今日は凄い天気でしたよね。
荒天でした。
何と言っても風が凄かった。
都心では分からないかもしれませんが、海に出ると吹きさらし。
飛ばされるようなえげつない風でした。
枯葉が舞い、秋を吹き飛ばすような光景に。
冬の足音が目の前に近づいています!
記事一覧
荒天。
行事の見通しがついてきました♪
練習を再開して1カ月。
春先に向けて行事の見通しがついてきました。
2021年、年内。
「12月26日(日)大阪府アンサンブルコンテスト(サクソフォーンパート)」
年が開けて2022年。
「1月30日(日)新春管楽器アンサンブルコンサート(トランペットパート)」
「2月6日(日)第6回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
「3月19日(土)第12回祭〈定期演奏会〉」
それぞれの行事に標準を合わせて。
そして全ては年間集大成の祭(定期演奏会)に標準を合わせて。
行事の詳細のご案内は追ってお知らせさせて頂きます。
キャッスルウインドアンサンブル。
本格始動に向けてまだまだ暖気運転中であります‼︎
月曜日は日曜日のふり返りや気付きが沢山あります。
月曜日は日曜日のふり返りや気付きが沢山あります。
俯瞰的に。
客観的に。
現状を把握すること。
把握した現状の対策を練ること。
これが満足や達成感への近道であると思っています。
キャッスルでは
「音源友の会」
なるグループを作り
「取り組んでいる曲の音源」
「練習録音の共有」
などを行なっています。
取り組んでいる曲の原曲を知ることは
「その曲の雰囲気やキャラクターを掴む近道」
となりますし、練習録音の共有は
「自分達の演奏を客観的に聴くことで状態確認や修正箇所の洗い出しに繋がる」
などの効果測定としています。
約4か月後の本番終わり。
改めて今の録音を聴いて笑いながら酒が飲めたらいいなと。
そんな笑い話にできる日が来ることの願掛けも込めて
「音源友の会」
このささやかな活動をしているのです。
祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
11月の練習スタート。
スタートしたけれど。
11月は4週しかないので残りあと3回です笑
新曲中心の練習クールも11月で終わりとなります。
12月から演奏会に向けた強化練習期間に入ります。
意欲的に取り組んでいきましょう!
本日の練習。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
再見学の
「フルートMさん」
いつもお手伝い頂いていた
「トランペットTさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
絶賛団員募集中です!
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい。
「全てのパートウエルカムです!」
ただし
「フルートパート」
「サクソフォンパート」
「パーカッションパート」
この3パートはまもなく募集停止となります!
ありがたいですね。
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げ12年を迎えようとしています。
ここまでやってこれたことを感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
そうずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
FacebookやInstagramページからのお問い合わせも大歓迎です。
我々と共に熱く音楽活動しましょう♪
どうぞよろしくお願い致します。
9分の5。
9分の5,
分かりますか?
分かりませんよね笑。
練習クールゾーンの話です。
10月に練習を再開。
11月一杯までの2ヵ月間の練習計画
「演奏会のセットリストとして配った新曲4曲(組曲で数えると全12曲)」
この新譜のお浚い期間として練習に取り組んでいます。
明日がその折り返し地点を越えた5回目の練習になります。
残り4回の練習にて配布新譜のアウトラインを整えます。
来月の12月からは
「第12回祭(定期演奏会)セットリスト全9曲(組曲で数えると全17曲)」
この強化練習期間に入ります。
「3月19日(土)の本番に照準を合わせて」
逆算したうえで計画的に練習を重ねて参ります。
皆様どうぞよろしくお願い致します。
夕暮れのトワイライトが短くなりました。
週末ですね。
日が暮れるのが早くなり夕暮れのトワイライトが短くなりました。
季節も景色も冬に向けて動き出しています。
今年もあと2ヶ月を切りました。
色んなことを後悔しないよう
能動的に!
貪欲に!
アクティブに!
動いて行きたいと思います。
しっかり体力錬成。
コロナ禍で励んでいたこと。
体が鈍らないよう週に2〜3回トレーニングしていたこと。
来週から本格的に
「腕立て、腹筋、サーキットトレーニングを復帰」
します。
よく食べ、よく笑い、しっかり体力錬成。
健康の秘訣。
そんな体のベースがあるからこそ音楽活動に没頭できるのだと思っています!
程よい筋肉痛が眠りを深くしてくれます♪
ホームページアクセスカウンター421000ゲットおめでとうございま〜す!
文化の日。
自由と平和を愛し,文化をすすめるために国民がこぞって祝い,感謝し,記念する日であります。
今日はそんな一日をまったり過ごしました。
さて。
昨日
「11月2付」
「キリ番421000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「Tさん」
ですっ!!!
トランペットパート
「Tさん」
です!
本日、ホームページお問い合わせフォームよりキリ番ゲットの申告がありました!
キリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
次回練習時に
「421000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛りあげてもらえば幸いです!
どうぞよろしくお願い致します!
軟禁。
11月2日。
本日49歳になりました。
SNSや直メルにてお祝いメッセージ頂いている皆様ありがとうございます。
お返事は時間かかるかもしれませんが必ずお返しして参ります。
49歳誕生日の思い出。
「軟禁」
お泊まり保育にて軟禁されています笑
「祝いの美酒や美食」
この楽しみは明日の休日、存分に満喫したいと思います!
12年前にキャッスルを立ち上げ愉快な仲間と共に過ごした時間。
40代はキャッスルに捧げた時間だったと言っても過言ではありません。
そんな40代もこの1年で終わりです。
今年もコロナ禍で活動が低調でしたが、今後の楽団活動を通じて
「心や記憶に残る輝いた活動」
素敵な仲間とそんな活動ができるよう知恵と工夫を凝らしながら皆さんと接したいと考えています。
「元気なおっさんがコロナ禍で疲れた日本を元気にする!」
そんなことを勝手に妄想している今日この頃であります笑
こんなわたくしですありますが皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします。
最後の日。
ノーベンバー!
11月になりました。
わたくし本日
「最後の日」
です。
あと2時間少々で新たな年を迎えます。
この一年間を振り返って。
「とにかく巣ごもりだった一年」
でした。
巣ごもりで良かったこと。
これまで手をつけることが出来なかった
「過去の資料の整理や断捨離」
コロナ禍でゆったりとこの作業ができたのが一番の収益でした。
新しい年になるといいことあるかな?
いや。
他力本願ではなく、自分自身の手でいいことがあるように切り開くこと。
それが生きている値打ちだと感じています。