昨夜から大阪市の一部地域において飲食店等に対する営業時間短縮要請が始まりました。
さすがに21時は早いですよね。
少し酷なような気もしましたが感染防止のための措置。
これ以上悪くならないことを願います。
明日は練習日です。
体調の悪い方は遠慮なく休んで下さい。
集団の中に罹患疑いを含めて持ち込まないこと。
ここにウエイトを置いて楽団活動を継続させます。
勇気ある離脱も時には必要です!
記事一覧
自粛初日を終えて。
再び楽団活動をクローズするかもしれません。
コロナ感染第三波の勢いが止まりません。
今日から大阪は北区と中央区の飲食店が時短営業を要請されています。
このまま感染の勢いが収まらなければ週明けから対策のゾーンが一ランク上がるかもしれません。
そんな話がチラホラと聞こえてきました。
施設閉鎖がなければ練習を継続する方針でしたが、状況によれば
「再び楽団活動をクローズするかもしれません」
そんな判断も想定の範囲内に入れています。
悩ましいですね。
転換期の静観
11月も間もなく終わりです。
コロナ第3波を迎え世の中の動きの予測が取れない時期に差し掛かっています。
転換期を静観すること。
プライベートであれ、仕事であれ、日々の生活であれ
「今はこの静観の時期に特化」
しています。
経済に打撃。
新型コロナウイルスの大阪府の対策。
大阪市北区、中央区の飲食店等に対する時間短縮営業要請。
またもや経済に打撃がきます。
残念ながら年末にかけてシャッターを閉める店も増えるかと思います。
コロナ重症患者の病床使用数も増えてきています。
また我慢の日々が訪れることも覚悟しておかなければなりません。
できる時にできることをすること。
今はそれしかないと感じています。
人助け。
昨晩の出来事。
食事帰り路上に額から血を流した女性が倒れていました。
すぐそばには真っ青な顔をして正座して謝っている男性。
今流行りの宅配某社の自転車男性と歩行者女性がぶつかった事故とわかりました。
配達員の男性に119番と110番するよう指示。
女性の額の傷を止血して救急車の到着を待つ。
救急車が到着して女性はストレッチャーで車内へ。
パトカーが到着して男性は事故の見分。
現場を引き継いで離脱。
大事に至らなくて(女性のその後の容態は気になりますが)良かったです。
人助け。
ちょっとしたことでしたが困った人がいると放っておけない自分が居ることを再認識しました。
勤労感謝の日。
連休最終日。
勤労感謝の日でした。
日頃の煩雑さから解放された週末3連休。
今日は予定も練習もないオフ日でした。
自宅で片付けなどしながらまったり過ごしました。
気がつけば今年も終わり。
日々の時間が過ぎる速さを痛感しています。
いい夫婦の日。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でしたぁ♪
いい夫婦の日。
皆さんと楽しく練習できました。
コロナの勢いが迫ってきていますが、逃げ切りながら練習を継続したいと思います。
来週は見学者さんも来ます。
皆さん負けずに頑張りましょう!
ホームページアクセスカウンター398000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
昨日
「2020年11月20日付」
ホームページアクセスカウンター
「398000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
3連休。
ブエノチェ〜♪
明日から3連休です!
コロナが気になりますが感染防止に配意しながら楽しみましょう。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
連休ど真ん中の練習よろしくお願いしま〜す。
勢いが止まりません。
昨日に引き続き。
新型コロナ感染の勢いが止まりません。
「東京で1日最多の534人」
「大阪で1日最多の338人」
大阪府もイエローステージの警戒ランクを一つ上げるようです。
PCR検査の対応数が増えているとはいえ
「倍々ゲームのように増えていくような勢い」
感染症のしぶとさを痛感しています。
重症者病床の使用数や使用率がゾーン判断の一番の目安になるようです。
活動自粛は嫌だけど、このまま悪化すれば、
「タイミングで活動自粛の検討を入れなければならない選択肢」
この考えも危機管理として視野に入れています。
年内中に演奏会を計画している団体はこれからのトピックスがホント悩ましいですね。
来年初旬にも十分影響しそう。
そうは言うものの、施設が使用できる間は感染症対策を講じながら楽団活動を継続させます。
勢いが止まりません。