEL0570-02-9999
Pコード:345-501
Pコード入力または音声認識予約
http://w.pia.jp/t/cwe/
【お問い合わせ】
キャッスルウインドアンサンブル事務局
TEL080-4391-8851
キャッスルウインドアンサンブルホームページ
http://www.castle-wind.com
【主催】
キャッスルウインドアンサンブル
【協力】
株式会社モノデザイン
【第Ⅰ部】
①マーチエレガント
②マーチ春風の通り道
③フェスティヴァル・ヴァリエーション
【第Ⅱ部】
①スターウオーズ・コンサートセレクション
②私のお気に入り
③サウスランパート・ストリート・パレード
【第Ⅲ部】
①紫黒城のテーマ
②白鳥の湖
記事一覧
キャッスルウインドアンサンブル第8回祭に向けて。いざ出陣
魂が震える日。
ブエノチェ〜♪
明日は
「キャッスルウインドアンサンブル第8回祭(定期演奏会)」
いよいよ開催を迎えます!
キャッスルウインドアンサンブル8年間の足跡。
この歩みを回想していると本当に感慨深いものが押し寄せてきます。
創設当時の事を思い出しています。
2009年8月中旬
「楽団を創設する決起集会」
新しい楽団キャッスルウインドアンサンブルを立ち上げる創設メンバーの集い。
この集いがキャッスルの始まりでした。
キャッスル発祥の思い出の地
「JR天満(天神橋筋商店街)」
にて決起集会を行ったのがキャッスルの起こりです。
想いある人が人を呼び
「来たるべき初練習」
「2009年9月20日」
この日に向けて契りの盃を交わしました。
「JR天満(天神橋筋商店街)
この商店街に来るとキャッスル創設に向けた当時のことを思い出します。
また、商店街を行き来する人の賑わいで、自分自身が
「元気をもらえるパワースポット」
そんな所縁深い場所でもあるのです。
気がつけば夢をいかけ走り始めてもう7年。
僕たちもあの頃よりずっと大人になりました。
楽団もあの頃より大人らしく育てていかなければならない。
「楽団の将来性を考えた時」
楽団そのもの成長だけを考えるのではなく
「僕たちより次世代を担う若い団員の育成」
自分達だけが一生懸命するのではなく
「若手の育成も平行して行う運営を心がける」
この共助の精神と育成活動こそが楽団の生命線を鍛える骨組みとなります。
人は立ち止まったり諦めた時点で老いが始まります。
私はいつも
「楽団の節目を迎える時」
「夢を追い続ける気持ちが溢れる時」
そんな時に必ず思い出し口にする詩があります。
「サミュエル・ウルマンの青春の詩」
この有名な詩です。
この詩を読み返すだけで力と希望がいつも心の奥底から湧いてきます。
【以下詩訳】
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
逞(たくま)しき意志、優れた創造力、炎ゆる情熱、怯懦(きょうだ)を却ける勇猛心、こういう様相を青春というのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うときに初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悩や狐疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ拾(あたか)も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥(かい)に帰せしめてしまう。
年は70であろうと、16であろうと、その胸中に抱きうるものは何か。
曰(いわ)く、驚異への愛慕心、空にきらめく星辰(せいしん)、その輝きにも似たる事物や思想に対する劤仰(きんぎょう)、事に処する剛毅(ごうぎ)な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探究心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そし偉力の霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽(おお)いつくし、皮膚の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。
【引用終了】
キャッスルウインドアンサンブル。
8周年を迎えて。
まだまだ立ち止まる訳にはいきません!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
明日は舞台の上で
「輝くキャッスルサウンド」
そんなキラキラした演奏を目指しましょう!
そのためには今晩から明日にかけてしっかり
「心の準備」
「物事の準備」
これをしっかりやりきりましょう!
明日皆さんとお会いできる瞬間、共に演奏できる瞬間を楽しみにしています!
どうぞよろしくお願い致します。
$FILE1 $FILE2
【演奏会タイトル】
キャッスルウインドアンサンブル第8回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2017」
【開催日・開演】
2017年12月2日(土)17時開演(16時30分開場)
【開催場所】
ソフィア・堺 ホール
〒599-8273 大阪府堺市中区深井町1426
・泉北高速線「深井」駅より北西へ約800メートル
・駐車場の台数に限りがございますので公共交通機関をご利用下さい。
【入場料】
全席自由500円(税込)発売中
・小学生以下無料
・出演者、曲目、曲順はやむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
・会場内での写真撮影・録音等の記録行為は固くお断り致します。
【チケット取り扱い】
チケットぴあ
TEL0570-02-9999
Pコード:345-501
Pコード入力または音声認識予約
http://w.pia.jp/t/cwe/
【お問い合わせ】
キャッスルウインドアンサンブル事務局
TEL080-4391-8851
キャッスルウインドアンサンブルホームページ
http://www.castle-wind.com
【主催】
キャッスルウインドアンサンブル
【協力】
株式会社モノデザイン
【第Ⅰ部】
①マーチエレガント
②マーチ春風の通り道
③フェスティヴァル・ヴァリエーション
【第Ⅱ部】
①スターウオーズ・コンサートセレクション
②私のお気に入り
③サウスランパート・ストリート・パレード
【第Ⅲ部】
①紫黒城のテーマ
②白鳥の湖
ブルーリーフコンサート&公開練習のお知らせ♪
ブエノチェ〜♪
キャッスルウインドアンサンブル。
週末の祭頑張りましょう!
キャッスルウインドアンサンブル。
これで終わりません。
12月10日(日)!
依頼演奏
「ブルーリーフコンサート」
に出演します!
ファイル 3031-3.png
ファイル 3031-4.png
本番だけでなく、本番前に
「公開練習も行います!」
一緒に出演するのは
「大阪市立菫中学校吹奏楽部の皆さん!」
今年も吹奏楽コンクール関西大会出場、マーチングコンテスト全国大会出場している名門校です!
2017年もクライマックスを迎えようとしています。
明日から暦は師走です!
しっかり走りきりましょう♪
本番前に必ず鳴くお決まりのアナウンス♪
ブエノチェ~♪
本番が近づくと必ず鳴くアナウンスです!
キャッスルウインドアンサンブル次なる本番!
ソフィア堺において開催する
「第8回祭」
にてキャッスルデビューする
「新メンバーの皆さんへ!」
ステージ衣装についてお知らせしますね~♪
すでに知っている団員の皆様も再度おさらいしてください!
キャッスルのトレードマークである本番衣装のことを
「ブラックキャッスル」
と呼んでいます。
男性女性も
「黒系スーツ上下(女性もズボン)」
「黒色カッターシャツ」
「紫色ネクタイ」
「黒靴(女性はパンプス、ヒールどちらでも可)」
このスタイルが、いわゆる
「ブラックキャッスルと呼んでいるスタイル」
です。
百聞は一見にしかず!
ステージ衣装を着た素敵なモデルさんがいますので御紹介します。
うん。
ホント最高傑作のプレミアムですね!
ステージ衣装をまだ用意していない方は本番までに準備して下さいね!
ブラックキャッスルの色彩テーマ。
何色にも染まらない
「黒色」
この色は、自分達が持つ
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の表れであり…。
ではなく
「紫色」
パープルが持つ特殊は
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
この二色を混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです!
すなわち
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
であり
「情熱と冷静が混じって生まれる紫色」
この紫色こそがキャッスルのバンドカラーなのです!
シンボルマークやシンボルカラーは、何気なく身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
「紫色に染まった大阪城」
我がバンドのトレードマークなのです!
皆様お知りおきよろしくお願いします♪
「バンドカラーの紫色+堅い意思を表す黒色=我が城(楽団)の象徴なのです!」
次なる本番に向かって
「キャッスルらしい熱い演奏を奏でましょう♪」
親愛なるキャッスルの皆様。
どうぞよろしくお願い致します!
必要な準備は整いつつあります。
ブエノチェ~♪
本日は第8回祭に向けて
「プログラム作成」
「会場打ち合わせ」
必要準備が整いつつあります!
祭に向けて頑張りましょう。
8年間やってきた成果を発揮しましょう!
ブェノチェ〜♪
8年間やってきた成果を発揮しましょう!
週末の演奏会頑張りましょうね。
最終練習お疲れ様でした!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の最終練習お疲れ様でした!
あとは本番当日のゲネプロを残すのみとなりました!
手入れがまだまだ行き届いていない部分もありますが
「残り6日」
個々のレベルで出来ることをしっかりとやりきりましょう。
明日は大阪マラソンです!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
明日が本番前最後の練習日です。
また、明日は大阪マラソンです!
練習会場に行く際は交通規制等にお気をつけ下さい!
総合リハーサルを行う意義。
ブェノチェ〜♪
昨日は総合リハーサルお疲れ様でした!
「総合リハーサル」
何故このようなことをするのか?
練習の主旨は
「出演者全員が演奏会全体の統一感や共通認識を持つこと」
「演奏会全体の流れを確認すること」
「楽器の持ち替えやミュートの有無、人の移動や入れ替わりを確認すること」
「舞台進行の確認」
「想定できるミスや確認事項を洗い出し演奏会までの残り期間で修正すること」
これらを把握することに真意があります。
総合リハーサルはこれらを目的に行っているので
「出演者自身が自分の動きとして考えること」
「控室や舞台裏でどのような準備をしないといけないか考えること」
これらの意識付けをするのが最大の目的です。
総合リハーサルを実践する事により演奏会の流れを
「頭や体に刷り込むのが狙い」
です。
総合リハーサル終了後演奏会まで中一週間あります。
惰性で流すのではなく、自分自身やパート単位で足りていないところを残りの時間でその
「足らず」
を埋めるようにするのが大切なことなのです。
練習に来た時だけが練習ではありません。
自宅でもできることは一杯あります。
「譜面を製本すること」
「音源を聞きながら譜読みすること」
「衣装を手入れすること」
等など…。
要するに
「シュミレーション」
することが大切なのです。
演奏会に向けた
「チェック機能や濾過機能」
それが総合リハーサルを行う意義なのです。