2023年8月最後の週末。
夏の終わりを急ぐように。
人がワーッと蠢いています。
その動きをあしらう様に。
雷雨がドーッと天から飛来します。
雨上がりの空。
秋の風がサーっと吹き流れます。
2023年夏の終わりを噛みしめて。
記事一覧
2023年8月最後の週末。
スコアの製本
スコアの製本。
製本をしていると
「新しい曲を練習するんだな!」
そんな気持ちがこみあげてくる楽しい時間です。
「キャッスルの演奏会で使用する新曲」
「サクソフォンフレンズコンサートで使用するラージ合同曲」
「依頼演奏で使用するアンサンブル曲」
週末からの練習に向けて準備中です。
2023年も残すところ4分の1となりました。
色濃い秋と冬を迎えることができるといいですね。
稲妻が見えて雷鳴が聞こえます。
昼からお天気が荒れましたね!
晴れてたので駅前のビルまで。
徒歩で会議に参加。
窓の外。
バリバリー
ドーン
「稲妻が見えて雷鳴が聞こえます。」
会議終わり。
外は真っ暗空。
そして土砂降り。
傘が無い。
気分はウルトラマンの雷鳴の世界。
助けてー。
コールに応えた優しい部下が車で迎えに来てくれました。
ありがとうウルトラマン。
人に助けられたことを実感した一日でした。
第14回祭(定期演奏会)の準備
キャッスルウインドアンサンブルの年間集大成と位置付けている
「第14回祭(定期演奏会)の準備」
を始めています。
「演奏曲の準備(楽譜の準備)」
「練習場所の準備(練習会場の手配)」
「演奏会企画(演奏会委員)」
「チケットの準備」
「招待状の準備」
「演奏会集客に向けた広報活動の準備」
などなど。
3か月なんてあっという間。
コンクールでも足らずがいっぱいあったので。
ぼやぼやせずに動き出さないと!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
個々ですべきことの準備をお願いします。
睡眠
オフ日2日目。
海と空を眺めながら
「ボーっと」
しています。
太陽の下で。
波の音を聴きながら
「睡眠」
カモメの鳴き声が聞こえると
「チャコの海岸物語」
頭の中でサザンの歌がエンドレスリピートしています。
静養
関西大会を聴きに行ってきました!
今日は吹奏楽コンクール
滋賀県守山市へ!
「関西大会を聴きに行ってきました!」
出場の皆さんの素晴らしい演奏に時間があっという間に過ぎて行きました!
色々と勉強すべきことが多かった一日でした。
今ひとつ評価が及ばずの大阪大会。
悔しい想いを胸に秘めて会場へ。
キャッスルが来年このステージに立つことをイメージして。
そうすることにより、考えさせられることや、足らずを沢山感じた一日となりました。
大阪の楽団を代表する
「創価学会関西吹奏楽団の皆さん♪」
全国大会での好演応援しています!
頑張って下さい!
あっという間の一日でした。
会場でお会いした皆様。
ありがとうございました。
新曲の準備をお願いします!
明日の練習から演奏会に向けた新クールです!
パートにお配りしている
「新曲の準備をお願いします!」
練習に参加する方、しない方あろうかと思います。
パートリーダーさんは楽譜の受け渡しがパート間でスムーズに行くようご配慮をお願いします!
嬉しいお知らせ。
コンクールシーズンが終わり今週末から
「第14回祭(定期演奏会)に向けた新シーズン」
このクールに突入します!
取り組みに当たって嬉しいお知らせがあります。
「コンクール体験メンバーの入団」
「元団員の復帰」
「見学者さんが来ます」
などなど。
キャッスルウインドアンサンブル。
賑わってきました♪
団員も60名を超える大所帯での運営となります。
日々の活動を大切にしてより良い楽団にしたいと思います。
皆様の力があってのことです。
どうぞよろしくお願い致します。
色んな方々から叱咤激励を受けています!
コンクールを終えて。
お会いした方々。
お会いせずもメールやSNSで連絡のやり取りをした方々。
沢山の方から
「キャッスル頑張れ」
言わんばかりの叱咤激励を受けています。
見込みやこれからがあるからお声かけ頂いているものと受け止めています。
音楽の世界も世の中も
「結果が全て」
です。
ターニングポイントを振り返り
「そこでやれなかったこと、出来なかったこと」
これを洗い出して検証してバンド運営に反映させて行きます。
来年に向けてのチャレンジ。
既にスタートしています。
とにかく頑張ろう!






