ブエノチェ〜♪
キャッスルウインドアンサンブル楽団創立10周年記念演奏会・第10回祭!
本日は会場ですある
「豊中市立文化芸術センター」
こちらへ打ち合わせに行ってきました!
演奏会実行委員のお二人にもご足労頂き打ち合わせを終えてきました!
「演奏会に向けてすべききこと。」
「主催者として運営回しすべきこと。」
色々なことが見えました!
あとは記念演奏会に向けて走り切る体力と気力を充実させるだけです♪
記事一覧
ホール打ち合わせ終了しました♪
ホームページアクセスカウンター378000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
なますてー☆
昨日
「2019年11月24日付」
ホームページアクセスカウンター
「376000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
本日は長時間お疲れ様でした。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
賛助出演頂く皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
練習&総合リハーサル。
あっという間の一日でした。
演奏も演奏会の運営も
「本番までにすべきこと」
「本番ですべきこと」
色々な気付きかあったかと思います。
本番まで中一週間あります。
すべきことに修正を加え本番に臨みましょう!
本日は長時間お疲れ様でした。
皆様の力でいい記念演奏会になると確信した一日でした。
明日は練習&総合リハーサルです!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
明日は総合リハーサルです。
「総合リハーサル」
何故このようなことをするのか?
総合リハーサルの主旨は
「出演者全員が演奏会全体の統一感や共通認識を持つこと」
「演奏会全体の流れを個々が確認すること」
「楽器の持ち替えやミュートの有無、人の移動や入れ替わりを確認すること」
「舞台進行の確認」
「想定できるミスや確認事項を洗い出し演奏会までの残り期間で修正すること」
これらを把握することに真意があります。
総合リハーサルはこれらを目的に行っているので
「出演者自身が自分の動きとして考えること」
「控室や舞台裏でどのような準備をしないといけないか考えること」
これらの意識付けをするのが最大の目的です。
総合リハーサルを実践する事により演奏会の流れを
「頭や体に刷り込むのが狙い」
です。
総合リハーサル終了後演奏会まで中一週間あります。
惰性で流すのではなく、自分自身やパート単位で足りていないところを残りの時間でその
「足らず」
を埋めるようにするのが大切なことなのです。
練習に来た時だけが練習ではありません。
自宅でもできることは一杯あります。
「譜面を製本すること」
「音源を聞きながら譜読みすること」
「衣装を手入れすること」
等など…。
要するに
「シュミレーション」
することが大切なのです。
演奏会に向けた
「チェック機能や濾過機能」
それが総合リハーサルを行う意義なのです。
そして皆様の力で記念演奏会を成功させましょう!
明日もどうぞよろしくお願い致します。
周期が早く感じます。
ブエノチェ〜♪
週末ですね!
日曜日に練習を終えて。
演奏会の運営準備をしたり。
お世話になるいろんな方に連絡を取ったり。
平日もあっという間に過ぎて行きます。
皆様、明日、明後日の練習もどうぞよろしくお願い致します!
世間はクリスマスモードに!
ブエノチェ〜♪
世間はクリスマスモードに!
ケーキ屋さんも。
おもちゃ屋さんも。
コンビニも。
百貨店も。
世間め。
クリスマスモードになっています。
今年もあと1ヶ月少々。
今年をいい形で振り返ることができるように。
今できる努力を最大限にしなければなりません。
急に冷え込みました!
ブエノチェ〜♪
急に冷え込みました!
いつも言ってますが演奏会前の大切な時期です。
皆様健康管理に留意しましょう!
ありがとうございます♪
ブエノチェ〜♪
キャッスル10周年を祝う記念演奏に賛助出演頂く皆様が日に日に増えています。
「ありがとうございます♪」
本日を含めましてあと5日間受付を致します。
嬉しいご連絡を頂く毎日。
皆様からのお気持ちを受け止めながら
「バンドを長く続けてきて本当に良かった」
そう感じています。
本番までどうぞよろしくお願い致します。
風にお気をつけて下さい
ブエノチェ〜♪
この後、風が強くなるみたいです。
帰宅時の時間帯。
物が飛んで来る可能性もあります。
どうぞお気をつけて下さい!
皆様どうぞよろしくお願い致します!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
第10回祭に向けてお力添え下さる皆さ〜ん♪
本田の練習お疲れ様でした!
演奏会に向けて
「10周年記念演奏1812年」
賛助出演頂く皆様と本日初練習でした!
キャッスルウインドアンサンブルの歴史に残る演奏会に向けて。
お力添え下さる皆様。
どうぞ宜しくお願い致します♪