親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
怒涛の三連休練習お疲れ様でした。
この3日間合宿並みのメニューで練習に取り組めたかと思います。
(エルモ西淀川)
また、今日は朝から夜まで長時間の練習本当にお疲れ様でした。

皆さんのガッツに拍手です!
とは言ってもまだまだ満足できる演奏ではありません。
しかしながら今日の練習では
「本番までやりきるぞ」
そんな意思が参加しているメンバーから感じとることができました。
合奏でもお話しましたが
「演奏は意識と気合いで変えることができる」
まだそんな可能性を秘めていますしやり方次第では伸び代も十分にあります。
要は音楽と向き合い没頭して入り込むことが
「現状改革として大切なこと」
なのです。
キャッスルウインドアンサンブル残り期間でまだまだ変わりますよ。
今年は
「キャッスル創設5周年の記念演奏会」
です。
演奏会は皆さんと共に作り上げる共同作業です。
夢は音楽や楽団を通じて
「人間として成長すること」
これがキャッスルウインドアンサンブルのコンセプトなのです。
言い訳をすればするほど夢は遠ざかります。
言い訳をひとつでも言わないことが夢に近づきます。
演奏会終演後の舞台上にて親愛なるキャッスルメンバーの皆さんと
「ハイタッチできるような達成感」
この達成感を得られるようにすることや演奏会を成功させることが
「今のささやかな夢」
なのです!
(練習合間の昼食風景)
親愛なるキャッスルの皆さん!
共に頑張りましょう!
※祭まで残り26日、残り練習日7日、残り練習枠10枠
記事一覧
怒涛の三連休練習〜3日目。
怒涛の三連休練習~2日目。
ブエノチェ〜♪
三連休の中日です。
昨日も告知しましたが
「キャッスルウインドアンサンブルは演奏会に向けた山場を迎えています!」
練習漬けの三連休になります。
本日の練習は
「福田洋介先生をお迎えして委嘱作品の練習」
しました!
練習のテーマは
「作品のイメージやモチーフ」
これをどう演奏するか?
この点についてディスカッションを交えながら合奏を推進しました。
残りの練習期間で練度を上げたいと思います。
(委嘱作品合奏風景)
本日の練習にて…。
本日11月2日誕生日を迎えたわたくし。
CWEキッズメンバーから
「お手紙とトマトジュレ頂きました」
ありがとうございます。
「団員さんからケーキやお酒のもプレゼント頂きました」
ありがとうございます。


皆様と共に頑張っていけるよう精進します。
本日練習した
「城東区民ホール」
29年前の
「1985年11月2日」
母校であるG中学校吹奏楽部が
「記念すべき第1回目の演奏会をした日」
そんな日でした。
また大阪や関西が大いに盛り上がった
「阪神タイガースが日本一になった日」
そんな日でした。
音楽を夢中で追いかけていた学生時代を思い出し
「原点」
について考えながら練習をしている自分がいました。
音楽と人に囲まれた
「いい年のとり方」
生き方としてそんな大人になれればいいなと胸に秘めた誕生日でした。
皆さんいつもありがとうございます。
※祭まで残り27日、残り練習日8日、残り練習枠13枠
怒涛の三連休練習〜1日目。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日から
「怒涛の三連休練習」
こちらに入りました。
(箕面中央生涯学習センター)
今日は演奏会で使用する曲を
「第1部からアンコール」
まで
「記憶喚起」
「強化練習箇所の洗い出し」
これをテーマに練習を推進しました。
(合奏休憩風景)
この三連休で全ての曲をある程度形にしないと怖いまま本番を迎えることになります。
本日の練習前にパート練習を推進した
「打楽器パートの皆さん。お疲れ様でした」
バンドとの融合を目指していきましょう!
明日の練習前にパート練習を行う
「クラリネットパート」
「トロンボーンパート」
の皆さん。
「本日の練習で気付いた課題修正を中心に」
パート練習をよろしくお願いします!
明日は
「福田洋介先生が来団予定」
です。
委嘱作品の練習気合い入れていきましょう!
※祭まで残り28日、残り練習日9日、残り練習枠14枠
練習漬けの三連休!
ブエノチェ〜♪
やってきました!
今週も皆様お仕事お疲れ様でございました。
週末到来です。
今週末の三連休。
キャッスルウインドアンサンブルは演奏会に向けた山場を迎えます!
練習漬けの三連休になります。
三連休中日には委嘱作品作曲者である
「福田洋介先生をお迎えしての練習」
となります。
三連休の練習メニューについては練習日誌にUPしてますのでご確認のうえ練習に参加して下さい。
勢いつけて祭に流れこめるよう盛り上げいきたいと思います!
※祭まで残り29日、残り練習日10日、残り練習枠15枠
※本日ホームページアクセスカウンター206000番ゲットされた方ご連絡下さい♪
人と人とが真剣に一生懸命するから人はその姿を見て心を動かされるのです。
ブエノチェ~♪
決まりましたね。
プロ野球日本シリーズチャンピオン!
福岡ソフトバンクホークス優勝おめでとうございます。
帰宅してからテレビの試合にくぎ付けでした。
日本シリーズ戦に相応しい緊張したシーンの連続でしたが試合の均衡は8回に動きました。
緊迫した試合の幕引き。
最後は守備(送球)妨害という歯切れの悪い終わり方でしたが
「日本シリーズ全試合を通じて本当に楽しませてもらいました!」
両チームの皆様。
感動をありがとうごさいました!
さて。
そんな本日。
プロ野球に負けじと親愛なるキャッスルの団員もアクティブに活動しています!
「第5回祭(定期演奏会)に向けて広報活動を展開」
していることが本日のブログのテーマです!
キャッスル団員による広報活動の様子を御紹介しましょう。
淀川のほとりにある某工科高校関係者行きつけの
「大阪王将守口店」
こちらの店内に
「第5回祭(定期演奏会)のポスター」
貼って頂きました!
店長さんありがとうございます!
(ポスターを貼る店長さん)
(ポスターの店内掲示状況)
永遠のロックンローラーえいちゃんの横に吹奏楽ポスターが栄えます!
広報活動はこれだけではありません。
本日高槻現代劇場にて開催した
「ウインドアンサンブル奏(かなで)さんの定期演奏会」
第29回ジョイントコンサートでお世話になった
「サクソフォーン奏者の辻本先生が出演する演奏会」
こちらにも祭のチラシを挟ませて頂きました。
(チラシ挟み込み隊)
(チラシ表面)
(チラシ裏面)
チラシ挟みだけでなく団員有志が演奏会を聴いて帰りました。
ウインドアンサンブル奏の皆様本日はありがとうございました。
広報活動はこれだけではありません。
フェイスブックやツイッター等SNSを活用して演奏会への集客を知人に呼びかけている団員が沢山います!
まだまだ鳴けるぞSNS!
泣いても笑っても
「キャッスルウインドアンサンブルクライマックスイベント」
まで
「残り30日」
となりました。
団員の皆さんは残りの期間、演奏の練習だけでなく集客を目的とした広報活動も力を注ぎましょう!
今日はプロ野球から感動を頂きました。
「人と人とが真剣に一生懸命するから人はその姿を見て心を動かされるのです」
私たちが残り期間ですべきことは
「自分ができる最大限の努力をすること」
これしかありません。
自分自身に問いかけ行動に移すことがキャッスル団員としての値打ちや楽団コンセプトの実践といえます。
演奏会を終えて達成感を味わうことができるのも
「自分自身の活動ひとつ」
なのです。
共に頑張りましょう。
※祭まで残り30日、残り練習日10日、残り練習枠15枠
夢中で音楽を追いかけていた学生時代を思い出した秋の夜♪
ブエノチェ~♪
今日は仕事終わりから
「大阪音楽大学ミレニアムホール」
こちらに行ってきました!
演奏会のお目当は
「クロードドゥラングル博士」
高校時代、巷がレコードからCDに変わった頃
「スカラムーシュ」
この曲を練習したくてフランスから輸入してきたドゥラングル博士のCDを入手。
これが出会いでした!
当時のドゥラングル博士
「バリ音楽大学を卒業した新人ばなれしたサクソフォーン奏者」
そんな素晴らしい演奏を真似しようと練習していた学生時代を思い出しながら会場へと向かいました!
今回の演奏会、サクソフォーンの産みの親、楽器製作者である
「アドルフサックス生誕200周年」
として大阪音楽大学がドゥラングル博士をフランスからお招きしたとのことです。
代々引き継がれるパリ高等音楽大学院教授
「アドルフサックス」
「マルセルミュール」
「ダニエルデファイエ」
「クロードドゥラングル」
サクソフォーン界の一子相伝。
世界最高峰の演奏を
「かぶりつき席」
にて聴くことができ
「ブラボー」
どころか
「声にならない」
というのが正直な感想でした。
ドゥラングル博士が奏でる
「世界初演」
この初演を生で聴けたことも感動でした。
サクソフォーン200年の歴史を
「大阪音楽大学ミレニアムホール」
にて体感することができテンションだだ上がりです。
年をとっても
「大好きな音楽を続けていて良かった」
夢中で音楽を追いかけていた学生時代を思い出した秋の夜となりました。
※祭まで残り31日、残り練習日10日、残り練習枠15枠
夢の共演♪~ふれあいと交流。
ブエノチェ~♪
昨日は会議に出席しました。
来年6月に行われる
「大阪の一般・職場団体による吹奏楽の祭典に向けた会議」
でした。
「大阪にゆかりあるバンドがフェスティバルホールに一斉に集う」
そんな
「夢の共演」
です。
正式な名称として
「大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
と決まりました。
色々と中心となって今後演奏会の運営に関わる皆様どうぞよろしくお願いします。
当団は
「3月のジョイントコンサート」
「4月のコラボレーションコンサート」
等と直前に大きな本番を迎え6月に向けた準備期間中は何かとバタバタとしているため運営面にウエイトを置けませんが
「6月のフェスティバル」
では
「演奏面に重きを置いてお客様や他団体の皆様に楽しんでもらう!」
そんな気概で
「キャッスルらしさを前面に出した演奏」
これができるように取り組んでいきたいと考えています。
また参加した各団体の皆様との
「ふれあいや交流」
この意識を大切にしながら本番を迎えればと思っています。
「ふれあいや交流」
といえば…?
大人が営む会議終わりには
「でした!(お疲れ様でした)」
なる儀式が大なり小なりつきものです。
昨日も
「梅田が誇る立飲み処」
にて諸先輩方としっぽり語ってきました。
この積み重ねが
「本番に向けた絆」
へと変わります。
ここにもいるんですね。
「ブラックキャッスルスタイルの福山さん!」
なんだか妙に親近感が湧きました。
「黒色と紫色がバンドカラーのキャッスルウインドアンサンブル」
バンドカラーやバンドのコンセプトを大切にしながら
「大阪の楽団」
として皆様と夢の共演ができるよう切磋琢磨したいと思っています。
※祭まで残り32日、残り練習日10日、残り練習枠15枠
先駆け〜大阪の中軸バンドとしてキャッスル魂を叫ぶ!
ブエノチェ〜♪
来年
「6月21日(日)ザ・フェスティバルホール」
にて開催する
「大阪職場・一般バンドフェスティバル(仮称)」
この実行委員会議に出席するため現在
「梅田」
へと向かっています。
キャッスルウインドアンサンブルは
「今年楽団創設5周年を迎えました!」
節目を乗り越えたこともあり来年は
「大阪の中軸バンドとしてキャッスル魂を叫びます!」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1766.html
当然ながら福田先生に作って頂いた
「創設5周年記念委嘱作品」
この作品については来年出演するあらゆる本番で使います。
そんな先駆けとなるのが
「第5回祭(定期演奏会)での初演」
この初演のテープカットにより幕を開けることになります。
初演での演奏が満足いくように残り一カ月右肩上がりカーブを目指し走りきらなくてはいけません。
親愛なるキャッスルの皆さん!
とにかく頑張りましょう!
※祭まで残り33日、残り練習日10日、残り練習枠15枠
10月クールも今日の練習で終わりです!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
昨日は打楽器パートの皆さん。
本日はトランペットパートの皆さん。
パート練習お疲れ様でした!
10月クールも今日の練習を持って終わりです。
私を含めた皆さんそれぞれ
「テーマを持って納得の行く練習ができましたか?」
今年のキャッスルについて冷静に分析すると
「頑張りにムラがある」
そんな感じがしています。
最後は皆さんと共に笑えるように残り一カ月間
「やれることをやり切りましょう!」
それが答えや結果に表れますから。
話は変わって。
本日嬉しいお知らせが舞い込んできました。
母校である
「淀工」
本日の全国大会にて
「金賞受賞」
しました!
おめでとうございます♪
全国大会三出休みの制度が無くなり4年目の金賞受賞となりました。
生徒やメンバーは毎年変わります。
毎年、毎年クオリティを保つことは並々ならぬ努力の成果だと思います。
僕たちも通ってきた道ですが後輩の皆さん
「お疲れ様でした!金賞受賞本当におめでとうございます!」
OBとしてそんな嬉しい気持ちを共有しています。
先生方や関係者の皆様も大変お疲れ様でした。
今日は美味しいお酒をのんで日頃の労を癒して下さい。
これまでの人生で学んだことは
「努力すること」
人間いくつになっても結局行き着くところはここなんだと改めて再認識しました。
今日は練習に参加できずウズウズした気持ちです。
来週の三連休もとにかく頑張ろう!
※祭まで残り34日、残り練習日10日、残り練習枠15枠!
音色も良く、いい雰囲気になる気配を感じることができました♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日の練習は久しぶりの
「八尾プリズムホール」
でした!
地下にあるリハーサル室へ続く階段を降り通路を歩きながらいつも思うことがあります。
いつも思うのは秘密基地へ行くような気分になることです(笑)

先日太鼓正さんにて取り置きしてもらっていた
「チャンチキ(祭鉦)」

「囃子太鼓」

会計担当の手続きを経て本日の練習から参上しました!
音色も良くいい雰囲気になる気配を感じることができました。
今日と明日で10月クールの練習も終わりです。
明日はわたくし仕事にて練習に参加することができませんが、明日は
「とどろきリーダー」
による
「抜き出し練習」
これを行います。
10月クールの強化練習曲
「委嘱作品」
「スバルタクス」
「ローマの祭第二楽章」
「ローマの祭第三楽章」
「セプテンバー」
これらの曲の弱点克服を目的として皆さん自身で練習必要箇所を拾いあげ練習推進をお願いします。
11月クールからはいよいよ全体の流れのおさらいクールに入ります!
祭まであっという間の気がします。
※祭まで残り35日、残り練習日11日、残り練習枠16枠!

