ブエノチェ~♪
2012年が明けましたが今日は
「2012年」
に向けた
「カウントダウン」
について振り返ってみます!
キャッスルの
「長所やグッドポイント」
といえば?
そうですね。
「仲間意識を大切にする!」
ということですね。
キャッスルには本当に
「明るくて楽しい素敵なメンバー」
が沢山集っています(笑)
2011年の大晦日は
「オアシス(キャッスル集会場・会議室)」
にメンバー有志が集い
「カウントダウンパーティー」
を盛大に敢行しました!
年末らしく、宴のメインメニューは
「はり重霜降り肉のすき焼き」
「タラバガニ」
「さいぼし」
を
「河内ワイン(赤ワイン)」
で頂くというパーティでした!
(三種盛り)
あったまった鍋にすき焼きの肉をのせると
「ジューッ」
という音と共に
「肉が焼ける美味しい匂い」
が部屋中を蔓延します!
「あぁ年末だなぁ」
と感じる瞬間でした。
(はり重肉をすき焼き鍋に投入)
「笑ってはいけない」
を見ながら
「ダダーッ・全員アウト」
の声と共に
「大笑い」
したり
「紅白」
を見ながら
「談笑」
したり2011年を名残惜しみながら楽しい時間を過ごしました。
「おおみそか」
といえば
「酒井格さん」
の曲ですよね!
…それも当たりだけれど、そうではなく(笑)
「大晦日」
といえば
「年越しそば」
ですよね。
「すき焼き・たらば・さいぼし」
からの
「年越しそば」
も堪能しました。
(年越しそば取り分けなう♪)
食後のスイーツとして
「各種ケーキ」
「いちご」
「セニョリータ(バナナ)」
も出てきます!
美味しい食べ物、美味しいお酒で
「幸せ感120%」
です!
紅白も終わりいよいよ
「2012年へのカウントダウン」
を迎えることになりました!
オアシスのカウントダウンは
「東急ジルベスターコンサート」
にて新年を迎ます。
この度のカウントダウンは、
「東京フィルハーモニー交響楽団」
が演奏する
「ボレロ(金聖響指揮)」
を聴きながらの
「カウントダウン」
でした。
皆真剣に演奏に聴き入っています。
事務部長まぁくんはノートパソコンを片手に
「ホームページ表紙・謹賀新年バージョン」
のアップ待ちをしています。
(ボレロなう♪)
そして新しい年がやってきました!
「2012年、明けましておめでとうパインカァ~(乾杯)」
とスタンディングオベーションにて今年の幕を開けました♪
(2012年明けましておめでとうパインカー♪)
キャッスルの
「長所やグッドポイント」
といえば?
「仲間意識を大切にする!」
ということでしたね(笑)
「キャッスルの絆!カウントダウン♪」
気持ちよく新年を迎えることができました!
カウントダウンパーティに参加の皆様ありがとうございました(笑)
親愛なるキャッスルメンバーの皆さん!
「本年もよろしくお願いします」
当ホームページを御覧になっている
「楽団をお探し中」
の皆さん!
「愉快な仲間達」
が沢山いるキャッスルで
「共に熱く」
音楽を楽しみましょう!
記事一覧
キャッスルの絆!カウントダウン♪
2012年キャッスル本番第1弾!
ブエノチェー♪
本年初出勤後、新年会に参加して少し気持ち良い状態です。
チーン♪
あいよっ。
酔っぱげ一丁♪
…。
…。
…。
と終わりたいところですが
「ブログ魂」
がそうはさせません(笑)
頑張って記しますよ!
今日は、
「キャッスルウインドアンサンブル2012年初本番!」
について触れたいと思います。
本年の初本番は
「2012年2月12日(日)午後2時から」
「大阪城ホール」
において
「大阪府吹奏楽連盟」
が主催する
「創立50周年記念演奏会」
への参加が初本番となります。
この演奏会は、
「大阪府吹奏楽連盟」
に加盟する団体全てによって
「連盟50年の歩み」
を
「お祝いしよう」
という、いわば、
「お祭り~イベント的」
な参加型の行事であります。
(大阪府吹奏楽連盟創立50周年記念演奏会チラシ)
参加団体は、
「小学校合同バンド」
「中学校合同バンド」
「高等学校合同バンド」
「大学・職場・一般合同バンド」
「大合同バンド」
の5つのグループによって行われます。
前述のグループのうち、我々
「キャッスルウインドアンサンブル」
が属するのは
「大学・職場・一般合同バンド」
「大合同バンド」
の二つのグループであります。
「大学・職場・一般バンド」
では
「なにわのモーツアルト・キダ・タローさん」
の指揮により
「マーチ美中の美」
「キダ・タローメドレー」
の2曲を
「大学・職場・一般合同バンド」
出演メンバー
「約560名」
により演奏します。
一緒に演奏する
「各団体の皆様!」
当日はよろしくお願いします。
もう一つの参加枠は
「参加団体」
「参加個人」
全員による
「大合同バンド」
です。
現在
「3000人~4000人(見込み・推定)」
の人がエントリーしていると聞いています。
大阪城ホールに
「大・合同バンド」
による演奏を響き渡らせましょう!
指揮をするのは
「大阪府吹奏楽連盟理事長丸谷明夫」
による
「アルメニアンダンスパート1」
「翼を下さい」
「故郷(ふるさと)」
です。
この大人数で奏でる
「演奏」
がどうなるのか今から楽しみです!
本番終了後の大人達は
「ホテル・ニューオータニ」
での
「大合同打上げ(レセプション)」
となっております。
主催者側は
「300人から500人の参加」
を見込んでいるようです。
ちなみに当日、
「キャッスル単体での打上げはしません!」
すなわち
「記念行事参加者は全て連盟行事に乗っかって下さい!」
ということです(笑)
色んな人達と交流しましょう!
それも
「音楽性や社交性」
を広げる自分へのスキルアップです!
本番まであと1ヶ月少々となりました。
もうすぐ訪れる週末の初練習が楽しみですね♪
永遠の絆。
ブエノチェー♪
帰省していた方々も
「Uターンラッシュ」
により現実モードに引き戻されている頃かと思います。
正月気分も終わりですね(泣)
正月が明けると2月中旬の
「大阪府吹奏楽連盟50周年記念行事」
に始まり、3月初旬の
「第27回ジョイントコンサート」
そして6月末の
「活惚れ2012」
まで
「ダーッ」
と波が押し寄せるような勢いで物事が進んで行く様な気がしています(笑)
「気がしている」
と他人事みたいな言い方をしてますが
「そうなります」
と言い切り直します(爆)
行事を一つ一つこなすごとに
「演奏力」
「集中力」
「応用力」
「順応性」
「音楽性」
「人間性」
という力をつけてスキルアップしなければなりません。
音楽に対して真摯に向き合っていれば自然とそうなるでしょう。
どれひとつとして
「無駄な行事」
などありません。
全ては
「第3回祭」
に向けたステップアップなのです。
キャッスル創設3年目の目標である
「安定感」
を目指して頑張りましょう。
さて。
昨年末の12月30日、母校の忘年会に参加してきました!
今年の忘年会は
「卒業20年記念」
と冠(かんむり)をつけ、我らが恩師である
「丸谷先生」
をご招待して盛大に開催しました。
忘年会の前に一部のメンバーと共に母校へ立ち寄り、現役生の練習をのぞきに行ってきました!
(母校なう♪)
(昔うさぎ跳びをしたと記憶に残るロータリー前でハイチーズ!)
現役生の合奏。
「星条旗よ永遠なれ」
「ディズニーメドレー」
を練習しており
「母校の響き」
を体感し、非常に懐かしく感じました。
ただ私達の現役当時と違うのは
「女子部員」
が増えたことです(笑)
私達の学年が
「男子部員オンリー」
最後の年でした!
一つしたの学年から少しずつ
「女子部員」
が増えていきました。
これも時代の流れですね(笑)
先生はそのまま現役生と共に合奏を継続…。
私達は先に母校周辺にある忘年会会場へ行き
「宴(記念忘年会)」
を始めました(爆)
いくつになっても
「同級生」
と言う名の
「同志達」
と過ごす時間はいいもんです。
年をとってもすぐに現役時代に戻るから(笑)
同志達と共に思い出話に華を咲かせていると御大が到着されました!
(御大到着)
会場が大いに沸いたのは言うまでもありません。
忘年会参加者が一人ずつ近況報告をしました。
最後は全員で
「ハイッ・チーズ」
野郎がこれだけ集まるとむさ苦しいですが、皆の顔から自然と
「笑顔」
がこぼれていました。
(恩師を囲んでの集合写真)
一次会を終え、いざ二次会へ!
二次会はカラオケで盛り上がりました。
「当然じゃ~♪」
と歌う歌は母校が繰り出す
「ザ・ヒット・パレード・レッツ・ゴー♪」
のレパートリーばかりです♪
懐かしく楽しい時間を共有し御大もご満悦の様子でした。
(カラオケボックスにて)
我らが恩師、丸谷先生!
そして母校の同志達!
学生時代、母校において
「日本一にならんでもええねん。日本一の努力したらええねん。」
との激の下に
「朝から晩まで音楽を目一杯楽しんだ素敵な時間」
を共有できたことが、何にも代えることができない
「私達の宝物」
なのです。
これからもこの気持ちを忘れずに
「私達の宝物」
を大切にしていきたいと思っています。
丸谷先生をはじめ、お忙しい時間を割いて忘年会に参加して頂いた同志の皆さん。
本当にありがとうございました。
私達が母校で培った
「永遠の絆」
は
「栄枯は時に移ろえど淀の流れは悠(とこしえ)に」
の精神により不動のものなのです!
我が母校
「淀工」
万歳!
初夢。
ブエノチェー♪
↑
今年初鳴き(笑)
お正月ムードが漂っていますね。
いい感じです。
お正月ムードとはこんな感じを言います!
↓
(初詣前にマッコリで慶喜づけ)
元旦の昨日、
「事務部長まあくん」
「総務部長マルモ・ミスト・まもる氏」
と3名で伊勢神宮参拝へ行ってきました(笑)
(伊勢神宮内宮行きのバスで何故かこども席を陣取る2人)
(参拝者で賑わう伊勢神宮鳥居前にて)
伊勢神宮は私の中で
「最高のパワースポット」
であり、毎年参拝しています。
昨年からキャッスルスタッフと一緒に参拝しています。
(杉の大木を下から見上げた絵)
初詣では、
「毎日の生活への感謝」
「無病息災」
「キャッスルの発展」
を祈願してきました。
(正宮前にて)
元旦演奏の出番の都合で出発時間が少し送れ内宮への参道を急ぎました。
「正宮の扉」
が閉まらないかと焦りましたが何とか間に合うことが出来ました!
夕刻の17時を過ぎ、正宮の扉が閉まってしまうと
「てんてるだいじん」
…じゃないっ。
「天照坐大神(あまてらすおおみかみ)」
が
「天の岩屋戸」
に閉じこもってしまいます。
そうなると
「コッケコッコー」
と鶏を鳴かしてみたり
「踊り」
を踊って神様を下界へ連れ出さないといけないところでした(汗)
あぶない…。
あぶない…。
無事参拝も終わり、帰宅して就寝。
「初夢」
を見ました。
もっと一杯
「夢のシーン」
があったのですが断片的に覚えている範囲の内容を記してみます。
一体何の意味があるのでしょうか?
「幅跳びで自己記録を出す!」
「人がぎっしり一杯埋まった大歓声のホールで演奏する!」
「私の恋人(人物不明)とTwitterで楽しく一杯会話をする」
でした(笑)
かの有名なオーストリアの
「ジークムント・フロイト(精神分析学者)」
によれば
「夢は無意識からのメッセージ」
といいます。
人間の心の中には、自分で意識できる
「表面意識(通常は意識と呼ぶ)」
と、意識できない世界
「無意識」
という
「2つの世界」
があるとのことです。
コントロールできない無意識の中にはさまざまな
「欲望・感情・才能」
等が潜んでいるようです。
この心の奥底にある無意識から浮かんできたイメージが
「人間が見る夢」
だそうです。
縁起が良いと言われている
「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」
ではありませんでしたが、夢が与えてくれた
「メッセージ」
をしっかりキャッチして、今年の終わりを振り返った時に
「夢の答え」
について確認したいと思います!
2012年明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます。
2012年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2012年を迎えた年頭の抱負についてお話しさせて頂きます。
昨年2011年の目標は、
「克己心〜自己へのチャレンジ」
を掲げました。
一昨年は楽団のアウトラインが出来た創設年、その流れを汲む形の中で昨年は
「自分自身の成長や楽団の成長」
そして
「メンバー間の結束」
を目的として活動した年でありました。
2012年の抱負は、
「安定感」
を掲げたいと思います。
安定感とは言うまでもなく
「落ち着いている」
「揺らがない」
「ミスが無い」
「無駄が無い」
という意味があります。
この安定感という言葉が持つ意味を
「自分自身の心」
「音楽性」
に置き換え活動したいと考えています。
どうか皆様御理解のほどよろしくお願いします。
さて。
昨年の年越しは、キャッスルメンバー有志達と共にカウントダウンし、
「東京フィルハーモニー交響楽団」
が演奏する
「ボレロ(金聖響指揮)」
を聴きながら
「2011年をカウントダウン」
して
「2012年、明けましておめでとうパインカ(乾杯)」
にて今年の幕を開けました。
カウントダウン参加メンバーとの宴を早朝に終え、解散後は、大阪市内某所において、同級生M君を中心とした管楽アンサンブル
「チームありがとう」
のメンバー10名で、松任谷由美(ユーミン)さんの
「春よ来い」
を元旦演奏と称して奏でてきました。
昨年は悲しい出来事があったけれど、人々が想いや心を一つにして
「春」
を引き込もうと願いを込めて演奏してきました。
元旦演奏会場を後ににして、現在はキャッスル
「事務部長まあくん」
「総務部長マルモ・ミスト・まもる氏」
と伊勢神宮参拝へ(笑)
初詣では、
「毎日の生活への感謝」
「無病息災」
「キャッスルの発展」
を祈願してきたいと思います。
「パワースポット伊勢神宮」
で英気を養ってきます。
皆様、本年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとう2011年・キャッスルウインドアンサンブル~2011年ニュースランキング(後編)
なますてー☆
いよいよ大晦日ですね。
今年も今日で終わりです。
3月には東日本大震災等の悲しいニュースが日本を包み込みましたが、その反面、人と人との
「絆(きずな)」
を感じる一年でもありました。
そんなことを考えつつ、
「キャッスルウインドアンサンブル~2011年ニュースランキング(後編)」
について本年の活動を振り返ります。
過去の団長ブログを引用しながら
「第5位から第1位まで」
について昨日に引き続きまとめたいと思いますっ!
【第5位】
第26回ジョイントサートに出演!
「てぃーだ」
「ブロックM」
にチャレンジしました。
合同演奏へは向上心を目的として、
「キャッスルメンバー全員」
がエントリーしました。
大阪交響楽団主席ティンパニ奏者小谷康夫先生を客演指揮者として迎え
「モンタニャールの詩」
「オリエント急行」
を演奏しました。
『2011.2.27-祝・第26回ジョイントコンサート開催!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/537.html
『2011.3.1-浪速のあきんど~ジョイントコンサート感想編①』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/539.html
『2011.3.2-2011年初鳴き~ジョイントコンサート感想編②』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/540.html
『2011.3.3-なんくるないさぁ~♪~ジョイントコンサート感想編③』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/541.html
『2011.3.8-進化するサウス~ジョイントコンサート感想編④』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/546.html
【第4位】
活惚れ2011を開催!
桃山ウインドオーケストラさんと強固なタッグを組みがっつりと演奏活動にのめり込む!
被災地への応援メッセージを込めたチャリティ演奏会として位置づける!
客演指揮、高昌帥(作曲家・大阪音楽大学助教)先生を客演として招き作曲者自身による
「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」
にチャレンジする。
『2011.6.22-祝・皆さん!かっぽれダンスを覚えてください!!!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/653.html
『2011.6.24-皆さん明日、活惚れ2011よろしくお願いします&54000番おめでとうございます!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/655.html
『2011.6.25-活惚れ2011①〜出陣』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/656.html
『2011.6.26-活惚れ2011②~開催御礼!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/657.html
『2011.6.27-活惚れ2011③~準備&ゲネプロ』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/658.html
『2011.6.28-活惚れ2011④〜本プロ前半(Ⅰ部・Ⅱ部)』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/659.html
『2011.6.29-活惚れ2011⑤〜本プロ後半(Ⅲ部)&アンコール』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/660.html
『2011.6.30-活惚れ2011⑥〜終演&後片付けレポ&55000おめでとうございます』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/661.html
『2011.7.2-活惚れ2011⑦~打ち上げ』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/663.html
【第3位】
第50回大阪府吹奏楽コンクールにおいて銀賞を受賞!
マインドスケープという大曲を通じて、創設間も無いバンドが
「団員の絆」
を強固にした。
『2011.3.28-博士の愛した数式~マインドスケープ』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/566.html
『2011.7.4-総員第一種戦闘配置』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/665.html
『2011.8.15-心の故郷~我々の居場所』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/707.html
『2011.8.16-2011コンクールを終えて~その1(打ち上げの打ち上げ編)』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/708.html
『2011.8.17-2011コンクールを終えて~その2(打ち上げ編)』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/709.html
『2011.8.19-2011コンクールを終えて~その3(本番編)』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/711.html
【第2位】
団員が70名を越す!
100人バンドを掲げアクティブに活動。
目標まで残り30人!
『2011.1.18-祝・新団員』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/497.html
『2011.1.30-笑ってはいけない…。』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/509.html
『2011.3.7-ダブル祝ぢゃぁ~祝40000番ゲット&祝新団員おめでとうございま~す♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/545.html
『2011.3.14-日本人の美学!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/552.html
『2011.4.3-骨組み作り』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/672.html
『2011.4.11-フルートパート定員御礼』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/580.html
『2011.4.17-フルートパート定員御礼2』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/586.html
『2011.5.30-ユーホニウムパート定員御礼』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/629.html
『2011.7.101-祝・新団員』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/671.html
『2011.7.24-ホール練習お疲れ様でした!&祝・新団員!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/685.html
『2011.8.17-2011コンクールを終えて~その2(打ち上げ編)』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/709.html
『2011.9.4-母校愛&祝・新団員!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/727.html
『2011.9.11-新団員!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/734.html
『2011.9.18-今日はパーティーだよー!&祝・新団員♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/741.html
『2011.9.25-祝・新団員!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/748.html
『2011.10.9-感心&祝・新団員♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/762.html
『2011.11.4-祝・新団員♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/789.html
『2011.12.26-ホームページアクセス記録更新!&祝・新団員♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/841.html
【第1位】
第2回~祭(定期演奏会)を盛大に開催!
今年1年の集大成。
この日のために一年間の活動を大切にしている。
演奏会は
「麻薬」
のようなもの。
音楽という
「時間芸術」
「人掌術」
を感じる瞬間。
長い時間をかけて作ってきたものを舞台の上で発揮し
「沢山のお客さんから拍手をいただく」
こんな最高なことはない。
体験した者にしか分からない快感や充実感に見舞われるのが演奏会の醍醐味だ。
『2011.10.16-「祭」というネーミングの由来♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/770.html
『2011.11.11-祭の前夜』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/796.html
『2011.11.15-第2回祭の感想~演奏編【第1部】』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/800.html
『2011.11.16-第2回祭の感想~演奏編【第2部・前編】』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/801.html
『2011.11.17-第2回祭の感想~演奏編【第2部・後編】』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/802.html
『2011.11.18-第2回祭の感想~演奏編【第3部】』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/803.html
『2011.11.19-第2回祭の感想〜演奏編【アンコール・前編】』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/804.html
『2011.11.21-第2回祭の感想〜演奏編【アンコール・中編】』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/806.html
『2011.11.29-第2回祭の感想〜演奏編【アンコール・後編】』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/814.html
『2011.11.30-2011年11月に頂いた素敵なプレゼント達♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/815.html
キャッスルの皆さん!
キャッスルを支えてくださっている皆さん!
本当に沢山の思い出ありがとう(涙)
キャッスルの存在意義、活動意義を見つめ返しながら今年
「2011年」
を締めくくりたいと思います。
今日はこの後、オアシスにて有志による年越し
「すき焼きカウントダウン」
を開催します(笑)
すき焼きをつつきながら今年を笑い過ごしたいと思います。
来年も皆様にとって幸多き一年となるよう祈念いたしまして筆をおきたいと思います。
本当にありがとうございました。
キャッスルウインドアンサンブル~2011年ニュースランキング(前編)
なますてー☆
今日は
「キャッスルウインドアンサンブル~2011年ニュースランキング(前編)」
について本年の活動を振り返り、過去の団長ブログを引用しながら
「第10位から第6位まで」
についてまとめたいと思いますっ!
【番外編】
マルモ・ミスト・まもるが歌う
「みかんの歌」
が大ブレイク!
『2011.2.16-ありがとう。日本の心を取り戻せ』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/526.html
【第10位】
キャッスルウインドアンサンブル内において
「りょうまさん」
「たなっぺ」
さんのカップルが誕生しました。
「キャッスル婚第1号」
「キャッスルベイビー第1号」
と二つの祝い事で団内が年間を通じて盛り上がりました!
『2011.1.10-110番』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/490.html
『2011.1.4-作戦会議』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/493.html
『2011.3.21-ヒューマンパワー』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/559.html
『2011.3.25-幹事達の前夜祭』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/563.html
『2011.3.26-3.26!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/564.html
『2011.9.29-祝・キャッスルベイビー誕生』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/752.html
『2011.12.12-出産祝♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/827.html
【第9位】
2011年楽器購入!
今年の目玉は
「移動式バスドラム」
練習バリエーションの幅が広がりました!
『2011.2.13-2011購入楽器が届きました!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/523.html
【第8位】
第38回アンサンブルコンテストに
「管打八重奏」
が出演!
結果は銀賞でした。
団員の
「音楽性や結束力」
のスキルが高まるアンコンにチャレンジ!
『2011.12.25-メリー・クリスマス&82000番ゲットおめでとうございます』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/840.html
【第7位】
キャッスルウインドアンサンブル2歳のお誕生日おめでとう!
「キャッスルウインドアンサンブルセカンドアニバーサリー」
をキャッスルのシンボルマークである
「大阪城」
がみえるKKRホテルにて開催しました!
『2011.9.19-祝・2周年記念パーティー』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/742.html
『2011.9.20-祝・楽団創設2周年♪』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/743.html
【第6位】
2011/2012のオープンハウス
「公開練習」
を開催!
ゲストには城陽中学校のクラリネットアンサンブルメンバーも参加しました。
今年も仮装を楽しみ、沢山ある初見合奏に苦しみました(笑)
『2011.12.16-モード反転!裏コード!ザ・ビースト!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/831.html
『2011.12.17-リーフレット』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/832.html
『2011.12.18-今日は公開練習です!』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/833.html
『2011.12.19-我々の生命線』
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/834.html
皆さん如何でしたか?
色々思い出すことも沢山あるかと思います(笑)
明日は後編について取り上げてみたいと思います。
今日はこれから母校である
「Y工」
の忘年会へ行ってきます。
卒業して20年となる節目の忘年会。
いつまでたっても
「同級生たちの絆」
は変わりません。
暮れの元気なご挨拶~祈りの姿
ブエノチェ~♪
長期休暇に入った方が沢山おられると思います。
今年もいよいよ終わりです。
今日は所用で一日が終わったと言う感がしています。
本日、ホームページアクセスカウンター
「83000番」
をゲットした方~♪
今年最後のコールをお願いします(笑)
【朝】
「片付け&掃除」
毎日生活していると何でこんなに色んな物が増えるんだろう?
と改めて実感…。
【昼】
「明日の忘年会の準備&挨拶回り」
明日は高校時代の忘年会です。
お店に料理や人数の最終報告をしました。
今年は
「卒業20周年」
という冠(かんむり)をつけて行います。
恩師を交えたいい忘年会になることを期待しています。
忘年会のセッティングを終え、外出モードへ。
今年もお世話になった方々へ
「暮れの元気なご挨拶」
と称して各所へ挨拶回りをしてきました。
↑
どっかできいたことのあるフレーズ…(笑)
ホームページにて酔っ払いの歌を
「面白おかしく公開」
して申し訳ありません(爆)
茶目っ気たっぷりに免じてお許しくださいませ。
スタッフはいつもあんな感じで
「おかしく楽しくストレス発散」
をしています(笑)
明日への
「活力・原動力・元気の源」
は
「歌を腹の底から歌うこと」
です!
【夕刻】
愛車の
「アスリート君」
と共に買出しへGO!
大阪市内某所にある
「住井商店」
にて
「大阪名物チェリースモーク(さいぼし~馬肉の燻製)」
を入荷。
(住井商店)
先日CWEスタッフに振舞ったところ、
「何ですかっ!これっ!」
と絶賛された一品であります。
しょうが醤油で食べるのが定番ですが、脂身の多い部分はお味噌で食べるのツウの食べ方です。
(チェリースモーク「さいぼし」)
わが社に入社して営業的な仕事をしていると、
「地域・地域それぞれにある名物料理や有名店」
に強くなります。
口コミによる優良店やリピーターが多い店はそこそこチェックして
「私の脳裏のデータベース」
に蓄積しています。
将来の夢は
「下町ミシュラン」
を出版することです(爆)
【夜】
先日、弟が交通事故に遭いました。
どうも調子がよろしくないと聞いているので、
「回復祈願」
へ行ってきました。
手と手を合わせる
「祈りの姿」
をしている時に
「人間」
を感じる瞬間であると思っています。
祈願の後、住井商店にて仕入れた
「さいぼし」
を当団スタッフ
「副団長ぽち家」
「渉外部長UP家」
に行渡るよう配達しました!
「事務部長まぁ君」
「総務部長マルモ・ミスト・まもる氏」
については、明後日オアシスにて開催する
「カウントダウンパーティ」
にて口にすることでしょう(笑)
カウントダウンパーティ参加の皆様も
「さいぼしを口にできる」
と思います!
今年も
「熱く語り」
「よく食べ」
「よく飲み」
「よく笑い」
「音楽を楽しみ」
ました。
明日は
「キャッスルウインドアンサンブルニュース(TOP10)」
について記したいと思います!
皆様よいお年を~。
少女だったと懐かしく~振り向く日があるのさ~♪
オントモ・ヴィレッジ村長さん!ありがとうございます&ホームページアクセス記録更新!
ブエノチェ〜♪
忘年会続きですが、本日寝て起きれば仕事納めでございます(笑)
仕事納めが終われば
「職場のメンバーで軽く飲み」
からの
「DMB有志で軽く飲み」
たいと思います(爆)
続いてますね。
2011年を名残惜しむイベントが(笑)
【DMBとは】
DMBについては下記アドレスから過去ブログを御参照下さいませ。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/573.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/666.html
なんだか遠足前の小学生みたいに
「年末年始の長期連休」
を楽しみにしています(笑)
さて。
今日は嬉しいお知らせです。
ナント
「音楽の友社様」
のホームページ
「オントモ・ヴィレッジ」
に我が
「キャッスルウインドアンサンブル」
が登録されました!
http://www.ontomovillage.jp/ontomo/hole/band/1122/0
申請してからしばらく経っていると聞いていましたが年末最後に本当に嬉しいお知らせがきました。
「オントモ・ヴィレッジ村長さん」
ありがとうございます。
「キャッスルウインドアンサンブル」
村の住人としてしっかり
「音楽活動」
を邁進していきます!
紹介に使用して頂いた曲は、酒井格さん作曲の
「たなばた」
です!
オントモ・ヴィレッジさんのサイトでは音源だけですが当ホームページをご覧の皆様に雰囲気を知ってもらうべく
「第1回祭(定期演奏会)」
での演奏を御紹介しておきます。
また近いうちに
「第2回祭(定期演奏会)」
の演奏曲も御紹介できるかと思います。
「継続は力なり」
ですね!
さて。
昨日ホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
「217カウント」
です!
ホームページアクセス歴代件数
「第8位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.8.15-310カウント」
第2位
「2011.11.14-258カウント」
第3位
「2011.12.25-257カウント」
第4位
「2011.8.16-255カウント」
第5位
「2011.8.19-254カウント」
第6位
「2011.7.20-225カウント」
第7位
「2011.7.14-219カウント」
第8位
「2011.12.27-217カウント」
第9位
「2011.6.27-211カウント」
第10位
「2011.8.9-209カウント」
でした!
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いします。
トロンボーンパート忘年会を兼ねたバースデーパーティ♪
ブェノチェ〜♪
今日は仕事を定時にサクッとあがらせてもらい、
「散髪」
へ行ってきました。
カリスマ理容師さんには今年も1年お世話になりました♪
(刈り立ての頭)
おかげさまで某サイトにおける本年度の大阪府吹奏楽コンクールの感想にて
「大阪に新風を巻き起こす髪型」
といじっていただきました(笑)
良くも悪くも関心を持ってもらえることはありがたいと思っています!
今日はキャッスル
「トロンボーンパートと有志達の忘年会」
に参加しました。
(忘年会参加者でハイ・チーズ)
トロンボーンパートは、キャッスルのパートの中で一二を争う結束力があります!
更に付け加えるならば、
「変態度は間違いなくナンバーワン」
です(笑)
そんな愉快なトロンボーンメンバーを中心とした有志達で2011年を振り返りました。
「いい雰囲気だなぁ」
と思ったのは
「サプライズ・バースデーパーティ♪」
トロンボーンの
「レオさん」
が本日お誕生日でした!
忘年会の現場には現れず、自宅にてバースデーパーティをしていた
「りょうまさん」
も本日が誕生日でした♪
お二人様おめでとうございます!
ナント・お二人のためにケーキも用意して下さいましたのでご披露しておきます。
(花火と共に颯爽と入場するケーキ)
(おめでとうございます)
忘年会に絡めて誕生日を祝うという心遣いが素敵ですね。
キャッスルのメンバー達。
いくつになっても
「遊び心や童心」
を忘れない皆さんが私は大好きです!
(ケーキを囲んでハイ・チーズ)
声を大にして言おう!
「メリークリスマス」
↑
もう終わったちゅーねん(爆)