今日はこの後、
「第7回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
実行委員会議に出席します。
「来年の開催に向けて!」
有意義な意見交換ができたらと思っています。
皆様よろしくお願い致します。
記事一覧
第7回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会議
【演奏会告知】第14回祭(定期演奏会)
【演奏会告知】
【名称】
キャッスルウインドアンサンブル第14回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2023」
【開催日】
2023年12月9日(土)17時開演(16時開場)
【開催場所】
大東市立総合文化センターサーティホール(大ホール)
〒574-0037 大阪府大東市新町13-30
072-873-0030
・JR学研都市線「住道駅」から徒歩約7分
・駐車場の台数に限りがございますので公共交通機関をご利用下さい。
・ホール駐車場が満車の場合は近隣のコインパーキング等をご利用下さい。
【主催/協賛】
キャッスルウインドアンサンブル
株式会社モノデザイン
【入場料】
500円(小学生以下入場無料)
【チケット扱い】
CNプレイガイド
ファミリーマート店内のFamiポートにて【キャッスル】を検索!
https://www.cnplayguide.com/cwe/
0570-08-9999 (10:00-18:00)
【問い合わせ】
キャッスルウインドアンサンブル事務局
090-7403-5628
【演奏曲】
・樽屋雅徳作曲/キリストの復活〜ゲツセマネの祈り
・樽屋雅徳編曲/タケカワ・ユキヒデ作曲/銀河鉄道999
・樽屋雅徳作曲/マゼランの未知なる大陸への挑戦
※出演者、曲目、曲順はやむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。予めご了承
【キャッスルウインドアンサンブル祭(定期演奏会)概要】
キャッスルウインドアンサンブル(以下「CWE」)は年2回の自主公演を行っています。
CWEの自主公演は年間活動の集大成と位置付ける「祭」なる名称の「定期演奏会」がその一つです。
この演奏会では団員によって選曲したあらゆるジャンルのレパートリーをご披露します。
演奏会のメインには「マゼランの未知なる大陸への挑戦」を演奏いたします。
CWEが全勢力を注いでお届けする第14回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2023」是非ご堪能下さい!
【キャッスルウインドアンサンブル楽団紹介】
2009年9月に創設した大阪の一般吹奏楽団。
キャッスルとはその名の通り「城」を表しており「城」とは自分達が築いた砦「すなわち楽団そのもの」を意味しています。
楽団のシンボルマークは大阪城をモチーフとしており「大阪のバンド」を象徴しています。
「吹奏楽を通じ熱い想いと人間味溢れる楽団員の育成、また地域社会の発展に寄与することを楽団活動の目的」としており、コンセプトは「一生懸命・一致団結・一音入魂」を掲げています。
所属するメンバーは学生時代、吹奏楽を夢中で頑張ったメンバーが沢山いることから「当時の熱い想いを取り戻そう」と日々練習に励んでいます。
楽団の特徴は「母体がないバンド」に尽きます。
ある特定の学校のOB・OGバンドでもなく、市区町村のバンドでもないため、一人からでもすぐに仲間とうちとけることができる環境が最大の特徴です。
「沢山の仲間と共に音楽を奏でるのが楽しい♪」をモットーに「目指せ100人バンド」を目標に掲げ楽団員を募集中です。
自主公演はコラボレーションコンサート「活惚れ(かっぽれ)」及び定期演奏会「祭(まつり)」を自主公演の2本柱として活動する他、大阪府吹奏楽コンクールに出場しています。
2022年9月「楽団創設13周年」を迎えました。
「吹奏楽を知らない方々に吹奏楽の楽しさを知ってもらう裾野を広げるファン作り」を目的とし「各種依頼演奏」にも積極的に取り組んでいる楽団です。
【委嘱作品】
2014年楽団創立5周年を記念して福田洋介氏に楽団テーマ曲「紫黒城(しこくじょう)のテーマ」を委嘱。
2016年活惚れ2016開催を記念して朴守賢氏に日本音楽とコリアン音楽の融合テーマ曲「天の交響、地の交歓」を委嘱。
2019年楽団創立10周年を記念して福田洋介氏にサクソフォン八重奏曲「PurpleRomanesqe(パープルロマネスク)」を委嘱。
【団員募集】
キャッスルウインドアンサンブルは「目指せ100人バンド!」を合言葉に楽団員を広く募集しております。
吹奏楽やオーケストラの経験がある高校生以上の方で「演奏したい気持ち」「演奏したい楽器」を有していれば入団していただけます。
私たちキャッスルウインドアンサンブルはどこかの学校の卒業生が集まったOB・OGバンドや市区町村の支援を受けたバンドでもなく、純粋に音楽が好きな学生や社会人が集まった「母体が無いことが特徴」といえる一般吹奏楽団です!
転勤で大阪に来たけれど大阪で音楽を続けたい、どこかで楽器を吹きたい、学校を卒業し仕事も慣れてきたので一般吹奏楽団に所属して楽器を続けたい、子育てもひと段落したので、もう一度音楽をやりたいetc…。
そんな方は是非キャッスルウインドアンサンブルの練習に参加してみて下さい。
きっとその日のうちに愉快な仲間達と打ち解け一緒に音楽を楽しむトリコになるはずです!
入団をご希望の方、現在のパート別の募集状況や詳細を知りたい方は楽団ウエブサイトをご覧いただくか、楽団事務局までお問い合わせ下さい。
5月の梅雨入り。
雨降り。
今週はずっとこんなお天気とのこと。
5月の梅雨入り。
例年より早いようです。
台風など影響でないといいですね。
帰宅途中。
頭の中は井上陽水さんの
「傘がない」
エンドレスで回っています。
当時の世相を嘆くような曲。
今も昔も変わっていないような気がします。
行かなくちゃ。
5月最後の練習。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
5月最後の練習。
コンクールに向けて2ヶ月半。
新たなゾーンに入ります。
コロナも明けたのでしのご言わず練習あるのみ。
目的や目標もってやったもん勝ちの環境づくりを。
共に頑張りましょう!
明日は演奏会が盛りだくさんです。
明日は演奏会が盛りだくさんです。
友好団体や過去にお世話になった団体など4団体の演奏会があります。
全てに同じように
「おめでとうございます」
それぞれの団体へ馳せ参じてご挨拶に伺えればいいのですが残念ながら体は一つです。
明日は演奏会が盛りだくさんです!
団員総会に向けて
例年5月に開催していますが、今年は6月に団員総会を開催します。
これまで一年間の振り返り。
これから一年間の目標設定。
パートリーダー等の改選など。
2週間ほど期間があります。
「団員総会に向けて」
協議や資料準備などすべきことをしていかなければなりません。
気がつけば5月もラストウイーク。
毎日の時が経つ早さ。
身に沁みて感じています。
気がつけば5月もラストウイーク,
来週から6月です。
すべきことをコツコツとすること。
惰性に流されないように大切な時間を大事に過ごしていきます。
各自合奏への準備をお願いします!
先日の練習から新メニューによる基礎合奏を行っています。
新メニューについて配信も終えています。
効率よく練習を推進するために。
各自合奏への準備をお願いします!
気持ちいい風が吹いています。
今日はときおり
「気持ちいい風が吹いています」
なんだか現状にぴったりの心地よい風が吹いています。
海を見ながらたたずんでいると本当に心地よいです!
夏の楽しみ。
昨日の練習は初めてコンクールの課題曲、自由曲の通し録音をしました!
今日の仕事の行き帰り。
イヤホンとお友達。
良きも悪きも沢山情報を拾いあげています。
吹奏楽コンクールまであと2ヶ月半。
このチームで作り上げる音楽。
想像するとワクワクします。
夏の楽しみ。
やってきました♪