ブエノチェ〜♪
今日はよく目を使いました。
疲れ目で目がショボショボしています。
この3日間まだまだ目に負担ある作業が続きそうです。
今週もしっかり頑張ります!
記事一覧
疲れ目。
並行練習スタート!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日から依頼演奏
「3月17日(土)親子で楽しむ吹奏楽」
に向けた練習がスタートしました!
プログラムには昨年末から年始にかけて練習したレパートリー曲も含まれています。
少し遅れがあると思う方は自分の時間で取り戻して下さいね。
4回中1回の練習が終了しました。
この調子なら本番まであっという間ですね。
今日から依頼演奏の練習が加わりましたが
「4月29日(日)大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
こちらに向けた練習も手を抜くことなく取り組んでいきます。
「並行練習スタートです!」
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
共に頑張りましょう。
感動をありがとう!
なますてー☆
男子フィギアスケートやりましたね!
羽生結弦選手。
「66年ぶりの金メダル2連覇!」
宇野昌摩選手。
「オリンピック初出場銀メダル!」
そして日本人選手がフィギアスケート種目にて
「金・銀制覇は初めてのこと!」
日本男子フィギア最強時代の到来です。
音楽に携わる者として気になること。
演技で使用する使用曲です!
羽生選手フリー使用曲は
「映画陰陽師よりSEIMEI」
宇野選手使用曲は
「歌劇トゥーランドット」
そして銅メダルのバビエル・フェルナンデス選手の使用曲は
「ドンキホーテよりラマンチャの男」
でした。
羽生選手とフェルナンデス選手は母国日本やスペインを色濃く表すための選曲。
宇野選手は、荒川静香さんをリスペクトした選曲。
演技の高度さだけでなく、入賞した選手たちの並々ならぬ想いを感じました♪
とても素晴らしかったです。
選手の皆さん!
感動をありあがとう!
お土産。
ブエノチェ~♪
相方さんが先日北海道へ行ってました。
あいにく私は同行できなかったのですがお土産を沢山頂いています!
「サッポロビール」
「おたるビール」
「ジャガポックル」
「ホッケ」
「ウニ」
毎晩楽しみが一杯です。
お土産ありがとー♪
活惚れ2018に向けて!
ブエノチェ~♪
活惚れ2018に向けて色々な折衝事が進んでいます!
今年は奈良県に足を運びます!
団員の皆様には日曜日の練習時にお知らせしましたが
「大和高田市さざんかホール」
使用審査がようやく通り
「2018年6月30日(土)」
キャッスルウインドアンサンブルで使用することがようやく決まりました!
客演に来て頂くゲストの方についても方向性が見えてきました♪
ことしもやるぞ!
キャッスルウインドアンサンブル。
皆様どうかよろしくお願い致します。
音楽づくりのベースとなるコミュニケーション。
ブエノチェ〜♪
本日はバレンタインデーですね。
先日の練習。
手作り等を含み、チョコレート、クッキー、パイ等を下さった団員の皆様ありがとうございました!
最近のバレンタイン事情。
女性が男性にだけでなく、女性が女性にもプレゼントを贈る
「いわゆる友チョコといわれるしきたり」
昔と違って普段お世話になっている人とのコミュニケーションを図るような日。
そんな日になっているような気がします!
親愛なるキャッスルの皆さん!
お互いで良いコミュニケーションを図ることが
「良い音楽作りに繋がるきっかけではないでしょうか?」
チームで為す音楽作りの土壌を垣間見た一昨日の練習でした!
ホームページアクセスカウンター322000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
ブエノチ ェ~♪
昨日
「2018年2月12日付」
ホームページアクセスカウンター
「322000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
休日。
ブエノチェ〜♪
三連休最終日。
仕事も音楽活動もなく家でゆっくり過ごしました。
日頃できないことです。
2月後半から4月にかけて送別会や各種演奏会など盛り沢山です。
充電期間もあとしばらくです。
次回から依頼演奏の練習が加わります!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
新曲を4週間かけて2周しました。
練習に参加している人とそうでない人の開きが出ないよう各パートで情報共有をお願いします。
「次回から依頼演奏の練習が加わります」
4回の練習と当日リハにて本番に臨みます。
楽譜の準備等どうぞよろしくお願い致します。
日本一早い2018年度吹奏楽コンクール課題曲クリニック。
なますてー☆
昨夜は
「日本ウインドアンサンブル(桃太郎バンド)」
による
「アニュアルコンサート2018」
この演奏会に足を運んで来ました!
会場は学生さんからプロ奏者、作曲者など本当に幅広い層の方がとても沢山訪れていました。
桃太郎バンドの注目度を肌で感じることができました。
会場の方が期待する演奏会一番のメインは
「日本一早い2018年度吹奏楽コンクール課題曲クリニック」
でした。
鈴木英史先生、高昌帥先生による解説により2018年度吹奏楽コンクールの課題曲5曲が演奏されました。
色々と感じることがあり勉強になりました。
沢山の人が訪れるのも理解できました。
楽しく充実した演奏会でありましたが我々も今年の準備を進めていかないといけないなと身が引き締まる思いもしました。
色々な刺激を受けて前に進むこと。
親愛なるキャッスルの皆さん!
今年も共に頑張りましょう♪